Gamerch
東方ロストワード攻略wiki

【東方ロストワード】超古代日本の尸解仙の性能と評価【東ロワ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: すもーきー
最終更新者: ズモッ・チョ・ス

東方ロストワードに登場する【超古代日本の尸解仙】物部布都の情報を掲載しています。どんなスキルを持ちスペカを所持しているのかを掲載しているので、編成時の参考にしてください。

【超古代日本の尸解仙】物部布都の詳細情報

三行で分かる【超古代日本の尸解仙】物部布都

  • 速力Ⅱバフ、命中Ⅱバフを行える支援役
  • 禁止解除×2を3回分使える
  • 結界増加も高頻度+3枚ずつ行える

【超古代日本の尸解仙】物部布都の評価はコチラ

基本ステータス

ガチャ種類EXフェス
回復
最大体力5,250最大速力1,600
最大陽攻1,100最大陽防950
最大陰攻1,700最大陰防1,175

気質

気質砲煙弾雨
所持属性その他
弱点水属性
星属性
耐性木属性
月属性

能力

能力風水を操る程度の能力(長期化)
不利属性に与えるダメージを40%アップ
結界異常「凍結」「帯電」にかからずに霊力を0.20上昇
ブースト使用時、自身の命中を1段階アップ(1T)
グレイズ使用時、味方全体の速力を1段階アップ(1T)

スキル内容

スキル1超神域『石の上』
自身の霊力を1.50上昇
相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与(3T)
自身にファストを付与
CT:4
スキル2超神域『大三輪』
ターン開始時、味方全体の結界を3枚増加(3T)
味方全体の霊力を0.50上昇
味方全体の速力を3段階アップ(3T)
CT:5
スキル3超神域『可怜国』
味方全体の速力Ⅱを2段階アップ(2T)
味方全体の陰攻を3段階アップ(3T)
味方全体の禁止状態、つよさ低下を2つ回復
CT:6

※スキルレベル10の効果です

特性内容

特性1秘匿されすぎた神話
攻撃された時、火属性から受けるダメージを40%ダウン【発生率100%】
特性2少女ジオマンシー
体力25%以下で攻撃された後、受けるダメージを100%ダウン【発生率70%】
特性3太陽神の降りた岩山
ターン開始時、自身の霊力を0.35上昇【発生率50%】

連携

パワー連携
後衛になる時、交代相手の霊力を上昇
前衛になる時、前衛全体の霊力を上昇

ショット性能

拡散ショット物部流武術
拡散ショット詳細
単体攻撃
【攻撃】星属性斬裂陰防低下陰攻上昇各種特攻弾
【弾幕構成】陰気寄り
【ブースト追加】木属性速力上昇弾/斬裂弾/木属性斬裂各種特攻弾/木属性精密弾/木属性斬裂各種特攻弾
ショット内訳
←タップで開閉します
弾名称弾詳細攻Lv
物部流武術
×7
星属性/陰気/単体
通常弾
命中率80%
CRI率10%
40%斬裂弾
相手単体の陰防を1段階下げる(1T,100%)
自身の陰攻を1段階上げる(2T,100%)
霊魂&魔法使い&命蓮寺&亡霊&虫&半人半霊特攻

威力:3.94
0
物部流大武術
×1
木属性/陽気/単体
エネルギー弾
命中率80%
CRI率10%
自身の速力を1段階上げる(2T,100%)
威力:7.36
1
物部流特武術
×1
無属性/陰気/単体
エネルギー弾
命中率80%
CRI率10%
40%斬裂弾
威力:6.75
物部流超武術
×1
木属性/陽気/単体
エネルギー弾
命中率80%
CRI率10%
40%斬裂弾
霊魂&魔法使い&命蓮寺&亡霊&虫&半人半霊特攻

