Gamerch
テイルズ オブ ザ レイズ攻略まとめWiki【TALES OF THE RAYS】

始祖久遠の塔

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー00000

ここでは高難度コンテンツ「始祖久遠の塔」の概要について説明しています。

各回ごとの詳細や攻略は始祖久遠の塔_過去の開催情報を、

総力戦については始祖久遠の塔『総力戦』をご覧ください。

始祖久遠の塔とは

キャラクターを育てきったプレイヤーに向けて作られた高難易度コンテンツ。

覚醒したキャラクター限定で参加することができ、大人数チームを編成して最上階を目指すのが目的となっている。

基本ルール


  • 参加できるのは「覚醒しているキャラクターのみ
  • 「覚醒」はガシャ産の魔鏡を手に入れる精霊装を入手する(ガシャでも作成でも可)目醒めの雫×5を使用することで行える
  • 参加条件を満たしているキャラクターでチームを編成し、最上階を目指す
  • 戦闘不能になったキャラクターは戦闘終了時に脱落扱いとなり、控えのキャラクターと交代する
  • 全員が脱落するとゲームオーバー(リトライ不可)
  • 10階踏破ごとに「覚醒スキル」か「アニマスフィア」を獲得できる
  • 初踏破時はさらに初回クリア報酬を獲得することができる
  • APは消費せず、回数制限も無いため何度でも挑戦できる。

覚醒スキルとは


  • 覚醒したキャラクターのみが習得できる特殊能力
  • 覚醒したキャラクターには3枠の覚醒スキルスロットが解放されます
  • 10階踏破ごとに覚醒スキルを獲得するチャンスが生まれます
  • 覚醒スキルを維持するか新規の物と入れ替えることが出来ます。
    入れ替えは3つ同時に行うため、一部残して一部交換などはできません。(→一定の条件下で、残すスキルを選べるようになりました)
  • 覚醒スキルは始祖久遠の塔以外でも効果を発揮します。
  • 同じスキルを何度も引き当てるにつれ、効果値の高い上位スキルの出現率が上がっていきます。
  • 習得せずに破棄した場合でもカウントされ、次回以降の始祖久遠の塔でもカウントは引き継がれます。

イベント概要

開催期間

月末日 14:00 ~ 翌月末日 10:59

変更点

《44回目→45回目の変更点》

  • 久遠の書交換所の更新頻度を3ヶ月に1回から1ヶ月に1回に変更
  • 久遠の書による低価格での覚醒スキルの習得可能数が更新毎に1回だったのを3回に増加
  • 久遠の書交換所 アイテムタブのラインナップを追加
  • 鏡映のマテリアル×2(低価格・交換可能数10)
  • 鏡映のマテリアル×2(交換可能数∞)
  • アライズを除く各種鏡結晶×1(交換可能数4)

《43回目→44回目の変更点》

  • 神域(61階~80階)をβ版として実装。神域限定スキルとしてスキル【複合】を実装。

《33回目→34回目の変更点》

  • 大型アップデートに伴いアニマスフィア設定数を変更。

《25回目→26回目の変更点》

  • 精霊装もアニマスフィア加算要素になった。

《21目→22回目の変更点》

  • 60階で「物攻・物防+」「術攻・術防+」が確率優遇スキルに設定された。

《19回目→20回目の変更点》

  • 新たな覚醒スキルを追加(55階、60階)
  • 物攻・物防+5%
  • 術攻・術防+5%
  • 55階で各「〇属性術技弱点ボーナス」が確率優遇スキルに設定された。

《17回目→18回目の変更点》

  • 大幅リニューアルを実施
  • 覚醒スキルの習得に際し、スキルを見てから習得キャラを選べるように変更。
  • 今までキャラ別に記録されていた覚醒スキルの当選回数は全キャラ分合算された。
  • 久遠の書実装により、特定のスキルを選んで習得できるようになった。
  • 隊列(戦闘での初期位置でなく、戦闘に登場する順番)を5つまで記憶可能に。
変更履歴

《8回目→9回目の変更点》

  • 55階も報酬フロアになった。
  • 55階クリア時にもスキル抽選orアニマスフィア獲得、および一時帰還ができる。抽選されるスキルは60階クリア時と同様。
  • 56階でミラージュレシオが100%にリセットされる。
  • 新たな覚醒スキル「魔鏡技発動時ミラージュレシオ+5%(55階、60階)」を追加

