Gamerch
FF16攻略Wiki【ファイナルファンタジー16】

【FF16】クリア後の要素まとめ|やり込み要素

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:Exia

ファイナルファンタジーXVI(FF16)のクリア後の要素をまとめています。2周目にどんなコンテンツが解放されるのかなど気になる方はぜひご覧ください。

クリア後の要素まとめ

ダウンロードコンテンツ

  • 第1弾「Echoes of the Fallen《空の残響》
  • 第2弾「The Rising Tide《海の慟哭》

別途、それぞれを追加でダウンロード購入する必要があります。

また、第1弾を開始するには、メインストーリー終極の「オリジン」まで進め、サブクエスト「白銀の君」をコンプリートしておく必要があります。

クリア後(2周目)の要素まとめ

つよくてニューゲーム

つよくてニューゲーム

メインストーリーをクリアした後は、従来のFF作品同様「つよくてニューゲーム」が出現し、各種ステータスを引き継いで再びストーリーを一から楽しむことができます。


【強くてニューゲームで引き継げる要素】

  • クライヴのレベル
  • 所持金(ギル)
  • アイテム

ファイナルファンタジーチャレンジ

「つよくてニューゲーム」に付随しますが、メインストーリークリア後2周目をプレイした際、新モード(難易度)である「ファイナルファンタジーチャレンジ」を選択できるようになります。


【ファイナルファンタジーチャレンジの追加要素】

  • 敵のレベルが通常時より上昇
  • 敵の出現数アップ
  • 道中の強敵が追加
  • アクセサリの強化
  • 装備の作成
  • 最強武器の作成も可能に
  • 装備の強化
  • レベル上限のアンロック など

アーケードモードにも高難易度が追加

「アーケードモード」はクリア済みのステージに装備やアイテム、レベルなど制限された状態で挑戦し、特定のアクションをしながら敵を倒してハイスコアを狙うチャレンジモードです。


クリア後はこの「アーケードモード」にも「アルティマニアックチャレンジ」という高難易度コンテンツが追加され、世界中のプレイヤーとスコアを競うことができます。

その他のやり込み要素

クロノス石塔群

「クロノス石塔群」は1周目にも挑戦できるコンテンツでヴァリスゼア各地にある石塔にて各召喚獣の試練に挑戦できます。


召喚獣の試練では、特定の召喚獣とアビリティしか使えないことに加えて、制限時間が設けられています。

また、制限時間は特定のアクションを成功させるとボーナスタイムが加算されます。

リプレイモード

リプレイモードは一度メインストーリー中にクリアしたステージを再度挑戦することができるモードです。


今のステータスで挑戦するので自身の成長を実感できるほか、メインストーリーをおさらいすることができたり、メインストーリーで回収し損ねた宝箱を入手したりすることも可能です。

アーケードモード

リプレイモードに付随したコンテンツで、クリア済みのステージを、レベル、一部装備が固定化され、使用できるアイテムなども制限された状態で挑戦するモードです。

※召喚獣、アクセサリは変更可能


そして、挑戦中特定のアクセションを成功させるとバトルパフォーマンスなどのポイントが獲得でき、全世界のプレイヤーと最終的に出たスコアで競い合うことができます。



FF16攻略Wikiのトップページへ
コメント (クリア後の要素まとめ)
  • 総コメント数0
新着スレッド(FF16攻略Wiki【ファイナルファンタジー16】)
注目記事
ページトップへ