威力:6.14
2
物部流極武術
×1
木属性/陰気/単体
エネルギー弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
威力:5.52
物部流最武術
×1
木属性/陰気/単体
エネルギー弾
命中率80%
CRI率10%
40%斬裂弾
妖精&アンデッド&幽霊&巫女&神霊&花特攻

威力:4.91
3
集中ショット五色風水術
集中ショット詳細
全体攻撃
【攻撃】木属性斬裂陰防低下各種特攻弾
【弾幕構成】陰気寄り
【ブースト追加】火属性精密弾/土属性斬裂回避上昇各種特攻弾/金属性弾/水属性陰攻上昇各種特攻弾/木属性斬裂弾
ショット内訳
←タップで開閉します
弾名称弾詳細攻Lv
五色風水術
×5
木属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
40%斬裂弾
相手全体の陰防を1段階下げる(1T,100%)
妖精&アンデッド&幽霊&巫女&神霊&花特攻

威力:6.82
0
五色大風水術
×1
火属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
威力:8.18
1
五色特風水術
×1
土属性/陽気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
35%斬裂弾
自身の回避を1段階上げる(3T,100%)
霊魂&魔法使い&命蓮寺&亡霊&虫&半人半霊特攻

威力:6.82
五色超風水術
×1
金属性/陽気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
威力:5.45
五色極風水術
×1
土属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
自身の陰攻を1段階上げる(3T,100%)
妖精&アンデッド&幽霊&巫女&神霊&花特攻

威力:4.09
2
五色最風水術
×1
木属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
40%斬裂弾
威力:2.73
3

スペルカード性能

スペルカード1天符「天の磐舟よ天へ昇れ」
スペルカード詳細
全体攻撃
【攻撃前】自身の速力を3段階アップ(3T)
相手全体に結界異常「燃焼」を2枚付与(3T)
味方全体の陰攻を3段階アップ(3T)
味方全体の霊力を0.50上昇
【攻撃】木属性斬裂各種特攻弾
【弾幕構成】陰気寄り
【ブースト追加】水属性精密CRI命中上昇弾/木属性陰攻上昇弾/水属性斬裂各種特攻弾/木属性精密弾/木属性焼却斬裂回避上昇各種特攻弾
ショット内訳
←タップで開閉します
弾名称弾詳細攻Lv
饒速日天磐船
×15
木属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
50%硬質弾
妖精&アンデッド&幽霊&巫女&神霊&花特攻

威力:3.93
0
饒速日大天磐船
×3
水属性/陽気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
自身のCRI命中を1段階上げる(2T,100%)

威力:5.24
1
饒速日特天磐船
×2
木属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
自身の陰攻を1段階上げる(3T,100%)
威力:7.20
饒速日超天磐船
×2
水属性/陽気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
60%斬裂弾
神格&人間&宗教家&アンデッド&魔法使い&剣士特攻

威力:6.55
2
饒速日極天磐船
×1
木属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
威力:11.78
饒速日最天磐船
×1
木属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
焼却弾
70%斬裂弾
自身の回避を1段階上げる(3T,100%)
妖精&アンデッド&幽霊&巫女&神霊&花特攻

威力:10.47
3
スペルカード2炎符「桜井寺炎上」
スペルカード詳細
単体攻撃
【攻撃前】自身の速力を3段階アップ(3T)
相手単体に結界異常「燃焼」を3枚付与(3T)
味方全体の命中を3段階アップ(3T)
味方全体の禁止状態、つよさ低下を2つ回復
【攻撃】火属性斬裂陰攻上昇各種特攻弾
【弾幕構成】陰気のみ
【ブースト追加】火属性精密CRI回避上昇弾/木属性斬裂陰防低下各種特攻弾/火属性精密弾/木属性各種特攻弾/火属性焼却斬裂CRI命中上昇各種特攻弾
ショット内訳
←タップで開閉します
弾名称弾詳細攻Lv
桜井寺炎上
×19
火属性/陰気/単体
光弾
命中率80%
CRI率10%
60%斬裂弾
自身の陰攻を1段階上げる(1T,100%)
神格&人間&宗教家&アンデッド&魔法使い&剣士特攻

