Gamerch
テイルズ オブ ザ レイズ攻略まとめWiki【TALES OF THE RAYS】

質問 掲示板 コメント一覧 (38ページ目)

  • 総コメント数10532
  • 最終投稿日時 6日まえ
    • 真実の強さと歩む名無し
    8750
    3年まえ ID:jah1u9n5

    >>8746

    中途半端に詠唱短縮以外のランク2つけるのは勿体無いから素直にランク3の分集めた方が良いし、集めてる最中に運良くランク3出るかもしれないですよ

    • 真実の強さと歩む名無し
    8749
    3年まえ ID:ptomr99o

    >>8745

    取り敢えず、今は付けずに様子見した方がいい。

    ベストヒーローズ運用を考えるなら、来月の弱点属性みてから決める方がいいよ。

    今月が水弱点だからといって、来月も水弱点とは限らないから。

    普通に運用するなら、バタフライにも弱点ボーナスが乗る闇弱点の複合かな。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8748
    3年まえ ID:jvets3ib

    >>8746

    早速付けようと思ったんですけどレア度2だと複合スキルの必要な書の数かなり少ないですね

    ( ̄▽ ̄;)

    となるとレア度2の複合スキル付けることにします!

    水と闇どっちがオススメですか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    8747
    3年まえ ID:jvets3ib

    >>8746

    確かにMG200あるの完全に忘れてました(>_<)

    だとするとレシオはやめといた方がいいですね!

    始祖久遠の書14000しか無いので複合も難しいです...

    消去法で術攻up揃えます!

    ありがとうございました!

    (*^^*)

    • 真実の強さと歩む名無し
    8746
    3年まえ ID:bm2gz5un

    >>8745

    そもそもダオス終結は200もmg必要で魔鏡技を何度も使えないからレシオアップの意味があんまり無いような気が

    もちろんあればあるで良いんだけど無難に術攻アップ系列でいいんじゃないかな

    弱点ボーナスの複合の方か術攻術防アップかは好みだけど

    • マグニスサマ
    8745
    3年まえ ID:jvets3ib

    ダオスファイナルFでおすすめの覚醒スキルを教えてください。

    全部ミラージュレシオupがいいかなと思ったんですけど魔鏡の数が少ない、というか完凸してないのでメインとオート両方にメテオスォームをセット出来ないです。

    バースト鏡装は持ってます。

    始祖久遠用に初回詠唱は考えましたがリタが居るので間に合ってますね、ちなみに始祖久遠パーティはライラ、リタ、アスベル、レナです!

    本当に何を付ければ良いのか...

    初めて質問させて頂いたので失礼な事を言ってたらすみません。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8744
    3年まえ ID:lrgeuo4u

    >>8740

    横からで申し訳ないんですが、説明は「魔鏡、鏡装、星4以下の装備を限界突破したらCCの上限が増える」だけで充分かと

    あまりにも長すぎる上に途中から何の話をしているのか分かりにくいです

    「ボスチャレ勝てない、秘技の打ち方、星3レアリティ解放」の返信以外はおそらく不要です

    • 真実の強さと歩む名無し
    8743
    3年まえ ID:kuv8ddkl

    >>8740

    ●計算表(修正版)

    星3武器 [0凸(CC+3)、1-2凸(CC+4)、3-4凸(CC+5)、覚醒(CC+6)]

    星4武器 [0-1凸(CC+4)、2凸(CC+5)、3-4凸(CC+6)]

    星5鏡装 [0凸(CC+5)、1-2凸(CC+6)、3-4凸(CC+7)]

    魔鏡 [0凸(CC+5)、1凸(CC+7)、2凸(CC+9)、3凸(CC+11)、4凸(CC+13)、報酬(CC+5)]

    精霊装[CCなし]、オート魔鏡[計算なし]、未所持装備[CC+0]

    • 真実の強さと歩む名無し
    8742
    3年まえ ID:kuv8ddkl

    >>8740

    魔鏡の入手と限界突破で溜まる、図鑑pt報酬でも増えます。図鑑pt6000、7000、12000、14000、16000で最大5増えますが、1万pt以上は課金があっても中々厳しいです