《6回目→7回目の変更点》

  • クリア回数を50階クリア時にカウントするよう修正
  • 51階以降はEXTRAステージ扱いとなる。

《4回目→5回目、5回目→6回目の変更点》

  • なし

《3回目→4回目の変更点》

  • 51~60階を実装
  • 新たな覚醒スキル(いずれも60階限定)を追加
  • 地属性術技弱点ボーナス10.0%上昇
  • 水属性術技弱点ボーナス10.0%上昇
  • 火属性術技弱点ボーナス10.0%上昇
  • 風属性術技弱点ボーナス10.0%上昇
  • 光属性術技弱点ボーナス10.0%上昇
  • 闇属性術技弱点ボーナス10.0%上昇

《2回目→3回目の変更点》

  • 新たな覚醒スキル「最大HP+8.0%(50階限定)」を追加

《1回目→2回目の変更点》

  • 新たな覚醒スキル「のけぞり時間軽減5.0%(50階限定)」を追加

《β版→正式開催1回目の変更点》

  • 新たな覚醒スキル「戦闘中の移動速度+10.0%(50階限定)」を追加
  • 確率優遇スキルを設定。

 40階において、「詠唱術の初回詠唱時間軽減」「戦闘開始時HP回復」「戦闘開始時MG+」の3スキルの習得率が上昇

  • アニマスフィアの効果を変更
  • 1個あたりのパラメーター上昇率を20%から40%に上方修正
  • 所持個数0個でマイナス効果(最大HPが0.25倍)が発生するように変更
  • 全滅によるパーティ入れ替え後も敵のHPを引き継ぐ
  • 装備設定時の「おすすめ装備」機能に3種のオプションを追加
  • フロアの進行によって、バトル中のBGMが変化
  • バトル画面に現在のフロア表示を追加

アニマスフィアとは

所持しているだけでキャラクターを強化するアイテムです。

出撃時にキャラクターごとの所持数が決まり、

1戦闘ごとに戦闘していたキャラクターの中から1つランダムで消費していきます。

途中で装備変更しても増減はしません。

アニマスフィアが0になったキャラクターにはペナルティが課せられるため注意しましょう。

強化値やペナルティの内容は開催毎に変更される可能性があります。


アニマスフィア獲得条件
始祖久遠の塔に参加する2個
装備Lv上限が31以上+1個
さらに装備Lv上限が2上がるごとに+1個
本人の精霊装を装着レア度1:+1個
レア度2:+2個
レア度3:+5個
レア度4:+7個
レア度5:+10個
スフィア共鳴キャラクターに該当+2個

アニマスフィア効果

アニマスフィアの所持数に応じて以下の効果が自動的に付与されます。

アニマスフィアの効果(所持数が5個以上の場合は+200%)
最大HP+40% × 所持数(最大+200%まで)
物攻+40% × 所持数(最大+200%まで)
術攻+40% × 所持数(最大+200%まで)
デメリット所持数0で最大HP×25%

レアリティ3以上の精霊装を装備しているキャラクターは、塔挑戦時のアニマスフィア数に応じた初期FGが与えられます。(詳細未検証)

スフィア共鳴キャラクター


『スフィア共鳴キャラクター』はアニマスフィアの獲得個数が通常よりも2個増加します!

メンバーは開催回ごとに変わり、参戦したばかりのキャラクター、新魔鏡が追加されたキャラクターを中心に選ばれます。

過去回の共鳴キャラクターについては始祖久遠の塔_過去の開催情報ページにまとめています。

攻略のヒント

  • 貯めたMGは戦闘不能になっても0にならず後続に引き継がれる
  • 貯めたMGは報酬階ごとにリセットされず引き継がれる
  • ミラージュレシオは報酬階ごとに100%にリセットされる

基本的な攻略法(初心者向け)

※未踏破のプレイヤーが、とりあえずクリアを目指す、クリア率を高める、ということを主眼に置いて記述しています。短時間クリア、あるいは久遠の書を集めるためにスフィアの消費を抑えてのクリアといったことを目指す場合は別の考え方が必要となります。