威力:4.13
0
桜井寺大炎上
×4
火属性/陰気/単体
光弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
自身のCRI回避を1段階上げる(3T,100%)

威力:5.89
1
桜井寺特炎上
×4
木属性/陰気/単体
光弾
命中率80%
CRI率10%
75%斬裂弾
相手単体の陰防を1段階下げる(1T,100%)
妖精&アンデッド&幽霊&巫女&神霊&花特攻

威力:5.89
2
桜井寺超炎上
×3
火属性/陰気/単体
光弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
威力:7.85
桜井寺極炎上
×3
木属性/陰気/単体
光弾
命中率80%
CRI率10%
霊魂&魔法使い&命蓮寺&亡霊&虫&半人半霊特攻
威力:7.85
桜井寺最炎上
×3
火属性/陰気/単体
光弾
命中率80%
CRI率10%
焼却弾
90%斬裂弾
自身のCRI命中を1段階上げる(1T,100%)
神格&人間&宗教家&アンデッド&魔法使い&剣士特攻

威力:7.85
3
ラストワード「裏太陽 布都御魂大神」
スペルカード詳細
全体攻撃
【攻撃前】味方全体の命中Ⅱを2段階アップ(2T)
味方全体の速力を4段階アップ(2T)
味方全体の陰攻を3段階アップ(3T)
味方全体の霊力を0.70上昇
【攻撃】木属性斬裂陰攻上昇各種特攻弾
【弾幕構成】陰気のみ
【ブースト追加】火属性精密陰防低下弾/土属性斬裂CRI攻撃上昇各種特攻弾/金属性精密斬裂CRI命中上昇各種特攻弾/水属性精密弾/日属性必中斬裂各種特攻弾
ショット内訳
←タップで開閉します
弾名称弾詳細攻Lv
裏太陽信仰
×25
木属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
160%斬裂弾
自身の陰攻を1段階上げる(3T,100%)
神格&人間&宗教家&アンデッド&魔法使い&剣士特攻

威力:5.89
0
裏太陽大信仰
×5
火属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
相手全体の陰防を1段階下げる(1T,100%)

威力:7.85
1
裏太陽特信仰
×4
土属性/陰気/全体
御札弾
命中率80%
CRI率10%
120%斬裂弾
自身のCRI攻撃を1段階上げる(3T,100%)
妖精&アンデッド&幽霊&巫女&神霊&花特攻

威力:9.00
裏太陽超信仰
×3
金属性/陰気/全体
御札弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
120%斬裂弾
自身のCRI命中を1段階上げる(3T,100%)
霊魂&魔法使い&命蓮寺&亡霊&虫&半人半霊特攻

威力:10.91
2
裏太陽極信仰
×2
水属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
精密弾
威力:14.73
裏太陽最信仰
×2
日属性/陰気/全体
光弾
命中率80%
CRI率10%
必中弾
160%斬裂弾
神格&人間&宗教家&アンデッド&魔法使い&剣士特攻

威力:13.09
3
←バレット簡易解説

特攻:特定の相手に確定critical

必中:命中率に関わらず必中

焼却:燃焼状態の結界をブレイク

斬裂:速力のx%を攻撃力に上乗せする

精密:相手の速力が上がっているとクリティカルが出やすい

昇格素材一覧

RANK1
RANK2
RANK3
RANK4
RANK5

【超古代日本の尸解仙】物部布都の評価

豊富な禁止解除が特徴

EX布都の特徴はスキル「超神域『可怜国』」とスペルカードで、2つの禁止、デバフ解除を行えます。スペカの攻撃前効果は主にデバフ解除に使え、スキルは禁止状態の解除に使いやすいです。

