【パワプロアプリ】SS野手・投手育成の方法解説【パワプロ】
パワプロアプリにおけるSS野手とSS投手の育成方法について解説しています。デッキ編成やおすすめサクセスなど、SSランク選手を育成するコツも記載していますので、パワプロアプリでSS選手育成を調べる際にご利用ください。
目次 (SS野手・投手育成の方法解説)
SSランク育成で覚えておきたいポイント
天才やセン○状態で育成する
SSランクの選手を育成する際に、天才やセンス○などのボーナスが付与された状態での育成が理想的です。
ボーナスが付与された状態で、育成を行う事でより多くの経験点を稼ぐことができ高ランクの選手を育成する事ができます。
※天才覚醒は3月4週までしかイベントが発生しないので注意しましょう。
天才の発生条件と効果
- ランダムでサクセス中に覚醒
- 「天才の入部届」を使用する
- 最初から天才の選手
◆【効果】
- 野手「ミート/パワー/走力/肩力/守備力/捕球」のパラメーター+10以上アップ
- 投手「球速/コントロール/スタミナ/肩力/守備力/捕球」のパラメーター+10以上アップ
センス○の発生条件と効果
- 最初からセンス○を取得している
- 天才覚醒時に取得
- ダイジョーブ博士成功時に取得
◆【効果】
- すべての必要経験点が10%OFF
キャラの得意練習を固めてデッキを編成する
デッキを組む際に、得意練習が同じキャラを固めておく事で、タッグ発生時に体力の経験点を稼ぐ事ができます。
投手育成と野手育成で、得意練習が違うため自分が育成する選手の型を決めてから得意練習を固めたデッキ編成をしておきましょう。
投手と野手のおすすめ得意練習
投手 | 変化球 |
---|---|
野手 | 打撃 |
投手と野手育成では、それぞれ、「変化球・打撃」の得意練習を持ったキャラを複数編成しておく事と、タッグ発生時に多くの経験点を稼ぐ事ができます。
ラブパワーを有効活用する
サクセス中に、不眠症やサボり癖などの赤特(※1)にかかってしまった場合に、彼女キャラをデッキに編成している方は練習から、彼女キャラとのラブパワーが発生できるか確認しておきましょう。
ラブパワーを発生する事ができれば、赤特を治す事ができるので、彼女キャラをデッキに編成している方は、「通院」を押す前に一度ラブパワーが発生可能かどうか確認しておきましょう。
※1:育成時に悪い効果が付与される特技を赤特といいます。
ラブパワー発生時に彼女キャラ練習で体力を回復できる
ラブパワーが発生した状態で、彼女キャラがいる練習を踏むと練習の後に体力が大回復する事があります。
練習で経験点を稼ぎながら、体力を回復する事ができるので積極的に狙っていきましょう。
空デートで不眠症を治せる
彼女キャラで空デート(※2)を行い、公園を選択すると確定で不眠症を治す事ができます。
不眠症を治す際に、彼女キャラをデッキに編成している方は有効活用しましょう。
※2:デートのイベントを全て消費した後に、デートを選択する事をさします。
サボり癖は監督で治す
監督のいる場所で練習を踏むと、確定でサボり癖が発動しません。
さらに、一定確率で監督にサボり癖を治してもらう事ができます。
彼女キャラのラブパワーを使って、サボり癖を治す事もできますが、監督は確定でサボり癖が発動しないので、サボり癖を治す際には監督のいる練習を踏むのが良いでしょう。
SS選手育成で使用するイベキャラ
初心者応援キャンペーンの獲得キャラを使用
SS選手育成で使用するキャラは、パワプロアプリを始めたばかりの初心者の方に向けて公式が常設で開催している、「初心者応援キャンペーン」で獲得できるキャラをメインに採用しています。
「初心者応援キャンペーン」で獲得できるキャラは、彼女/投手/野手でそれぞれ優秀なイベキャラを獲得する事ができるので、序盤からSSランク選手を育成する難易度がグッと下がります。
SR彼女イベキャラ
SR野手イベキャラ
SR投手イベキャラ
SR投手イベキャラ
堂江竜河
アサガミ・キョウスケ
塚見巴
阿麻央真
虹谷誠- ー
厳選SRイベキャラ
厳選SRイベキャラ
必須キャラはフレマラで借りる
フレマラを行えばフレンドに表示されているキャラ以外もある程度のキャラが使えます。
デッキ編成例の中で、所持していないキャラがいた場合は、フレマラを活用しておきましょう。
特にイベント開催時などはイベント特攻キャラにしている人がフレンドにいない場合などはフレマラをしてキャラを借りるのがおすすめです。
※フレマラとは?