【編成順】

  • あまり育っていない/武器が揃っていないキャラは初めに、主力となるキャラは後に配置しましょう。覚醒キャラのみという制約上難しい場合もありますが、できるだけ前衛・後衛・回復役などのバランスに注意しましょう。回復役はできれば4~5人に1人くらいの間隔で欲しいです。
  • 60階までクリアできるようになってきたら、強いキャラを序盤に配置することで周回スピードを上げることができます。
  • 回復役が足りない場合は、敵が弱い序盤は回復役を一切置かないという選択肢もあります。
  • 地味ですが、特に高階層では操作に慣れたキャラが常にいるようにするというのも重要です。
  • スフィアの多いキャラは主力のキャラという場合が多いですが、一番最後に置いてもスフィアの多さを生かせません。スフィアの多いキャラを序盤に配置して後のメンバーをできるだけ温存する戦法もあります。
  • 弱点をつくことで、ダメージ量がかなり変わってきます。弱点をつける強い技を持つキャラや、弱点をつける魔鏡技を持つキャラを後に配置しましょう。
  • 順番の目安としては、鋼体削りが苦手なキャラ、回復術がファーストエイドなど回復量が少ない術しかないキャラ➡鋼体の削れる技を持つキャラ、範囲回復など回復量の多い回復術を持つキャラ、弱点属性の術技、魔鏡技を持つキャラ が良いです。

  • 【おまかせ編成を使った簡単編成法】
  1. 「おまかせ編成」ボタンを押す
  2. ヒーラーを全員外す
  3. ヒーラーを4~5人ごとに配置
  4. 微調整(前衛後衛のバランスを調整)、または挑んでから悪かった箇所を修正

【戦闘】

  • ボスは魔鏡技連携で倒す(倒せないにしても、大きくHPを削る)のが楽です。途中の階では魔鏡技を使ってミラージュレシオを上げつつも、ボス階で魔鏡技を使えるようMGを調整しながら進みます。
  • 広範囲・全体攻撃魔鏡技が1つあると、ボスと一緒にいる雑魚敵にいちいち対処せずに済みます。
  • 高階層ではボスクラスのモンスターが一度に複数体登場します。魔鏡技で巻き込んで2体まとめて大ダメージを与えるのがベストですが、難しければHPが低い方を狙ってとりあえず数を減らしましょう。
  • 魔鏡技の強化はできるだけし、強化内容が「ミラージュレシオの上昇」に特化した魔鏡技から、「ダメージアップ」に特化した魔鏡技に連携して撃ちましょう。
  • 敵の物防、術防を下げられる術技(例:デモンズランス、アシッドレイン)や魔鏡技があれば、敵をその状態にしてから魔鏡技連携するとダメージが跳ね上がります。
  • アニマスフィアが0になったキャラは無理に守らず、早めに次のメンバーに交代した方が良いです(少々心苦しいですが…)。アニマスフィア0のままだとMGが貯まりにくいため、ボス階に向けてミラージュレシオの増加やMGの温存をしにくくなります。β版では4人ともスフィア0のまま上っていくことでパーティ全体のスフィア減少を抑えることも可能でしたが、スフィア0でHPが減るようになった正式版以降ではそれも困難です。
  • 逆にアニマスフィアが残っているキャラが倒されないよう注意しましょう。ボス階層以外での脱落者のスフィアはすべて0、というのが理想です。
  • 高階層ボス、特に2018年の皐月編から追加された51階以降のボスラッシュではスフィア5個以上のキャラでも倒されることは珍しくありません。
  • スフィア0のキャラが倒れた際に多数の敵が残っていて、残り3人では対応しきれず残りのスフィア持ちキャラも連鎖的に倒れる…というのは1つの負けパターンです。そのような場合は魔鏡技を1~2発使ってでも敵を減らし、スフィア持ちキャラが倒れるのを防いだ方がよい場合が多いです。

【その他】

  • 回復術は、低階層ならファーストエイドで十分ですが、キャラのスフィアでのHP上昇と相まって高階層になると回復量が不足がちになります。高階層では多少詠唱が長くても回復量の多いヒール、ナース、ハートレスサークルを使った方が安定します
  • 一度塔に入っても、一時帰還すれば装備を変更できます。手間はかかるうえ10階層ごとになってしまいますが、クリアが難しければ以下のような手を使ってベストを尽くすのも良いかもしれません。
  • 石化など厄介な状態異常を使う敵がいる階層でのみリカバー系、強力な術を使う敵がいる階層でのみレジスト系を装備させるなど相手に応じて武器を変更する。