防御的な特徴としては「超神域『大三輪』」があり、ターン開始時に結界を3枚補充できる効果を3ターン付与出来ます。

毎ターン結界を3枚使っても毎回補充できるので、3ターンは少なくとも生存を確定できるのがメリットになります。

攻撃面は速力Ⅱバフを付与出来る

EX布都は特殊バフとしてスキルで速力Ⅱバフ、ラストワードで命中Ⅱバフを付与出来るのが攻撃面の特徴です。

主な相方は斬裂アタッカーになるでしょう。

バレット効果はシンプルだが攻撃前が充実

ショットの場合

拡散ショットは2-2-1型、初段だけ星属性でそれ以外は木属性がメインになります。

星属性攻撃をしたい場合は初段で止めればよく、木属性が欲しい場合はブーストしていくと良いでしょう。


集中ショットは3-1-1型、属性はばらけているタイプです。

初段に全体陰防デバフが行えるのが特徴です。1段階ブーストで使っても、4属性の攻撃が出来るので1枚ブレイクを引っかけることも出来ます。

スペカの場合

天符「天の磐舟よ天へ昇れ」は2-2-1型、3段階ブーストでスキル込み4枚ブレイク、スキル抜きなら2枚のブレイクが出来ます。

結界異常ブレイクの性能は低いですが、木属性、水属性で固まっている分比較的弱点を突きやすい方ではあります。


炎符「桜井寺炎上」は3段階ブーストで3枚の焼却ブレイクが出来ます。スキルを絡めれば5枚のブレイクも狙えますが、そこまで使うのは少数を相手する場合でしょう。

攻撃前に禁止、デバフ解除も出来るので、デバフを頻繁に付与するタイプの相手の場合はデバフ解除が活きることもあるでしょう。

オススメ絵札

ラストワードは属性、弾種ともにばらけているためこれといった候補がありません。

祭月夜 SIDE輝夜が比較的強化が噛み合った絵札になります。火力面を期待しないと割り切るなら、未だ知らぬ幻想のようなバフに特化した絵札を選んでも良いでしょう。

人形使いと死霊使い

スペカも全て光弾なので、特にこだわりが無いなら人形使いと死霊使いでも充分です。

なおベストを選びたいなら、天符「天の磐舟よ天へ昇れ」は祭月夜 SIDE輝夜、炎符「桜井寺炎上」は白銀の風が候補になります。

キャラクターマテリアル

基本情報

名前【超古代日本の尸解仙物部布都
種族
職業
住んでいる所
能力風水を操る程度の能力(長期化)
二つ名
スペカBGM
ボイス種類
自己紹介
気質『砲煙弾雨』
神霊が溢れまくる世界の物部布都の気質(東方LWオリジナル)。
読み方は「ほうえんだんう」。
「砲煙弾雨」とは、戦闘の激しい様子のこと。
天気と地理に詳しすぎる道士である、布都らしい気質だ。
寺潰しの糸を裏で引いた気質(火行)と、遊撃的な行動もできる気質(星精)に、変化を受け入れる気質(月精)が加わっている。

形なき激情の火行は、「木生火」により木行に耐え、「水剋火」により水行に弱い。
多様性と非協調性を持つ星精は、協調性と優柔不断さの月精に耐え、絶対的魅力と傲慢さの日精に弱い。
協調性と優柔不断さの月精は、絶対的魅力と傲慢さを持つ日精に耐え、多様性と非協調性の星精に弱い。
星+月精により、日精への耐性と弱点は相殺される。
能力『風水を操る程度の能力(長期化)』
神霊が溢れまくる世界の物部布都の能力(東方LWオリジナル)。
能力自体は、本来の布都が持つものと大きく変化している様子はない。

