【パワプロ】マントル辺境高校の攻略とイベント一覧【パワプロアプリ】
パワプロアプリのサクセス「マントル辺境高校(マントル高校)」の攻略とイベント一覧をまとめています。デッキ編成のコツや金特の取り方(獲得条件)等の情報も掲載しているのでシナリオ攻略の参考にしてください。

目次 (マントル辺境高校)
マントル辺境高校の基本情報
マントル辺境高校のコマンド解説
マントル辺境高校の各コマンド(システム)の解説を掲載しています。
基本的には練習を行い、鉱石を集めながら施設を建設と強化をしながらサクセスをしていく高校です。
鉱石採掘
練習などのコマンドを実行する事によって鉱石を採掘する事が出来ます。
採掘した鉱石を施設建設や道具生産をしようしてチームを強くしていきます。
練習場所に鉱石が増えてくるとモグラがやってきてモグラに狙われた鉱石は次のターンに奪われてしまいます。
| 獲得出来る鉱石 | 対応練習 |
|---|---|
| 雫石 | 筋力/球速/守備/休む |
| 方石 | 走塁/守備/スタミナ/休む |
| 丸石 | 守備練習以外 |
| 亀石 | 肩力/コントロール/メンタル/休む |
| 心石 | デートのみ |
| 星石 | 休む/相棒キャラと遊ぶ |
施設建設
鉱石を集めたら「施設コマンド」で施設の建設を行えます。
施設の建設には設計図が必要で「コツイベント」などで入手する事が出来ます。
建設出来る施設は以下の3つになります。
- 採掘施設
- 鉱石の貯蔵施設
- 道具の生産施設
建っている施設の数やレベルに応じて「活気」がつき、活気は高いほど、ツルハシやダイナマイト使用時に経験点をより多く貰う事が出来る様になります。
生産
得意練習のないチームメイトや彼女候補が施設で生産した道具を装備し、練習をサポートしてくれます。
自動で装備されるのでどんどん生産を行いましょう。
生産で入手できる道具一覧の詳細こちら採掘場とメダル工房の設計図について
採掘場とメダル工房の設計図は赤いコツを踏んだ場合に採掘場、青いコツを踏んだ場合にメダル工房の設計図を入手する事が出来ます。
採掘場設計図の対応練習
それぞれの得意練習で獲得出来る採掘場の設計図は以下の通りです。無駄なく設計図を獲得出来るように編成を行いましょう。
| 雫石採掘場 | 筋力/守備/球速 |
| 丸石採掘場 | 打撃/変化球/メンタル |
| 方石採掘場 | 走塁/スタミナ |
| 亀石採掘場 | 肩力/コントロール |
メダル工房設計図の対応練習
それぞれの得意練習で獲得出来るメダル工房設計図は以下の通りです。筋力と技術のメダルは様々な練習で獲得する事が出来ます。
| 筋力メダル | 筋力/肩力/球速/スタミナ |
| 技術メダル | 打撃/守備/コントロール |
| 敏捷メダル | 走塁 |
| 変化球メダル | 変化球メダル |
| 精神メダル | メンタル |
マントル辺境高校の立ち回り
マントル高校の立ち回りをセクション毎に解説しています。サクセスを進める際は是非ご利用ください。
セクション1での立ち回り早見表
| 1 | 彼女キャラの評価を上げを優先し、告白ライン評価まで上げておく。 ※アクセサリー店を設置するとより効果的 |
|---|---|
| 2 | 各種採掘場を建設 ※方石>亀石>雫石>丸石の優先度で建設 |
| 3 | 採掘場を建設,レベルアップに必要な石集め ※監視員詰め所を建設 |
| 5 | 各種採掘場のレベル上げ。彼女キャラの評価がまだの場合は順次追っていく。 |
| 6 | 不要施設の建設と撤去で設計図を入手 ※ダイナマイト狙い |
セクション1での立ち回りポイント
セクション1ではまず採掘設計図の入手から始まります。その後建設と彼女の評価上げをメインに動きましょう。彼女はなるべく早い段階で、告白までのイベントに持っていきましょう。心石の建設が大幅に遅れてしまいます。
【セクション1終了時の施設】
- 各種採掘場レベル2
- 方石採掘場レベル2
- 購買部レベル1
- 監視員詰め所
