Gamerch
FF16攻略Wiki【ファイナルファンタジー16】

【FF16】メタスコアやIGNのスコアまとめ【ファイナルファンタジー16】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:さねずみ

FF16(ファイナルファンタジー16)のメタスコア(metacritic)やIGNのスコア、レビューなどをまとめています。直近の他作品や過去のFF作品のメタスコアなどもまとめているのでFF16は買うべきか否か悩んでいる方はぜひご覧ください。

メタスコア

FF16のメタスコアは?

ファイナルファンタジー16のメタスコア88
IGNのスコア90

FF16のメタスコア(metacritic)は88とされており、FF7リメイクと同じくらいのスコアとなっています。


【高く評価しているレビュー】

  • 「物語」、「ビジュアル」、「ペース」、「緊張感」、「戦闘面」など完璧な組み合わせでシリーズの中で最も大人向けのストーリーに仕上がっている
  • グラフィックは息を飲むほど。サウンドトラックも素晴らしい。
  • ここ10年で最高のFF。
  • 記憶に残る瞬間、魅力的な展開、そして新しい派手な戦闘システムが満載の大胆で野心的な内容になっている。 など

【低く評価しているレビュー】

  • 肥大化したストーリーと息苦しい戦闘によって失望されられた
  • サイドクエストが面白くなかった
  • 単調な作業が続く時間が存在した
  • さまざまな要素がもっとシームレス化されていれば… など

【引用元】
https://www.metacritic.com/game/playstation-5/final-fantasy-xvi?ref=hp
https://jp.ign.com/final-fantasy-xvi/68729/feature/xvi

FFシリーズ過去作のメタスコア

直近のFF作品・ナンバリング作品スコア
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN72
ファイナルファンタジーVII REMAKE87
ファイナルファンタジーVII REMAKE INTERGRADE89
ファイナルファンタジーXV81-85
ファイナルファンタジーXIV89
ファイナルファンタジーXIII83
ファイナルファンタジーXII92
ファイナルファンタジーX92
ファイナルファンタジー IX85
ファイナルファンタジーVIII90
CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII83
ファイナルファンタジーVII92
ファイナルファンタジーVI91
ファイナルファンタジーV83
ファイナルファンタジーIV85

直近の他作品のメタスコア

直近のFF作品・ナンバリング作品スコア
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム96
Wo Long81
オクトパストラベラーⅡ86
WILD HEARTS79
ホグワーツレガシー84
FORSPOKEN63-71
ファイアーエムブレム エンゲージ80
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット72

FF16の評価・レビュー

アクション要素がふんだんに盛り込まれている

FF16の戦闘はコマンド要素が完全になくなり、アクションゲームとなり、スキル(アビリティ)を連続で発動してコンボを繰り出したり、敵の攻撃に合わせて攻撃しパリィを発生させたりと自由度が非常に高いものになっています。


また、召喚獣の力を引き出したアビリティは自分で付け替えることもできるのでカスタマイズ性にも優れています。

装備で難易度調整も可能

サポートアクセサリと呼ばれるアイテムを身に着けることでオートで攻撃や回復、回避などを行ってくれるので、アクションに苦手な方もサポートアクセサリで難易度を調整することができます。


そのため、ライトから玄人まで楽しめる戦闘設計となっています。

没入感あるストーリー(ムービー)

ムービー

FF16のストーリーは一言にいうと「映画」を見ているような感覚です。


今作は戦闘→ムービー→戦闘→ムービーと細かくセクションが分かれているのではなく、ムービーならある程度ガッツリ見せてくれるので、さらにストーリーに没入しやすくなっています。


また、タッチパッドを押すことで作中のキーワードの説明を見ることができるので、専門用語のオンパレードで世界観が良く分からず置いていかれるということも無くなっています。

コントローラーからリアルな感触が伝わってくる

PS5のコントローラーには「ハプティックフィードバック」や「アダプティブトリガー」といった機能が備わっています。


「ハプティックフィードバック」によってキャラが歩く時や物を置いた時の感触をコントローラーの振動から実感することができます。

また、「アダプティブトリガー」は扉を上げる動作時などにLRトリガーが固くなり、作中キャラが味わっているような感触を疑似的に実感できるようになります。


これからの映像や音以外からの要素「感触」の精度アップによりさらにストーリーに没入できるようになっています。

自分だけのクライヴに育成可能

アビリティボード

FF16ではレベルと別にアビリティボードの強化システムが存在します。

これにより、特定のアビリティを強化して自分だけの主人公に育成していくことが可能です。


また、アビリティボードの強化状態はいつでもリセットでき、リセット時強化に使用したポイントは全て返ってくるので何度でもやり直してビルド育成を楽しむことができます。

ユーザーアンケート

FF16は買う予定?