第13次長期化異変。
物部布都にとって豊聡耳神子の復活は悲願であり、自らの羽化登仙もそのためであると言っていいだろう。
だからこそ、人間たちの襲撃をも自らの試練として受け入れるし、敗北も気にしない。
本来布都は、人間たちに敗北したことをきっかけに小神霊(布部が言うには『低俗霊』)の存在に気づき、神子が既に復活していることを察する。
それで戦闘は終了し、事態は終盤へと移ることになるのだが……布都が人間たちに勝ち続ける限り、この展開へは向かわない。
布都は自らの力の増強を、羽化登仙に成功した証だと捉えているが、それが本当であるかも定かではない。
恐らく布都たちの復活は、生命の再獲得のみでなく、様々な知識や感覚を瞬時に習得する仕組みであったと考えられる。
それゆえ、現代的な言語を話し、復活に要した時間の経過も感知しているのだろう。
しかし「復活酔い」とでも呼ぶべき状態であるためか、布都の振る舞いは十分に賢いものにはなっていないようだ。
同族すら葬る謀略を実行し、神子の生前を側近として支え続け、そして死後も専属近衛兵として共に眠りについた布都という存在は、どう考えても身体能力の高さだけでなく明晰な頭脳を持ち合わせていたはずである。
何が彼女をそこまで……本当に『復活酔い』だけが原因なのか……?
そういえば、キョンシーは諸般の事情から頭脳が大変なことになっているようだけど(何か関係が?)。

外書を参照すると、かの聖徳太子には、物部氏との関わりも深かったことが分かる。
ほとんどが崇仏派である聖徳太子らと蘇我氏に対して、物部氏は廃仏派として敵対する関係にある。
時はより古い時代から継承された傾向として、依然豪族たちの力が強く、政治的対立が武力勢力的な対立と直結していた時代であった。
聖徳太子らと蘇我氏の勢力が物部氏を滅ぼしたのは、朝廷の権威が収束していく過程として必然的とも言えるだろう。
これに比定される出来事は、真書の歴史上でも起きたものと考えられる(布都が屠自古の壺に細工をした経緯から推定)。
ただし、外書の聖徳太子が真書の豊聡耳神子、外書の物部氏の何者かが真書の物部布都と同定できるかには、解釈の余地が常に残っている。

豊聡耳神子にとって、物部布都蘇我屠自古は死後を守らせる程度には重要な存在であったようだ。
だがその背景については、明白な詳細として真書に記されてはいない。
以降は偽書に記されているある種の空説であり、乳部についての記述である。

外書情報によれば、『乳部』または『壬生部』とは、皇室の子女に対して設けられる部民のことであるようだ。
部民には様々なものがあるが、基本的には納税による財源として機能するか、その職業的な技能によって仕える隷属民である。
時の文明観を考慮すると、奉じられる物品のバリエーションもそこに依存していたはずなので、農作物や各種資源の量や種類の豊富さも部民および部民の占める領地によって決まるものであったのだろう。
部民は大切な宝であり、これを守護し拡大していくことこそが、政治および文明進歩の基本であったはずだ。
自らの部民を持つことは、国の一部を直接的に運営することと大差のない意味を持っていた。
部民は朝廷が持つものもあれば、豪族が持つものもあったのが、当時までの『豪族が強かった時代』の特徴のひとつでもあった。