覚醒スキル

  • 10階、20階、30階、40階、50階、55階、60階クリア時に覚醒スキルを選ぶと、ランダムでスキルが3つ抽出される。スキルをみて、つけるキャラクターを選択あるいは破棄するを選ぶ。
  • 各覚醒スキルは出現する階が決まっている。今のところ出現条件はすべて「~階以上」なので低階層スキルが上階で出なくなるということは無く、例えば最上階踏破時に10階スキルが出るなどはザラ。
  • 各覚醒スキルには上位スキルが存在し、通常のものを含めて全3段階。ランクはスキルアイコンの下の◇の数で確認できる。
  • 上位スキルの出現率はスキル毎に個別で管理されており、同種のスキルの当選回数を積み重ねていくことでその上位スキルの当選率が上昇していく。当選さえすれば良いので、習得せず破棄してもカウントは増える。また、次回以降の始祖久遠の塔でもカウントは引き継がれている
  • ◇2、◇3が出る階層は◇1と同一。◇2だから◇1より上階でしか出ないということは無い。
  • 一度に同種のスキルが重複して抽選された場合は、きちんとその数だけ当選(または破棄)カウントされる。
  • 同種(ランク違い含む)のスキルが2つ以上の枠で発生した場合、効果は合算される。一部スキルには合算値の上限が決められている。
  • 例:「物攻+3.0%」+「物攻+6.0%」=「物攻+9.0%」
  • 例:「詠唱術の初回詠唱時間軽減」スキルの上限は90%。*1
  • 複数のスキル枠に重複して出ないスキルが存在する。(レア度違い含む)
  • 該当するのは「バックステップ関連のスキル4種(20階~)」「防御時のダメージ軽減(50階~)」「戦闘中の移動速度+(50階~)」
  • 2019/06/28の大幅リニューアル以降では、今まで通り同時に複数は登場しないものの、久遠の書を使えばこれらのスキルから同種のものを重複して習得できる。
  • これらはいずれもレア度3を一枠取れば上限値になるので、通常複数枠で取る意味は無い。一応、レア度1と2を重複して取って擬似的にレア度3と同等に出来るものの、久遠の書を使うならレア度3を取る方が普通は良いだろう。
  • キャラごとに、習得しても無効となるスキルが設定されている場合がある。
  • 術を持たないキャラの「詠唱術の初回詠唱時間軽減」、強敵キャラクターの「バックステップ回避時HP回復」「戦闘開始時HP回復」
  • 「各属性術技弱点ボーナス上昇」は、そのキャラが習得しない属性でも無効とはならない。術技・魔鏡技の追加の可能性を考慮しての措置と見られる。
  • 2019/06/28の大幅リニューアル以前では、キャラ選択の後スキルが選ばれていたため、これら無効となるスキルはそもそも選択肢に現れず、習得することはあり得なかった。