- 購買部レベル1
- アクセサリー店
セクション2での立ち回り早見表
| 1 | 彼女とデートで心石を集める ※心石は最低6つ必要となる。 |
|---|---|
| 2 | 貯蔵庫αとβを建設、貯蔵庫用の石を集める |
| 3 | 購買部、ダイナマイト工房のレベルを上げて活気を上げる |
| 4 | ダイナマイト練習が強力な場合は積極的に踏んでいく |
| 5 | 貯蔵庫αを解体 ※経験点が999に届かないように事前に使用しておく |
| 6 | つるはし工房建設とレベル上げ |
| 7 | 不足経験点を青コツで対応する |
セクション2での立ち回りポイント
ダイナマイト練習を行うためには、ダイナマイト工房の建設が急務となります。この時点でダイナマイト工房の設計図を入手できなかった場合は、再度サクセスのやり直しをお勧めします。
【セクション2終了時の施設】
- 購買部レベル2~3
- 貯蔵庫α→ツルハシ工房レベル2
- 貯蔵庫β
- ダイナマイトレベル2
- 方石採掘場レベル2
- 各種採掘場レベル2
セクション3での立ち回り早見表
| 1 | ダイナマイト練習を踏んでいく ※練習場所は一か所に集中しないこと |
|---|---|
| 2 | 星石を入手 |
| 3 | セク2で建てた貯蔵庫βを解体 |
| 4 | 星石貯蔵庫を建設する |
| 5 | 亀石採掘場を建設 ※雫石・丸石のどちらかが建設されている場合は上書き |
| 6 | ツルハシ工房をいいツルハシ工房にランクを上げ、レベルを上げる ※方石不足に注意が必要。10以上あれば建てても問題はない |
| 7 | 星石貯蔵庫を撤去する |
| 8 | おにぎり工房を建設してレベルを上げる |
| 9 | 青コツでメダル入手不足経験点を対応していく |
セクション3での立ち回りのポイント
終盤に近付いてきたため、貯蔵庫の設置と解体を全て完了させる必要があります。その際に経験点がカンストしてしまわないように注意が必要です。
【セクション3終了時の施設】
- 購買部レベル4
- 貯蔵庫β→星石貯蔵庫→おにぎりレベル1~2
- ツルハシレベル2→良いツルハシレベル2~2
- 方石採掘場レベル2
- 亀石採掘場レベル2
セクション4での立ち回り早見表
| 1 | 心石を入手するためにデートを繰り返す |
|---|---|
| 2 | ダイナマイト練習を繰り返す 徐々に枯渇を狙っていく |
| 3 | 良いつるはし工房を凄いツルハシ工房にレベル上げ ※亀石の数と応相談。 |
| 4 | 宝石が潤沢になったら、方石採掘場を撤去しておく |
| 5 | メダル工房を建設(不足経験点)、レベル上げ |
| 6 | 枯渇を2~3か所以上 ※3か所以上枯渇で金特入手 |
| 7 | 甲子園で優勝する |
セクション4での立ち回りポイント
3か所を枯渇で金特を入手することができるので、ダイナマイト練習で経験点を大量入手しましょう。メダル工房で不足経験点のバランスを取り、甲子園に臨みましょう。
【最終段階】
- 購買部レベル3~4
- 良いツルハシレベル2→すごいツルハシレベル2
- おにぎりレベル2
- ダイナマイトレベル2
- 亀石採掘場レベル2
- 方石採掘場レベル2→メダル工房レベル3
マントル辺境高校での金特の取り方
マントル辺境高校での投手と野手、それぞれ獲得出来る金特の取り方と条件を掲載しています。
鉱石を3ヶ所枯渇させる

練習場所の鉱石を3ヶ所を枯渇の状態にすることによって金特を獲得する事が出来ます。
鉱石の枯渇までの残量はサクセス中のチャットログで確認を行えるので、鉱石の残量を確認したい場合はログを確認しましょう。
| 選手 | 獲得出来る金特 |
|---|---|
| 投手 | エースキラー |
| 野手 | 意気揚々 |
活気を最大にする

施設を建築して施設のレベルを上げる事によって、金特を習得する事が出来ます。
但しその場合にシナリオキャラである「堂江」「黒衛」「伍歩」「土村」をセットしていないといけないので、必ずシナリオキャラを入れてサクセスを行いましょう。