回答受付期間: 2023/6/21 ~ 2023/7/20

  • 買う
    1678
  • 少し様子見しようと思う
    1059
  • 買わない
    422


FF16攻略Wikiのトップページへ
コメント (メタスコア・評価)
  • 総コメント数31
  • 最終投稿日時 2024/04/13 21:52
    • ななしの投稿者
    31
    2024/04/13 21:52 ID:lnlu3d1b

    >>13

    ほとんどのゲームは取れてねーよ

    • ななしの投稿者
    30
    2023/07/03 14:37 ID:etvnsilt

    >>28

    ダークファンタジーを描くのに中世である必要はあっても、現実の諸問題は必要ないし、ゲームに『そういうリアリティは望んでない』って話しなんじゃないの?

    ゲームに必要なリアリティは、現実を再現することじゃない。


    あの描写が活きる後のストーリーがあるならわかるけど、本題の奴隷問題にしても有耶無耶というか、何かアンサーを示さないなら不要な設定(人を不快にさせるだけ)と認識されてもおかしくはないよね。

    • ななしの投稿者
    29
    2023/07/03 08:05 ID:eaqb0sfm

    スクエニはステマと商業媒体で低評価をつけたレビューに対する圧力も過去露見してるから評価が一切信用できない

    全部買ってるからこそ言わさせてもらうけど13以降のシリーズ作品は総じて酷い

    だから今回も信用できないし自業自得

    今年末から日本でもステルスマーケティングが完全に違法行為になるのでその後が楽しみですね

    • ななしの投稿者
    28
    2023/07/02 10:34 ID:jgrl8ta0

    男性同志の恋愛は実際の中世の時代背景を考えての描写だと思ったけどね。男娼もバハムートも

    >>20

    • ななしの投稿者
    27
    2023/07/02 03:11 ID:caub1ict

    こういうサイト初めて来てみたけどここにいるような上から目線でたかだか1ゲームの批判ばっかりしてる様な人間に育たなくてよかったわ

    親に感謝

    • ななしの投稿者
    26
    2023/06/27 16:22 ID:sm1gbtfj

    未プレイなんだけど、FF15のリンクアクション?(名前忘れた)みたいな仲間とのコンボは無いの?トルガルも噛みつきによる行動阻害タイプと突進火力タイプみたいなのが選べたりもしないの?

    • ななしの投稿者
    25
    2023/06/27 15:48 ID:dht37e0d

    オープンワールド系のサブクエじゃないんだから、サブクエが世界観補足でしかないのは当然と言えば当然。ロア好きには刺さるが、興味ない人には旨みが無いとしか言えんわな。要素開放系はマークが変わってるからそれだけやっとけばいい。

    • ななしの投稿者
    24
    2023/06/27 15:41 ID:dht37e0d

    >>7

    吉田直樹もゼルダプレイ済みや

    • ななしの投稿者
    23
    2023/06/26 14:01 ID:a7av3us1

    個人的には全体的に大満足だったんだけど、ゲイだけは本当に要らなかったと思う。

    • ななしの投稿者
    22
    2023/06/26 10:49 ID:gtyvqkhu

    ユーザー操作が邪魔にしかなってない、というかゲームという体裁を取るために無理やり入れてる感がすごくて没入なんて無理だった。

    探索ないのに歩く必要ある?世界観に浸らせたいのに無駄なお使いさせる?戦闘も最初だけアクションで肝心のクライマックス、ボスを打ち倒す瞬間をシステムに委ねてボタン連打する必要ある?

    映像は素晴らしいけど、音楽もギャンギャン煩く世界観にマッチしてないし、テーマのわりに見せ方が全体的に子供向けなのが酷い。

    B級映画のような唐突なエロシーンやゲイの絡みなど見せる必要性がない、典型的話題作りや炎上商法狙い。


    不要な要素全て取っ払って、映像作品に特化させたほうが評価は数倍高くなっただろう、もちろんゲームとは呼べないが。

新着スレッド(FF16攻略Wiki【ファイナルファンタジー16】)
注目記事
ページトップへ