書に記された豊聡耳神子は、生前、自らの乳部を与えられていた(乳部は神子のために創設されたとの説もある)。
これは神子の養育のためであり、未来の君主候補を見越してのことであった。
しかし幼少から麒麟児として振る舞った神子は、自らの乳部を改造した。
それはただの隷属民ではなく、豪族や食客たちをも組み込み、経済から軍事から単一で成立させる『国家』として機能させるようにすることであった。
神子以上の賢人が存在しなかったので、誰も異論を挟むことはなかった。
他の豪族に属する者すらも取り込んでもなお『自らの部民』であるとすることで、余人からの干渉を一切排した。
河勝や青娥から得た知識として、遥か西方の古き賢人が考案した『哲人政治」を実現しようと考えた。
アカデメイアと呼ばれる機関を、自らの拠点『斑鳩』の機能のひとつとすることも考えた。
政府、産業、大学を相互に深く関係させることで、未来的な国家発展を図ったのである。
布都と屠自古は、幼年からの馴染みとして重要な役職に置く。
生前の彼女たちは、神子に匹敵するほどの才覚と実力の持ち主であり、それだけでなく、心の通じ合う親しき友でもあった。
そして河勝からの情報、青娥からの提案など、師匠筋からの助言を考慮した結果、神子たちの間には『新たな宗教観」が生まれつつあった。
……古き神々の教えはもう古い。
……大陸から来た仏の教えは誰にでもできることであり、民草に与えるのがよい。
……道(タオ)の思想法こそが、未来を築くには相応しい。
それは現代における無神論とはまた違うものであり、むしろ碩儒の者たち(つまり科学者)に近い考え方である。
神子も布都も層自も、仰にまつわる言葉をほとんど口にしなくなる。
自らの祖先でもある古来の神々は、恐ろしいのであれば立ち向かうべきであり、そしてそれは知恵によって対策が可能である。
恵みを与える神も、知恵によって豊かさと安定を手に入れれば、神に頼る必要はなくなる。
他方、仏の教えは、遥か西の宗教と根本は同じであり、魂の救済と引き換えに従属させるものである。
これはどのような民であろうと救済されうる『全救済』が究極であり、我々のような賢人には必要ないばかりか、仏や神に生命線を掴まれていて応介である。
神も仏も、世界の摂理の一部に過ぎない。
いわば、木から落ちる橘の実が法則性のある軌跡を描くのと全く同じことなのだ。
道(タオ)は、すべてをそのような道理であると考える。
仏の教えや遥か西の宗教も、かつてはそのような宗教であったらしく、同時にあくまでも賢き者たちだけのものであったのだという。
教えの原初の姿を保っている道(タオ)こそが、 我々には相応しい。
信仰とは我々が受けるべきものであり、御利益は我々が民草に与えるべきものである。

Tips

不明

ボイス

セリフ鑑賞

台詞
強化完了
ログイン
ホーム1
ホーム2
ホーム3
課題
課題完了
伝書
帰還
おつかい完了
反応1
反応2
反応3
戦闘開始
ウェーブ進行
勝利
敗北
ブースト1
ブースト2
ブースト3
グレイズ1
グレイズ2
グレイズ3
スキルA
スキルB
コマンドA
コマンドB
コマンドC
コマンドD
チェンジ抜け
チェンジ入り
ショットA
ショットB
ダメージ
大ダメージ
ガード
グレイズ発動
バフ・回復
戦闘不能

信頼度別台詞

※ネタバレを含みます

信頼度台詞
まあまあ
しりあい
ともだち
なかよし
しんゆう


シーズン限定台詞

※ネタバレを含みます

信頼度台詞
*1
*2
*3
*4

その他台詞

台詞箇所台詞

衣装

衣装名衣装説明イラストSDキャラ

ストーリー初出カットイン

※演出箇所についてのネタバレを含みます

メインストーリー

カットインイラスト肩書き演出箇所

イベントストーリー

カットインイラスト肩書き演出箇所


脚注
  • *1 3/1〜5/31
  • *2 6/1〜8/31
  • *3 9/1〜11/30
  • *4 12/1〜2/29
コメント (超古代日本の尸解仙)
  • 総コメント数0
現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

現状東方ロストワードwikiだけを延々と更新しています
最近多忙につき更新遅れる場合もありますけどゆるして
何かあったら東方ロストワードwikiの編集者掲示板で言ってくれるとなるべく反応します

新着スレッド(東方ロストワード攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル 東方LostWord
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    ADV(アドベンチャー)
ゲーム概要 とある東の国の山の中にあるという、結界により外の世界から隔離された幻想郷。この幻想郷で巻き起こる事件を仲間を集めて解決しよう。

「東方LostWord」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