  • スキル付与対象に選べるのは編成に組み込まれているキャラのみ。覚醒したばかりのキャラの編成入れ忘れに注意。

  • 下記の画像のように9999回になるとカウントが赤くなる。カンストなのか内部でカウントが続いているのかは不明。


<覚醒スキル一覧>

合算値上限が太字のスキルは、レア度3を3枠に装備しなくても合算値が上限に達するスキル。

  • 10階以降で入手可能
スキル名◇×1◇×2◇×3合算値上限
衰弱防止+○%+25%+50%+75%+100%
恐怖防止+○%
疲労防止+○%
毒防止+○%
鈍足防止+○%
マヒ防止+○%
気絶防止+○%+20%+40%+60%
物攻+○%+3%+6%+9%+27%
術攻+○%
物防+○%
術防+○%
  • 20階以降で入手可能
スキル名◇×1◇×2◇×3合算値上限
バックステップ
回避時間+○秒
+0.1秒+0.2秒+0.3秒+0.3秒
バックステップ
直後の攻撃で敵鋼体-○
-1-2-3-3
バックステップ
距離+○%
+15%+30%+45%+45%
バックステップ
回避時HP○回復
200400600600
  • 30階以降で入手可能
スキル名◇×1◇×2◇×3合算値上限
詠唱術の
初回詠唱時間軽減○%
20%40%60%90%
戦闘開始時HP○%回復4%8%12%36%
戦闘開始時MG+○+5+10+15+45
  • 40階以降で入手可能
スキル名◇×1◇×2◇×3合算値上限
『獣』系からの
ダメージ+○%減
+8%+16%+24%+72%
『水棲』系からの
ダメージ+○%減
『植物』系からの
ダメージ+○%減
『不死者』系からの
ダメージ+○%減
『甲殻』系からの
ダメージ+○%減
『有翼』系からの
ダメージ+○%減
『ゴーレム』系からの
ダメージ+○%減
  • 50階で入手可能
スキル名◇×1◇×2◇×3合算値上限
のけぞり時間軽減○%5%10%15%45%
防御時のダメージ軽減
+○%
+8%+16%+24%+24%
戦闘中の移動速度+○%+10%+20%+30%+30%
最大HP+〇%+8%+16%+24%+72%
  • 60階で入手可能(第9回以降、55階でも入手可能)
スキル名◇×1◇×2◇×3合算値上限
地属性術技弱点ボーナス+10%+20%+30%+90%
水属性術技弱点ボーナス
火属性術技弱点ボーナス
風属性術技弱点ボーナス
光属性術技弱点ボーナス
闇属性術技弱点ボーナス
魔鏡技発動時
ミラージュレシオ上昇
+5%+10%+15%+45%
物攻・物防+○%+5%+10%+15%+45%
術攻・術防+○%

おすすめ覚醒スキル

スキルオススメ対象・解説
戦闘開始時MG+ほぼ全員
ごく一部の例外を除き、どのキャラも3枠中1枠以上はこれに割いてもいい程度には汎用性が高い。
以前は最大の+45にすると、MGが貯まりすぎてサブ魔鏡を撃つハメになる事態も発生し得たが、魔鏡撃ち分け機能実装によりこの点は緩和された。そもそも魔鏡が1種類しか無く超過したMGを貯めておけないコラボキャラやダークかめにんなどは1枠の+15くらいに留めるのが無難か。
魔鏡技発動時
ミラージュレシオ上昇
軽MGの魔鏡技を持つキャラ、MGを稼ぎやすいキャラ、複合属性の魔鏡技で弱点を突きやすいキャラ、精霊装を持つキャラ
魔鏡技を撃った回数だけ発動するので、魔鏡技を高頻度で発動できるキャラと相性が良い。元々のミラージュレシオの上昇量の多寡は無関係。精霊装を持つキャラも総力戦などで複数回魔鏡技を撃つ役になりやすいため影響が大きい。
とは言え、間接的に自身だけでなく味方の魔鏡技の威力も上げられるということで、MG+スキル同様誰でも有用性の高いスキル。
詠唱術の