    ●所持例

    通常魔鏡2凸(CC+9)

    季節魔鏡1凸(CC+7)

    報酬魔鏡(CC+5)

    星5鏡装3凸(CC+7)

    星4武器4凸・3凸・0凸(CC+6・CC+6・CC+4)

    星3武器[覚醒済]4凸・3凸・3凸(CC+6・CC+5・CC+5)

    未所持装備(CC+0)

    • 真実の強さと歩む名無し
    8741
    3年まえ ID:kuv8ddkl

    >>8740

    カッコ()の外が武器の限界突破[凸]の数で、カッコ()内が増えるCCですね

    星3武器のレアリティ覚醒解放は星3武器の4凸だけが変化します(解放後に4凸にしても変化するので安心です)

    魔鏡から最大2種類、武器から4種類までCCが多い順に自動的に選ばれます

    精霊装やオート魔鏡の分は計算されません

    下の例だと多い順に、魔鏡がCC+9・+7、武器がCC+7・+6・+6・+6なのでキャラのCCは40になります

    コラボキャラは2枚目の魔鏡が存在しないため、その分CCが+14追加されています(ガチャ魔鏡4凸より1多いのはMGゲージが増やせない分のオマケです)

    • 真実の強さと歩む名無し
    8740
    3年まえ ID:tv6u9y88

    >>8652

    丁寧な回答ありがとうございます。

    秘技だすの大変そうですが、頑張って道場で練習してみようと思います。 

    あと、丁寧に回答して頂いたのに申し訳ないのですが、わからないところがあるので質問させてください

    星3〜魔鏡の( )内の数字が何を表しているのかわからないのでおしえてもらってもいいですか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    8739
    3年まえ ID:f2y1y0qw

    >>8736

    ソフィを優先にアスベルの物とどちらかを交換します。

    お答えいただきありがとうございました。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8738
    3年まえ ID:lrgeuo4u

    >>8736

    アスベルのバーストは鋼体剥がし、回復、闇属性秘技とかなり強力ですが、現状の装備(葬刃、裂空刃、風牙)で充分戦えるのと、回復(+闇)技がほしいのであればイベ武器の朧月夜でも出来ます。

    ソフィのバーストはソフィの中では比較的優秀な技になります。プリズム交換の霊子障断を途中で挟むだけで光弱点であれば強敵にもコンボが繋がります。

    バーストの性能はアスベル、キャラにとっての必須度はソフィかなと思います。

    ダオスは正直何とも言えないです

    • 真実の強さと歩む名無し
    8737
    3年まえ ID:bm2gz5un

    >>8736

    ソフィかな

    あるとまぁ嬉しいのがアスベル

    ダオスは…持ってるけどあんまり良い使い道が思いつかない

    • 真実の強さと歩む名無し
    8736
    3年まえ ID:f2y1y0qw

    質問です。

    今回のバースト鏡装1枚交換できます。ダオス、アスベル、ソフィのどれかを交換しようと思っていますが強い!やキャラの動きが良くなる等おすすめの物があったら教えてください。ソフィの第二、コラボ以外は所持しております。

    宜しくお願い致します。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8735
    3年まえ ID:b9k09u9x

    >>8713

    さすがに長すぎじゃ

    • 真実の強さと歩む名無し
    8734
    3年まえ ID:auwb6fsg

    リオンジューダスのCO魔鏡がカニマニアのでかいオタ相手だと11ヒットしかしない場合があります

    道場では蜂でも安定して12ヒットするのですが、原因は何なのでしょうか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    8733
    3年まえ ID:aaswn3rb

    >>8715

    回答サンクスです

    • 真実の強さと歩む名無し
    8732
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8712

    下に全部投稿してから見返しましたが長すぎました...

