【ステラアルカナ】遺跡宝探しの攻略まとめ
ステラアルカナの遺跡宝探しについてまとめています。各階層でのチャートも載せているのでご活用ください。
遺跡宝探しとは
エントリー期間 | 毎日 12:30~12:35 15:00~15:05 22:00~22:05 |
---|---|
イベント期間 | 12:35~13:00 15:05~15:30 22:05~22:30 |
解禁Lv | Lv38 |
遺跡宝探しはLv38になると解禁される冒険任務の一種で、1日に一度まで参加することが可能です。
エントリー期間が開始から5分間となっていて短いので気を付けてください。
一人またはパーティで参加することでき、イベント内では複数のプレイヤー(パーティ)が集うダンジョンで、複数のパーティで協力して攻略するコンテンツとなっています。
また、途中からPK(他プレイヤーへの攻撃)が可能になるコンテンツでもあるので他プレイヤーの動向にも注意が必要です。
遺跡宝探し攻略
遺跡宝探しは全1+3層で構成されています。
各階でボス討伐することで次の階層に移動することができます。
最後まで生き延びて3層まで到達、ボスの撃破が目標となります。
遺跡宝探し:転送待機区
遺跡に移動してもすぐには始まらず、遺跡の東西南北の4か所のどこか好きなところに転送することができます。
どこに移動しても、マップの形や内容には変わりがないため好きなところに移動してOKです。
少数でのクリアが不安であれば人の流れがあるところに移動するのも手です。
遺跡宝探し:1層
1層の攻略チャート
- 1層での戦闘スタート
- 3分のカウントダウン開始、終了後ボスが出現
- 2分のカウントダウン開始、終了後ボスが出現
- 3分のカウントダウン開始、時間内にボスを討伐
- ボス討伐に成功すると移動ゲートが出現
戦闘開始するとマップ中央と外周の柱の周りに雑魚敵が一定間隔で湧いてくるのでそれを倒します。
PK解禁後も変わらず、ボス登場までは雑魚が湧き続けるので倒し続ける形になります。
ボスはマップ北東の小部屋になっている場所に登場するので、登場後はそちらに向かいます。
ただPKが解禁されていることもあり、ボスを狙うプレイヤーも多く他プレイヤーの範囲攻撃の巻き添えになって死亡ということもあります。
耐久に自信がないのであれば、離れて攻撃など工夫が必要です。
移動ゲートもボス出現位置と同じ場所に出現するので、討伐後はそちらに向かって2層に移動しましょう。
遺跡宝探し:2層
2層の攻略チャート
- 2層へ到着
- 5分のカウントダウン開始、終了後ボスが出現
- 3分のカウントダウン開始、時間内にボスを討伐
- ボス討伐に成功すると移動ゲートが出現
1層の時点でPKは解禁されているので注意です。
2層もマップの形が違うだけでやることは1層と変わりません。
ボス出現~討伐まで生き残って3層へ移動が目標となります。
ボスはマップ北東の丸みがあるエリアに出現するので、こちらも1層と同じ注意が必要です。
また、移動ゲートもボス出現位置とほぼ同じ位置に出現します。
遺跡宝探し:3層
3層の攻略チャート
- 3層へ到着
- 5分のカウントダウン開始、終了後ボスが出現
- カウントダウンの途中でマップ内に宝箱が出現
- ボス出現後、4分のカウントダウン開始、時間内にボスを討伐
- ここまで生き残ればクリア
1層の時点でPKは解禁されているので注意です。
3層では最初に分かれた4つのエリアのプレイヤーが集合します。
また、一定時間後に宝箱が出現するのでこちらが実質的な報酬となっています。
プレイヤー数も多く宝箱を開けるのにいつも以上に時間がかかるためそこまで数を開けることはできませんが、なるべく入手できるように頑張りましょう。
その後、ボスが出現して討伐したら終了です。
最後まで生き残ると、ボーナスとしてメールで少し報酬が貰えるのでメールの方も忘れずに確認しておきましょう。
ステラアルカナのおすすめ記事一覧 | |
---|---|
![]() | |
釣り祭りイベントまとめ | イブタロットイベントまとめ |
仮面舞踏会イベントまとめ | GWイベントまとめ |
![]() | |
おすすめジョブ | 序盤攻略情報 |
キャラクターレベルの上げ方 | 戦力の上げ方 |
ペットの入手方法 | ペットの捕まえ方 |
ペットの育成方法 | 銀貨の効率の良い集め方 |
好感度を上げるメリット | アバターの入手方法 |
権利表記
© YooZoo Games
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] YOOZOO GAMES