Gamerch
原神攻略Wikiまとめ|げんしん

【原神】雷音権現の行き方と攻略

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:フォールン

雷音権現の行き方

雷音権現の行き方

雷音権現までの道順

1開始場所開始場所マップ
稲妻>南東「セイライ島」の南側にある浮島にワープする
※世界任務「セイライ逐雷記」をクリアしている必要がある
2行き方2
風の翼で北側の浮島に移動するとボスがいる

雷音権現の攻略

世界任務「セイライ逐雷記」をクリアする必要がある

雷音権現に挑戦するためには、世界任務「セイライ逐雷記」をクリアしている必要があります。

ボス自体は強くなく、この世界任務が本体のようなボスです。

雷元素は無効

雷無効

雷音権現は雷元素ダメージを無効化します。

雷元素キャラはダメージを与える事ができない他、感電の元素反応も無効のため、水元素キャラの活躍も難しくなります。

常時雷が付与されている

雷音権現は常時雷元素が付与されています。

常時雷との元素反応を起こしてダメージを与える事ができます。

怒りゲージがある

怒りゲージ

怒りゲージ画像

開幕行動として地面に電極を刺してきます。

電極から放たれる電波に触れると、ボスのHPの下にある怒りゲージが蓄積し、MAXになると攻撃が苛烈になります。

一度最大になった怒りゲージは下がることはありません。

しばらく行動を固定できる

怒り前

開幕行動で怒りゲージが貯まらなかった場合、ボスは再度開幕行動を出します。

ここでもゲージが貯まらなかった場合にまた開幕行動を行います。

このループはしばらく継続するため、遠距離攻撃ができるキャラは怒りゲージを溜めずに一方的に攻撃できます。

時間が経過するとボスの行動が通常に戻ります。

ケージ攻撃は細かくダッシュ

ウェーブ

足元に攻撃範囲が表示された後、ケージを召喚する攻撃は多段ヒットするため危険です。

ケージは一定時間追いかけてきますが、中に入っても動けなくなることはないため、場所が悪い場合は中を突っ切る事も考えましょう。

また、常にダッシュしているとスタミナ切れで追いつかれてしまうため、細かくダッシュしてスタミナを温存しながら回避しましょう。

同時攻撃に注意する

合体技

ケージ攻撃を出した後は他の攻撃も行います。

ケージ以外の攻撃は全て出してくるため、逃げ場を確保しながら回避に専念しましょう。

壁攻撃は敵側に避ける

壁

壁で挟む攻撃は、物理判定がないため壁に突っ込むことでも回避できますが、威力が高いため、間を抜ける方が安全です。

また、若干ではありますが、ボス側の方が距離が短いため、ボスに向かって回避をしましょう。

回転攻撃は真横に回避

回転

回転する攻撃は多段ヒットするため危険です。

また若干追尾するので斜めに回避すると当たります。

真横に避ける事で安全に抜けられます。

攻略おすすめキャラ

アタッカーサポートキャラ
宵宮 ティナリ
リネ 煙緋
ナヒーダ 白朮
シュヴルーズ 鍾離

攻略には雷元素以外のキャラを使用しましょう。

特に炎元素での過負荷反応と草元素での激化反応でダメージを与えやすいため、所持している場合は優先して編成しましょう。

また、空中に浮いているため、対空性能の低いキャラはダメージが落ちる場合があります。

攻略おすすめパーティ

おすすめ①草激化編成

メイン火力サブ火力サブ火力サポート
ティナリ
ティナリ
コレイ
コレイ
ナヒーダ
ナヒーダ
白朮
白朮

草元素のみの編成です。

雷音権現には常時雷元素が付与されているので攻撃するだけで草激化反応を起こすことができます。

元素エネルギーも貯まりやすく、とにかく攻撃するだけなので非常にシンプルです。

ナヒーダとティナリは可能な限り編成したいですが、白朮はヨォーヨでも代用可能です。

おすすめ②過負荷編成

メイン火力サブ火力サポートサポート
宵宮
宵宮
シュヴルーズ
シュヴルーズ
九条裟羅
九条裟羅
ベネット
ベネット

炎元素のみの編成です。

雷音権現には常時雷元素が付与されているので攻撃するだけで過負荷反応を起こすことができます。

宵宮がいない場合は、煙緋のみをアタッカーにしたり、アンバーやリネを編成しましょう。

シュヴルーズがいない場合は、水元素や炎元素で埋めましょう

おすすめ③低レア編成

メイン火力サブ火力サポートサポート
行秋
行秋
煙緋
煙緋
ベネット
ベネット
ノエル
ノエル

☆4のみの編成です。

行秋の水元素による感電は無効化されますが、ベネットや煙緋で蒸発を起こすことができます。

ノエルの元素スキルや元素爆発によって付与した水/炎元素が剝がれてしまう可能性がありますが、バリアを張ってダメージ軽減や怯み対策ができます。

また、ボスの雷元素を結晶化させる事で雷バリアを張る事もできます。スキルでのバリアが不要な場合、凝光など別のキャラを編成しましょう。

雷音権現のドロップ素材

ドロップ素材一覧

雷音権現の報酬
モラ モラ
好感度経験値 好感度経験値
雷霆の念珠 雷霆の念珠(Lv.30以上)
最勝のアメシスト 最勝のアメシスト(Lv.75以上)
最勝のアメシスト・塊 最勝のアメシスト・塊(Lv.60以上)
最勝のアメシスト・欠片 最勝のアメシスト・欠片(Lv.40以上)
最勝のアメシスト・砕屑 最勝のアメシスト・砕屑
剣闘士のフィナーレ 剣闘士のフィナーレ(★5/★4)
大地を流浪する楽団 大地を流浪する楽団(★5/★4)
亡命者 亡命者(★4/★3)
教官 教官(★4/★3)
医者 医者(★3)
雷祭りの人 雷祭りの人(★4/★3)

レベル80突破(上限90)まで必要な素材数

世界ランク8の場合
雷霆の念珠 雷霆の念珠×461周:2個~3個ドロップ
(必要周回数)1623
(中央値)19.5

レベル上限突破素材
最勝のアメシスト 最勝のアメシスト×6
最勝のアメシスト・塊 最勝のアメシスト・塊×9
最勝のアメシスト・欠片 最勝のアメシスト・欠片×9
最勝のアメシスト・砕屑 最勝のアメシスト・砕屑

ボス素材は世界ランク8の場合、1周で2~3個ドロップするため、少なくて16周、多くても23周すればレベル80突破分まで集めることが出来ます。

かなりの量が必要になるので、変換や合成なども活用して必要個数集めましょう。


原神攻略Wikiおすすめ記事

フォンテーヌの攻略まとめ

▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。

最強ランキング

▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています

ガチャおすすめ

▼ ガチャおすすめと仕様解説
開催中ガチャのおすすめや天井・確率の解説、ガチャの履歴などガチャに関する情報盛りだくさん

原神攻略Wikiトップページ

原神攻略Wikiトップへ
コメント (雷音権現の行き方と攻略)
  • 総コメント数0
新着スレッド(原神攻略Wikiまとめ|げんしん)
ゲーム情報
タイトル 原神
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/09/26
    • Android
    • リリース日:2020/09/26
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 俗世を駆け巡る冒険の旅——HoYoverseが贈るオープンワールドRPG

「原神」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