「フレンドマラソン」を略した言葉です。
サクセスの際、デッキに自分が使用したい助っ人キャラが出現するまで助っ人選択を繰り返し更新することを言います。
SS野手・投手育成のデッキとおすすめサクセス
SSランク選手を育成する際に、野手と投手の汎用デッキ編成とおすすめサクセスを解説しています。
SS野手育成デッキ編成
デッキ解説
SS選手育成を行う際におすすめの、野手デッキ編成です。
「初心者応援キャンペーン」で獲得できるキャラをメインに編成して、基礎上限アップの効果を持ったキャラを多く編成しています。
また、野手育成を行う際におススメの高校として、アスレテース高校を推奨しているので、アスレテース高校のイベキャラを中心にデッキを編成しています。
イベキャラの役割一覧
前後 | キャラ | 特徴 |
---|---|---|
前 | 塚見巴 | ・【競技】レスリング ・肩力&守備上限アップ ・アスレテース高校イベキャラ ・精神ボナ持ち ・所持コツが優秀 ・所持コツが優秀 ・初心者応援キャンペーンで獲得 |
岸田卓 | ・【競技】バドミントン ・ミート上限アップ ・貴重な精神ボナ持ち ・初心者応援キャンペーンで獲得 | |
社長 | ・【競技】バドミントン ・パワー上限アップ持ち ・練習性能が高い ・所持コツが優秀 | |
後 | 戸内聖華 | ・【競技】オールマイティ ・金特をイベントで2種獲得できる ・アスレテース高校イベキャラ ・初心者応援キャンペーンで獲得 |
塚見 リフター | ・【競技】ウエイトリフティング ・アスレテース高校イベキャラ ・筋力&肩力上限アップ ・虹特の入手が可能 ・初心者応援キャンペーンで獲得 | |
本場あんこ | ・【競技】スポーツクライミング ・筋力&守備上限アップ ・得意練習率15% ・筋力改革持ち |
編成デッキの上限アップ数
ミート | パワー | 走力 | 肩力 | 守備 | 捕球 |
---|---|---|---|---|---|
102 | 102 | - | 106 | 104 | - |
アスレテース高校のサクセスがオススメ
初心者でも、SSランク以上の野手選手を育成しやすい高校として、アスレテース高校がおすすめです。
初心者応援キャンペーンで、アスレテース高校で活躍するイベントキャラを複数確保することができるので、ゲームを始めたばかりの初心者でも汎用デッキを構築することができます。
アスレテース高校の攻略はこちら強化アスレテース高校は無理に挑戦する必要はない
開催期間 | 4月26日(月)~7月28日(水) |
---|
2021年7月28日(水)まで開催されている、アスレテース高校の強化サクセスとなる、「強化アスレテース高校」は、ゲームを始めたばかりの初心者の方は無理に挑戦する必要はありません。
通常のアスレテース高校と違い、サクセス攻略に必要なキャラが異なり初心者応援キャンペーンで確保することができないので、まずは通常のアスレテース高校でSSランク選手を育成して見ましょう。
SS投手育成デッキ編成
デッキ解説
クロスナイン高校に適正のある、堂江竜河やアサガミを編成した投手デッキ編成です。
投手育成イベキャラの中でも現環境で特に優秀な、[キ]阿麻は限定キャラとなっているため、フレマラを活用しておきましょう。
イベキャラの役割一覧
前後 | キャラ | 特徴 |
---|---|---|
前 | 堂江竜河 | ・コントロール上限アップ ・コツイベ発生率が優秀 ・アサガミとの相性が良い ・練習効果UP |
アサガミ | ・金特の2種取り ・堂江竜河と相性が良い ・球速コツを習得 ・敏捷ptを稼げる ・シナリオ特攻キャラ | |
[キ]阿麻 | ・スタミナ練習改革 ・球速上限アップ持ち ・オリ変持ち ・虹特下位の鉄仮面を習得 | |
後 | 黒周成穂 | ・守備力&スタミナ上限アップ持ち ・シナリオ特攻キャラ ・敏捷ptを稼ぎやすい ・試合経験点ボナ持ち |
オクタヴィア | ・スタミナ上限アップ持ち ・コツイベント率UPが高い ・開放で筋力&技術ボナ持ち | |
虹谷誠 | ・球速&変化球の得意練習が優秀 ・所持コツが優秀 ・コツイベ率が高い |
編成デッキの上限アップ数
コントロール | 球速 | 守備 | スタミナ |
---|---|---|---|
102 | 104 | 102 | 104 |
クロスナイン高校のサクセスがおススメ
クロスナイン高校は、「初心者応援キャンペーン」で適正となる投手育成のイベキャラと彼女キャラを獲得する事ができるので投手SSランク育成におすすめの高校です。
クロスナイン高校は、アイドルフェイズと野球フェイズに分かれる高校となっており、アイドルフェイズ中はキャライベは発生しないので、まねき猫の使用をおすすめします。
クロスナイン十門寺東高校の攻略とイベント一覧
「サクセス」カテゴリーの関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 金剛連合 攻略と立ち回り | 桃鉄高校 攻略と立ち回り | エジプト高校 攻略と立ち回り | 討総学園 攻略と立ち回り | もっと見る▶ |