アルファロメオ Giulia
※現在情報が不足しております。皆様のご提供をお待ちしております。また、当wikiの管理者が失踪している現状、私だけでこのwikiをやりくりするのはあまりにも厳しいため、皆様に編集者になっていただきたいです。お願い致します。
-
レーシングマスター(レーマス)におけるアルファロメオ Giulia Quadrifoglio (Type 952)の評価とスペックをまとめています。実際に利用する前に参考にしてください。
評価(Tier)
無凸Tier、完凸Tierは試用段階です。正式に決定するまでお待ち下さい。
(Tierは全て25改として決定)
総合Tier | |
---|---|
S+ |
無凸Tier | 完凸Tier |
---|---|
- | - |
長所 | 中高速域の加速が良く伸びる 同時期にピックアップされている4CspiderやGRスープラと比べると、ドリフト時の赤ゲージ耐性もあるため、一度振り切ってから戻すといい |
---|---|
短所 | 立ち上がりでふらつきやすく、低速域の扱いが難しい セッティングなどで安定方面に持っていきたい |
初心者おすすめ度 | - |
---|
基本情報
正式車名 | Wiki内リンク表記 メーカー名+ レース中チップ | ||
---|---|---|---|
アルファロメオ Giulia Quadrifoglio (Type 952) | アルファロメオジュリア | ||
レア度 | タイプ | 入手方法 | |
レジェンド | パフォーマンス | 25S4限定ガチャ (前半) | |
駆動輪 | 型 | ||
フロントエンジンRWD | バランス型 | ||
分類 | |||
スポーツカー | (該当なし) | ||
年式 | メーカー | 国籍 | |
2017 | アルファロメオ | イタリア | |
初実装 | 復刻ログ | ||
- | - |
スペック詳細
項目 | 初期値 | MAX値 |
---|---|---|
性能評価 | 633 | 907 |
最大出力(HP) | 503 | - |
重量(kg) | - | - |
トラクション係数 | - | - |
0-100km/h加速時間 (S) | 5.10 | 2.90 |
100-0km/hブレーキング距離(m) | - | - |
得意なコース
アムステルダム リバーサイド
バルセロナ ミニストリート
バルセロナ サルダーナ
その他雑記
アルファロメオ Giulia Quadrifoglio (Type 952) のTierは?
回答受付期間: 2025年4月17日 ~ 2025年5月16日
-
SS144
-
SS+134
-
S+96
-
S54
-
B14
-
A+13
-
A3
-
B+3
四葉が刻むイタリアン美学
-
-
-
ななしのレーサー
410日まえ ID:tmfe3bbhあれ?そんなのいましたっけ?w
-
-
-
-
ななしのレーサー
31カ月まえ ID:di0bprhwエンジン性能は加速・最高速共に金車の中では平均以上で伸びも良く良特性
無凸でも普通に戦力になるのでとりあえずほしい人にはいいと思うが、初心者向けとはいえない…
ドリフトの赤耐性も意外とあるが、回頭性の割にアンダー傾向が強くすぐ赤に入りがち
何よりの難点は不安定なことでグリップ走行中ちょっとしたギャップで急に滑り出したり立ち上がりでふらつきやすかったりするので低速域では特に注意したい
セッティングもよくある23332では加速の鈍さと不安定さのせいで扱いにくい
11132の比較的安定志向のセッティングから試していくことをお勧めする
-
-
-
-
ななしのレーサー
21カ月まえ ID:t3pqpuy9速いが、とにかくデザインがダサい!
好みが分かれるが、見た目どうでもいい人におすすめ。外装のパーツも付けられないのがたくさんあるから、自分の好みに仕上げるのも困難。獲得してから後悔・・・
シーズン後半戦、4Cのキットガチャが登場するが、4Cもガチャで登場するのだろうか?
性能も4Cが上、デザインもいい!
そうなれば皆4Cをガチャで狙いにくる。
同じグループでアルファロメオ4Cとジュリアの2台、どちらか修正?4Cは人気あるからまさかないだろう。
やめてくれー!
ジュリアの存在意義って何なんだー!!!!
-
-
-
-
ななしのレーサー
11カ月まえ ID:f0u6fewa「無凸だと普通か普通未満」の、同時リリースの2台と比べて無凸即戦力型。試乗するとどのコースでも1凸の570Sと同じか高いタイムを出せるので、パフォーマンスグループが不足している人(配布とか多いしあまりいなさそう)は、採用を検討してみてはいかがでしょうか。
注意点は、アゲーラRSと同様、ハードタイヤを使うと低速の変速時(?)の挙動が不安定になり、思わぬ方向に行ってしまうこと。スタンダードタイヤを使用することを推奨します。
-