    黒丸ごとに内容分けてあるので好きなとこだけ見てくだされば

    ●●内容

    ●細かい内容

    • 真実の強さと歩む名無し
    8731
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    ●季節魔鏡②[MG80](地)眩桜鏡華斬

    80MGの割に威力が高い、鈍足付与。地属性弱点なら優先的に使っても良い

    ●オーバーレイ魔鏡[MG150](闇)瞬撃・幻魔真眼

    オーバーレイ時のMGタンクとして最優秀。最近は入手難易度が高い。魔鏡技後、通常攻撃の回数を増やす効果を持つが、自身に毒のデメリットがあったり、CCにはあまり困らないため中々使われない。

    ●クロスオーバー魔鏡[MG100](光・闇)フューチュリティレイズ

    広範囲2属性、同じパーティーにミリーナが居ると使いやすい。ザレイズフェス時の無料ガチャの対象のため、意外と入手率が高い。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8730
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    ●報酬魔鏡[MG100](闇)緋閃鏡影刃

    見た目は綺麗だが、ガチャ魔鏡を持っていればまず使わない。季節魔鏡しか所持していない場合などのMGタンク候補。

    ●通常魔鏡[MG100](光)閃光鏡牙斬

    可もなく不可もなく。魔鏡技強化で自身のHP回復が出来るので耐久向き。

    ●通常魔鏡[MG120](光)煌叢鏡裂閃

    オーバーレイ時のMGタンク候補。十分な威力もあるので使いやすい。魔鏡技強化で自身のHPを少し回復する。

    ●季節魔鏡①[MG70](水)ライドザサイトシーイング(通称サーフィン)。

    高難易度で広範囲攻撃+毒付与が特に優秀

    • 真実の強さと歩む名無し
    8729
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    ●●イクスの魔鏡・装備について

    鏡装・魔鏡の数と入手難易度、精霊装の作りやすさから、普段はイベントボーナス重視で装備していれば良いかと思います。ですがボーナスを下げてでも裂燕迅、守護方陣はオススメです。

    高難易度をその編成でクリア出来ない場合、オーバーレイを使うと早いです

    ミスが多く魔鏡を発動されてしまうなら、低MG魔鏡(季節)をメイン枠に、ガードを失敗した際に魔鏡技を打って攻撃を中断させるのが良いでしょう

    ミスが少なく、サーフィンの季節魔鏡を持っているなら高MG魔鏡をメイン枠にしても良いかと思います

    • 真実の強さと歩む名無し
    8728
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    ●メイン高MG魔鏡・サブ低MG魔鏡編成

    MGが溜まりにくい代わりに、高い効果の魔鏡を打てる

    クエストの初期MGの割合が高いほど得

    回復魔鏡だと使い勝手が悪い

    特にオーバーレイ状態の[イクス/コーキス]だと優秀です(150MGを消費して元々70MGの季節魔鏡を打つなど)

    ●メイン低MG魔鏡・サブ高MG魔鏡編成

    MGが溜まりやすいが、魔鏡の効果が少し下がる

    クエストの初期MGが低いほど得

    普段使いにはこちらがオススメ

    1.9ゲージくらい溜まれば2回打てる

    魔鏡技の強化に、発動後CC全快の効果があるキャラなどと特に相性が良い

    • 真実の強さと歩む名無し
    8727
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    1階につき最低1チームずつ順番に使用していき、主に5の倍数の階はボスが出現する

    1つのチームが全滅すると同じ階から次のチームが出撃するが、次のチームにMGは引き継がれ、敵の削ったHPは蓄積していくため、回復されなければいつか倒せます

    毎月進行度がリセットされ、登れば登るほど報酬を貰えるので開催時は是非参加を

    ●●魔鏡の装備について

    現在はそのキャラが所持している全ての魔鏡を切り替えて打つことが出来ます

    魔鏡を切り替えて打つと、消費したMGに応じて、威力・性能・効果時間などが変化します(2段階貯めて2回打てばあまり変わりません)

    • 真実の強さと歩む名無し
    8726
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    組み合わせは魔鏡2枚と武器4本の合計です

    星3 [0(3)、1-2(4)、3-4(5)、覚醒(6)]

    星4 [0-1(4)、2(5)、3-4(6)]