初回詠唱時間軽減
リタシャーリィリアラエリーゼなど
1枠60%ならば大抵の術師で有用だが、2枠使って90%にまでする価値があるキャラ(術)となるとかなり限られてくる。タイダルウェイブを持つ2名が筆頭で、サンバーンを持つコハクなども人気の模様。
注意すべきは、オートだと詠唱の短い術で効果を浪費してしまう可能性がある点。自操作するキャラや技3術1の構成にするキャラではこの事故は起きないので、そういう場合は優先度を上げても良い場合がある。
ダメージを受けて戦闘を終えた場合に、次の戦闘開幕で回復術を高速詠唱して立て直すという戦法もあり、特にナース持ちヒーラーで有効。
属性術技弱点ボーナス主力術技の内2つ以上の属性が揃っているなら狙ってみても良い。メイン魔鏡技の属性も合うならなおよし。
3つつけて+90%にすると弱点相手にはものすごいダメージをたたき出すことが出来、特に高難度のコンテンツで役に立つため、各属性の特化キャラを数人作っておくと便利。
弱点でなければ無意味なため汎用性では劣ることがデメリットだったが、物攻/術攻撃+のついた複合スキル版はこの点をカバーしており、さらに覚醒スキル付け替え機能の登場もあって非常に習得させやすくなった。
ダメージの計算方法だが、+30%を付けたからと言ってそのまま1.3倍にはならない。100%(本来のダメージ)+25%(通常の弱点ボーナス)+30%(スキルの効果)=155%となり、スキルが無い状態の125%ダメージとの比較では1.24倍となる。
最大HP+強敵キャラクター
HPの高いキャラほど増え幅も大きくなるので有効で、特に強敵キャラクターには打ってつけ。とは言え、レアリティ3なら1枠でも24%とかなりの効果があり、HPの低いキャラの弱点を補う目的で習得しても悪くはない。
各キャラのHPはキャラステータス一覧を参照。
戦闘中の移動速度+足の遅いキャラ
敵を追いかける前衛、敵から逃げる後衛、どちらにも恩恵あり。
バックステップ直後の攻撃で敵鋼体-鋼体破壊の苦手なキャラ
まず仕様として、1.バックステップさえすれば敵の攻撃をそれで回避していなくても有効 2.バックステップから直接連携しなくても有効 とかなり条件が緩い。2のおかげできちんとCC回復を待ってから攻撃に移れる。
オートキャラもバックステップは頻繁に行っているので活用してくれる。特定の作戦を持つキャラ以外は通常攻撃も多用するので、通常攻撃初段でも鋼体を4割れるようになるのは大きい。
低階層から出るスキルなので、久遠の書を使わなくても高ランクは狙いやすい。
物攻・物防+/術攻・術防+汎用性は高くほぼ誰が習得しても意味があるが、MG+で魔鏡の頻度を上げるなどした方が結局火力が上がることも多いため、実際にこれを優先的に習得させるキャラ、となると限られてくる。魔鏡技に頼らない戦い方をするなら心強いスキルではある。また、防御面の上昇も無視は出来ないところ。
10階から出る単一能力アップスキルの上位互換。2能力上がる点もそうだが、レア度2の時点で+10%となり、単一版のレア度3で上がる+9%を超える。現状久遠の書の交換所で他の2倍の書が必要なうえ55階以降限定のため、レア度2ですら習得が難しいのが一応の差異。
防御時のダメージ軽減+ロクロウラザリスフォレストヘルダルフイオンなど
同じく誰が習得しても恩恵はあるり、壁役などに習得させておくと安定感が増す他、潜在スキルの剛健や精霊装のオートガードとは相性が良い。
特筆すべきはカウンター・構え系の技との相性。これらの技の動作中に受けるダメージはガード扱いで、このスキルの影響も受けられる。ダメージ吸収効果のあるカウンター技は抜群の相性と言える。イオンの特殊仕様である飛葉瞬退も同様。