| 選手 | 獲得出来る金特 |
|---|---|
| 投手 | 低球必打 |
| 野手 | 先手必奪 |
貯蔵庫を壊す

各種貯蔵庫を取り壊す事で金特を獲得する事が出来ます。
3種類の貯蔵庫を壊す事で追加で金特のコツを貰えるので、金特を増やしたい場合は早めの段階から貯蔵庫を建設するようにコツイベントを踏みましょう。
| 選手 | 獲得出来る金特 |
|---|---|
| 投手 | 金縛り(1ヶ所壊した場合) 超尻上がり(3ヶ所壊した場合) |
| 野手 | トリックスター(1ヶ所壊した場合) つるべ打ち(3ヶ所壊した場合) |
マントル辺境高校の固定イベント一覧
マントル辺境高校の固定(セクション毎)イベントを一覧で掲載しています。
セクション1
| 2年 | ||
|---|---|---|
| 8月 | 1週 | 【前イベ】 矢部評価+5/堂江の評価+5 黒衛の評価+5/ゴブの評価+5 精神+10 |
| 8月 | 採掘コマンド解放 ツルハシ工房の設計図入手 筋力+10/敏捷+10 | |
| 10月 | 2週 | 体力-13/筋力+10 技術+10/変化球+10/精神+10 |
| 4週 | 精神+10 やる気ー セクション1終了 | |
セクション2
| 2年 | ||
|---|---|---|
| 11月 | 2週 | 堂江評価ー5 彼女キャラ評価+5 技術+10 |
| 12月 | 3週 | 技術+10 |
| 12月 | 4週 | クリスマス |
| 1月 | 1週 | 初詣 |
セクション3
| 2年 | ||
|---|---|---|
| 2月 | 2週 | バレンタイン |
| 3月 | 1週 | やる気+ 精神+10 |
| 4週 | アンドロメダとの練習試合 | |
| 3年 | ||
| 4月 | 1週 | 体力ー13 筋力+30 |
セクション4
| 3年 | ||
|---|---|---|
| 5月 | 1週 | 敏捷+10 |
| 7月 | 1週 | 地方大会1回戦 ラズベリー工業クローバー高校と対戦 |
| 3週 | 地区大会決勝戦 円卓高校と対戦 | |
| 8月 | 1週 | 施設コマンド使用不可 甲子園1戦目 |
| 2週 | 甲子園2戦目 | |
| 3週 | 甲子園決勝戦 | |
マントル辺境高校のランダムイベント一覧
ランダムイベントの一覧を掲載しています。
ランダムイベントはセクションを問わずランダムで出現するイベントです。
堂江が部屋の隅で・・・
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| 熱いメッセージ | 筋力+20 |
| 優しいメッセージ | 体力+15/技術+20 |
| 個性的なメッセージ | 精神+20 チームメイト評価+5 |
カリキュラム
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| わからない | 体力+15 ノム評価+5 技術+10/精神+10 |
| わかる | 筋力+10/変化球+10 |
ゴブが頭に血がのぼる
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| 堂江 | 堂江の評価+5/ゴブの評価+5 筋力+30 |
| 黒衛 | 黒衛評価+5/ゴブ評価+5/技術+30 |
| 土村 | ゴブの評価+5/ノムの評価+5 精神+30 ケガしにくさのコツ |
ノムちゃんの手作り
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| 開運 | 精神+40 ラッキボーイのコツ |
| 縁結び | 精神+10 |
| 水難除け | 黒衛の評価+5 技術+20 窮地◯のコツ |
不整地でランニング
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| やる | 体力ー13 筋力+10/敏捷+10 |