    星5 [0(5)、1-2(6)、3-4(7)]

    魔鏡 [0凸(5)、1凸(7)、2凸(9)、3凸(11)、4凸(13)、報酬(5)]

    精霊装[なし]、オート魔鏡[なし]

    ●総力戦について

    覚醒しているキャラクターのみ使用できる、消費APなしの特殊クエストその2

    (魔鏡を当てるか、目覚めの雫を使うとキャラクターの覚醒が可能です)

    月に1回ずつ、半月ほど開催されている

    覚醒キャラから4人ずつのチームを編成し、1階ごとに出来るだけ早く倒していくクエスト

    • 真実の強さと歩む名無し
    8725
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    武器・魔鏡の4凸までと、覚醒星3武器までが対象になっていますが、蓄積で上がるので、凸数が増えても装備Lv上限が上がらない場合があります

    特殊効果が解放されるのは装備Lv30から、コラボキャラは星3覚醒込みで最大で装備Lv98まで上がります(天海春香以外)

    装備Lv.30[10以下ダメージの時のけぞり無効、弱点属性攻撃で敵のけぞり時間+0.06秒]

    装備Lv.98[78以下ダメージの時のけぞり無効、弱点属性攻撃で敵のけぞり時間+0.18秒]

    ●CCについて

    そのキャラクターの所持している"武器・魔鏡のCC"の組み合わせの最大数、図鑑ボーナス、コラボキャラの場合追加CC+14

    • 真実の強さと歩む名無し
    8724
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    ●●星3武器のレアリティ覚醒解放について

    毎月行われているイベント[総力戦]の報酬交換所にて、星3武器のレアリティ覚醒を行うことが出来ます

    イベントボーナスなどは増えませんが、装備ボーナス上限、武器のCCなどが増えます

    武器のCCが上がっても、確実にキャラクターの最大CCが上がる訳ではないです

    ●キャラレベルで上げられるのは主にHPですが、装備ボーナスは物攻と術攻のみが上がります

    精霊装を除いた、そのキャラの全ての装備から装備Lv上限が決まるので、持っていない装備を手に入れるほど強く出来ます

    • 真実の強さと歩む名無し
    8723
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    自分が所持していない術技、魔鏡、精霊装は使用できません

    クレス道場では戦闘中にメニューから術技を変更し、発動する事が出来ますが、クレス道場を出ると元に戻ります。

    ●●連携テクニック(術編)

    ①[通常攻撃]→[詠唱]→[詠唱中にバックステップ]→[詠唱して術の秘技(4連携目)](5連携は通常攻撃の数を増やす)

    ②[バックステップ]→[技を何回か(同じ技は連続2回まで)]→[連携数を稼げたら詠唱して術の秘技]

    ③[詠唱]→[バックステップ]→[術技]→[秘技]

    ④[溜め秘技(術)]→[技or詠唱]→[バックステップ]→[秘技(術)]

    • 真実の強さと歩む名無し
    8722
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    溜める動作があるため、隙は多いですが、溜め秘技(技)は当てるとCC回復、溜め秘技(術)は相手の鋼体数を大幅に減らすなど、メリットも多いです

    通常攻撃、バックステップ、術技の後など、2連携目以降に打つと通常の術技が発動します

    溜め秘技(術)もバックステップ成功時に途中から詠唱を再開します

    重要なのは、[裏鏡装の溜め秘技]と[鏡装の秘技]は同じ連携に組み込むのが可能ということ

    ・[溜め秘技]→[術技バクステ]→[秘技]

    ●●クレス道場について

    模擬戦闘が行えるシステムです

    行く手順は [ルーム]→[クレス道場]

    もしくは [強化]→[術技変更]→[クレス道場]

    • 真実の強さと歩む名無し
    8721
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    ②詠唱時間中に敵の攻撃に合わせたバックステップを成功させると、詠唱が自動的に途切れた部分から再開しますが、連携数は加算されません(タイミングよく入力しても不可能です)

    ・[詠唱]→[詠唱中にバックステップ成功でCC小回復(2連携)]→[途中から詠唱-発動(2連携のまま)]