久遠の書

ver3.2.0アップデート(19/6/28)の大幅リニューアルに際し追加されたアイテム。

交換所で好きな種類・レアリティのスキルやアイテムと交換できます。

入手方法

始祖久遠の塔50階や60階をクリアした際に入手できます(55階は対象外)。

入手数はクリア時の残りキャラの所持アニマスフィア数合計で決まります。

残スフィアランク久遠の書
50F
久遠の書
60F
~10F1050
~50E1560
~100D2070
~200C2580
~300B3090
~500A35100
~750S40120
~1000SS45140
1001~SSS50150

デイリーボーナスにより、毎日初回は久遠の書獲得量2倍。

日付としては、塔の1階に入った時点のものが適用される。例えば月曜日に塔に入り、日付変わって火曜日にクリアした場合、月曜日分のボーナスが消費され、火曜日分は未消費。

50Fをクリアした状態で51F以降に挑まない、もしくはリタイアするとその日のデイリーボーナスが消化扱いとなる。

このためこの後に60Fまで登っても60Fにボーナスは適用されない。

久遠の書交換所

交換所では、集めた久遠の書と好きな覚醒スキルを選んで交換できる。

交換所ラインナップの更新・リセットは1ヶ月周期。(久遠の書はリセットされない。)

※2021/9までは3ヶ月周期だったが、神域の追加に合わせてリセット周期を1ヶ月に緩和。

 また、どのスキルも1回目のみ必要な久遠の書が1/4の量で済んでいたが、同アップデートで3回まで割引が適用されるようになった。

スキル交換の流れ
獲得したいスキルを選ぶ習得させたいキャラを選び、
入れ替えたいスキルを選択
覚醒スキル習得

久遠の書でスキルを獲得した後に塔クリアで覚醒スキルをつける場合、新たなスキル3つと久遠の書で獲得したスキルの中から自由に選んで習得することができる。

掲載画像でも見られるように、久遠の書で習得したスキルはアイコン左上に装飾が付き、視覚的にも区別できるようになっている。

覚醒スキル付け替え

2022/02/28実装。

覚醒スキル習得済みのキャラクター2人のスキルを全交換する機能。

費用は 久遠の書50(一応ダイヤ20や鏡晶石20でも支払える)。

特定のスキルに特化させたキャラを数人作っておき適宜入れ替えるなどすると、高難度のコンテンツで有効な場合がある。

スキップ機能

スキップチケットを使うと、一気に60F(50Fまでしかクリアできていない場合は50F)まで登ったことになり、ストレコード時と同数の久遠の書がもらえ、スキル抽選ができる。

スキップチケットは塔クリアの特典の他、ダイヤ20個や鏡晶石200個で買うことができる。またチケットとは別枠で、1日固定回数だけ少ない数の鏡晶石(1回目:10、2回目:20~)でスキップができる。

途中階から挑戦できる機能ではない


2021/08/31に神域の追加に伴い、クリア時間に応じて限定的だがスキップできる機能が追加された。

(短時間でクリアすると、最大で次の報酬階の敵までスキップできる)


脚注
  • *1 100%以上になるように習得したとしても、効果が90%止まりになる。
コメント (始祖久遠の塔)
  • 総コメント数31
  • 最終投稿日時 4日まえ
    • 真実の強さと歩む名無
    32
    4日まえ ID:r3njgxqh

    >>31

    黄色くてでかいバジリスクか

    シンプルに火力が高いのと石化での行動不能がバカ長いのできちんとガードするのが大事

    強敵キャラのライフで受けるのもいいし、今回火弱点だからルカやスタンで鳳凰天駆ゲーするのもアリ

    • 真実の強さと歩む名無
    31
    5日まえ ID:l44llnqc

    52階で壊滅させられちゃうんですがどういう編成がオススメですか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    30
    2021/11/14 22:22 ID:gi22ul5c

    常層のクリアタイム短いときに発生するスキップ機能、いちいちOKするまでもなく勝手にスキップさせる方法ってあります?

    • 真実の強さと歩む名無し
    29
    2021/10/01 13:12 ID:mbq6pbpe

    神域、先月に比べて魔鏡技の威力が妙に下がった気がするんだけど気のせいだろうか…

    • 真実の強さと歩む名無し
    28
    2021/09/22 09:30 ID:h2yz7byd

    なんで神域について書いてないの?塔はβ版の頃から記載あるのに

    • 真実の強さと歩む名無し
    27
    2021/07/22 09:31 ID:bckk90lz

    >>26

    凄い今更だけど交換所で手に入れるスキル(左上に王冠みたいのが付いてる)はスキル交換する時に着脱を選択できる仕様

    だから1枠でもそれが付いてると交換時にどのスキルを付けるか選択できる

    • 真実の強さと歩む名無し
    26
    2021/04/19 08:32 ID:mnlt6vu4

    交換所で習得した覚醒スキルを覚えてるキャラに階層踏破の覚醒スキルと入れ替えるときにそのまま全部入れ替わるのではなく交換所で覚えたスキルと階層踏破の覚醒スキルの4つから3つ選択することになったんですが仕様でしょうか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    25
    2021/04/12 17:28 ID:bjdwcbc5

    >>24

    なりますよー

    • トレボーク
    24
    2021/04/11 09:04 ID:kmuou3wu

    教えて下さい。詠唱時間軽減は40%、40%、20%でも9割軽減になりますか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    23
    2021/01/02 18:29 ID:r6n2pk48

    >>20

    ヤバイ!ずっと連携ごとの初回と勘違いしてた

    術師全員につけたのに、こんなに価値低いスキルだと思わなかったわ

    やり直しか...

新着スレッド(テイルズ オブ ザ レイズ攻略まとめWiki【TALES OF THE RAYS】)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル テイルズ オブ ザ レイズ
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2017/02/28
    • Android
    • リリース日:2017/02/27
カテゴリ
ゲーム概要 歴代作品の追体験モード新登場!原作の記憶×IF世界の物語も!

「テイルズ オブ ザ レイズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