| やらない | 体力+15 技術+10/精神+10 |
黒衛の絵
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| ノムちゃんを描こう | 筋力+10/技術+10 代打〇のコツ |
| 黒衛を描こう | 黒衛の評価+5 技術+10/精神+10 |
マントル伝統のトレーニング
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| 重そうなツルハシ | 体力の最大値+4 体力ー13 筋力+30 やる気アップ パワーヒッターのコツ |
| 軽そうなツルハシ | 技術+10/精神+20 |
| カラフルなツルハシ | 変化球+10 テンポ◯になる |
いわくつきの石
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| 真っ赤な石 | 敏捷+30 走塁のコツ |
| キレイな石 | 精神+30 |
| 奇妙な形の石 | 体力+18 技術+10 |
専用特性バット
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| 堂江 | 精神+30/根性〇コツ |
| 黒衛 | 黒江の評価+5 技術+30 |
| 伍歩 | ゴブの評価+5 筋力+30 |
ただのボタン
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| ー | 体力-13 敏捷+20 |
地底人な堂江
| 選択肢 | 効果 |
|---|---|
| ー | 堂江評価+5 敏捷+20/技術+20 精神+20 |
マントル辺境高校のデッキ編成のコツ
高校金特と被らないようにする
マントル辺境高校で獲得出来る金特と被らないようにしてデッキ編成をしましょう。
イベキャラと被ってしまう事によって金特を無駄にしてしまうので、査定を下げてしまいます。
上限アップのキャラを多く編成
恵比留高校などと同様に上限アップのキャラを編成してサクセスを行う事が出来るので、出来る限り上限アップ持ちのキャラを編成するのが重要です。
野手デッキ編成のコツ
野手のおすすめデッキ編成を先に見たい方は下記リンクを参考にしてください。
マントル辺境の野手デッキ編成はこちら彼女キャラを編成しよう!

彼女キャラを編成する事によって彼女キャラとのデートでしか入手できない鉱石を入手する事ができるので彼女キャラを編成するようにしましょう。
得意練習はばらけさせて編成を行う
全力学園のサクセスのように得意練習を固めて編成を行わなくても経験点を稼ぐ事が可能な高校なので、イベントの前後に注意して編成を行いましょう。
鉱石のストック量も得意練習を固めた場合はその得意練習の場所のストック量が多くなってしまって、枯渇させるのが難しくなったりするので、出来る限りは得意練習をばらけさせた方が、枯渇での金特を狙いやすいです。
投手デッキ編成のコツ
投手のおすすめデッキ編成を先に見たい方は下記リンクを参考にしてください。
マントル辺境の投手デッキ編成はこちら精神の不足に注意
投手のデッキ編成で一番重要なのは精神の経験点をどうやって補うかです。
精神ボナ持ちのキャラを編成するなどして、精神を補いましょう。
堂江を編成する
今回のマントル辺境高校の固有キャラである堂江竜河はコントロールの上限アップを持っているのに加えて、コントロールのコツも所持しているので投手育成の際に必ず編成しておいた方が良いです。
注目&オススメの記事
▼注目記事▼
▼オススメ記事▼
| 「サクセス」カテゴリーの関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() 金剛連合 攻略と立ち回り | 桃鉄高校 攻略と立ち回り | エジプト高校 攻略と立ち回り | 討総学園 攻略と立ち回り | もっと見る▶ | |