    ③ 詠唱時間中に敵の攻撃に合わせたバックステップを成功させてCCを回復した時、別の術技を入力すれば連携数が加算されます。

    ・[詠唱]→[詠唱中にバックステップ成功(2連携)]→

    ●裏鏡装は連携させずに打つと溜め秘技が発動します(1連携目)

    • 真実の強さと歩む名無し
    8720
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    [イクス/コーキス]の[裂燕迅]など、術技強化による無敵時間が優秀なキャラは連続で打った方が強い場合があります。(高難易度のコンボ時間が短く強い敵など)

    ●術は[詠唱から発動]までが1セットになっており、連携を稼いで発動すると詠唱時間が短くなります

    ですが、3回連続で同じ術技を打つと、連携が切れるまで短縮が無効になり、詠唱時間が元に戻ります

    ①詠唱時間中にバックステップを行うと詠唱は無効になりますが、連携数は加算されます

    ・[詠唱]→[詠唱中にバックステップ(2連携)]→[最初から詠唱(3連携)]

    ・[詠唱]→[詠唱中にバックステップ(2連携)]→[別の術技(3連携)]

    • 真実の強さと歩む名無し
    8719
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    敵のhit数の少ない攻撃に合わせて打つと、攻撃を避けてCCが少し回復しますが使いにくいです

    ですが、敵から攻撃を受けていない状態(もしくは最初)でも使える為、主に術の秘技の連携数稼ぎに使います

    注意点はバックステップの後に術技ではなく通常攻撃を使用すると連携が途切れます

    術の最中のバックステップは行動によって連携数が変化します(詳しくは下の術について)

    ●同じ技を3回連続で打つとコンボが続いていても敵が突然ガードをする為、非推奨ですが、hit数と連携数は関係ないので、そのまま攻撃を続けることが出来ます

    • 真実の強さと歩む名無し
    8718
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    [イクス/コーキス]の守護鳳凰陣は、"6連携目に守護方陣を打つ"と自動的に変化します。

    ただの練習にはクレス道場が最適です(詳しくは下に)

    連携とは、戦闘コマンドを続けて入力することです(通常攻撃、術技、バックステップが対象です) ※hit数と連携数は違うので注意

    ●通常攻撃は連携の最初だけ発動できます

    CCを使用しないので連携を稼ぎやすいです

    通常攻撃を続けて発動出来る回数はキャラによって違います、[イクス/コーキス]は3回まで発動出来て3連携です

    ●バックステップは1回の連携ごとに1回まで使用することが出来ます(消費CC1)

    • 真実の強さと歩む名無し
    8717
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    大きな特徴は、秘技発動中はダメージを受けない無敵状態になります(詠唱中は不可)

    ちなみに、ターゲット変更を行ったり、メニューを開いたりしても、連携さえ途切れていなければ、秘技が発動できます

    ただし、裏鏡装の場合は秘技の発動条件が違います

    今回は[イクス/コーキス]の守護方陣の鏡装がイベントの初級8の初回クリア報酬になっているので、確実に所持しているはずです

    ●●秘技の出し方(守護鳳凰陣など)

    キャラの術技変更から鏡装(今回は守護方陣)をセットします

    戦闘に入り、規定の連携数目に鏡装の術技を発動すると秘技に強制的に変化します(1回の連携中に1種類のみ)

    • 真実の強さと歩む名無し
    8716
    3年まえ ID:e3td1dwx

    >>8713

    ●最初に

    長くなりすぎました。すみません。

    多分アプリのヘルプの方が読みやすいですが、細かい仕様も色々書いておいたので。適当に飛ばし飛ばし、必要な部分だけ読んでもらえれば十分かと思います。

    前回書き忘れたのですが、敵の魔鏡技を受けないために、イクスは1人で出撃させるのが良いとされています。

    ●●鏡装とは

    主にガチャで手に入る☆5のキャラクターのら絵が書いてある武器のことです

    武器ごとに決められた連携数以上で術技を選択すると自動的に発動します

    • 真実の強さと歩む名無し
    8715
    3年まえ ID:ptomr99o

    >>8714

    出来ない。

    師弟システムはベースキャラのみ設定できる。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8714
    3年まえ ID:qeei3fx7

