【原神】白朮の素材と天賦優先度
原神の白朮の素材と天賦優先度を記載しています。琉璃袋の集め方や常闇の輪、キノコンの胞子の入手方法などまとめていますのでぜひご覧ください。
白朮の育成目安
レベル90にするべき?
おすすめ度 | レベル90時ステータス |
---|---|
★★★ | ・基礎HP:13348 ・基礎攻撃力:193 ・基礎防御力:500 ・HP:28.8% |
白朮はシールドの耐久力がHPに依存しており、基礎HPに加え突破ステータスでもHPを伸ばせることも踏まえレベル90にする優先度はかなり高いです。
また、白朮自体が様々なパーティで活躍できるキャラでありLv90にする価値が十分にあるキャラといえます。
天賦育成の優先度と目安
◆通常攻撃 サポートで運用する場合使用することはないので1で問題ない 【目標レベル】レベル1 【王冠おすすめ】★☆☆ |
◆元素スキル 回復量が増加し安定性が増すので優先して育成 【目標レベル】レベル9 【王冠おすすめ】★★★ |
◆元素爆発 回復量、シールド、追撃威力の全てが伸びるので最優先で育成する 【目標レベル】レベル9 【王冠おすすめ】★★★ |
スキルと爆発を育成
白朮はメインで扱う元素スキルと元素爆発を育成しましょう。
どちらもシールドやHP回復量に大きく関係しているため優先ですが、強いて言えば恩恵が大きい元素爆発を優先するとよいでしょう。
通常の育成はしなくてよい
白朮は通常攻撃を運用することがかなり少なく、天賦レベルを上げる必要はありません。
その分の育成素材をスキルと爆発に回してレベルを上げていきましょう。
レベル上限突破素材
Lv80突破までに必要な素材 | |
---|---|
ボス素材 | |
特産品 | |
その他 |
突破 | 必要な素材 |
---|---|
20→40 | |
40→50 | |
50→60 | |
60→70 | |
70→80 | |
80→90 |
琉璃袋の集め方
総数 | 208個(購入・壺を除く) |
---|
琉璃袋は璃月の山の山頂や高い所に生えていることが多く、1つずつ登って取る必要があります。
集めるのはかなり大変ですが総数が209個と特産品の中ではかなり多いので、1,2回で集めきれます。
特定キャラを編成すると集めやすい
常闇の輪の集め方
常闇の輪は「荒石の蒼漠」にいる深罪の浸礼者からドロップします。
深罪の浸礼者は火水氷雷のうち3元素を操るアビスですが、草元素関連反応を使用すれば簡単に倒すことが出来ます。
キノコンの胞子の集め方
キノコンの胞子はキノコンを倒すことで獲得できます。
注意点として、雷および炎元素で倒してしまうと別素材を落としてしまうのでそのほかの元素のキャラで倒すようにしましょう。
天賦強化素材
突破 | 必要な素材 |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | |
Lv6 | |
Lv7 | |
Lv8 | |
Lv9 | |
Lv10 |
天賦本は水曜日/土曜日/日曜日
ドロップ曜日 | 水曜日/土曜日/日曜日 |
---|
白朮の天賦本は璃月にある天賦秘境「太山府」から水曜日/土曜日/日曜日に獲得できます。
該当の曜日ではないときはボス素材や聖遺物などを集めておくようにしましょう。
天地に生える蕨はアペプから入手
解放条件 | ナヒーダ伝説任務第2章 |
---|
天地に生える蕨はスメールにいる週ボス「アペプのオアシス守護者」から獲得できます。
ドロップするアイテムはランダムで欲しいアイテムが落ちなあい場合もあるので、その場合には異夢の溶媒を使って変換しましょう。
原神攻略Wikiおすすめ記事
Ver5.4ピックアップガチャ
▼ ナタの攻略まとめ
Ver5.0より追加される新マップ”ナタ”の任務やギミック、アイテムなどをまとめて記載しています。
▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。
▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています
※記事内での誤字や情報の誤りなどありましたらコメントにてご指摘いただけますと幸いです。