    指定システムって、FCキャラには設定できないんでしょうか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    8713
    3年まえ ID:tv6u9y88

    >>8652

    回答ありがとうございます。

    裂燕迅の強化がまだ、3段階だったので強化してから再チャレンジしてみようかと思います。

    あと、星3のレアリティ解放とはどうのようなものでしょうか? また、季節魔鏡は第1に装備させればよいのでしょうか? 初心的なことばかり、聞いてすいません。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8712
    3年まえ ID:tv6u9y88

    >>8652

    回答ありがとうございます。

    かなり、初心的なことを聞いて申し訳ないのですが、守護方陣の秘技はどうやったら、出せるのですか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    8711
    3年まえ ID:j6du0cin

    ルームのコミュニケーションボードなのですが、ある日突然通知(赤いマーク)が出なくなりました。

    友人のアカウントではちゃんと出ているのですが、この違いと通知を出す方法はありますか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    8710
    3年まえ ID:adts1rhy

    >>8705

    ありがとうございます!

    ルーティにしてみます。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8709
    3年まえ ID:l1hqnzff

    >>8707

    各対策

    ●CCが足りない場合

    ガチャやかめにんショップで[イクス/コーキス]の武器を手に入れる・重ねる、裂燕迅の6段階目強化

    ●HPが足りない場合

    キャラLvを上げる(最低Lv60目安)、限界突破でキャラLv上限を上げる、守護方陣を術技強化する、戦闘時にオーバーレイを使用する、サポートに回復効果のある魔鏡を選ぶ(表示切替ボタンで効果が確認出来る)

    ●攻撃が足りない場合

    装備レベルを上げる、星3武器を完凸後に総力戦交換所で星3武器のレアリティ解放を行う、敵に毒が付与される季節魔鏡(サーフィン)を打つ、精霊装を利用する、とにかく物攻or術攻が高い攻撃魔鏡のサポートを選ぶ

    • 真実の強さと歩む名無し
    8708
    3年まえ ID:hkrbxkga

    >>8707

    基本的には術士から倒すのが良いですが、EX25は全員近接でくる事があるので、攻撃前に移動しないで裂燕迅を打てる敵をターゲットにするといいですよ

    前提として、無敵時間が伸びる裂燕迅の5段目までの術技強化は必須、6段目はCCの量と相談です(守護方陣の5段目強化はHPと相談)

    裂燕迅×5回→守護鳳凰陣(守護方陣の秘技)→裂燕迅×1回、と連携しつつ、最後の裂燕迅の後にCCが必ず"1以上"残るように立ち回ります。(0になるとガード不能になる為)

    守護鳳凰陣の後に裂燕陣を1回打って、CCが溜まりきるまでガードで耐えたら再ループです

    • 真実の強さと歩む名無し
    8707
    3年まえ ID:tv6u9y88

    >>8652

    回答ありがとうございます。

    今日のオバレは使い果たしました。

    やっぱり、ヘタクソなんですかね… ちなみに、誰から倒した方がいいとかってありますか?

    • 真実の強さと歩む名無し
    8706
    3年まえ ID:tssike64

    >>8702

    結論としては確認する方法は無い……と言うか質問者さんの思っているような装備ステータスってものが存在しないです

    一応ステータスの変動については

    「戦闘・育成システム」ページの 術技設定による能力補正 という項目に大まかな説明はあります

    • 真実の強さと歩む名無し
    8705
    3年まえ ID:ju5wswjm

    >>8703

    ルーティかなぁ

    術鏡装は裏の溜めしか無いし術士運用ならあると凄い便利

    • 真実の強さと歩む名無し
    8704
    3年まえ ID:glcylqoo

    >>8702

    術技変更画面で左側の物攻値と術攻値を見ながら装備を1個ずつ変更して物攻値と術攻値の増減を見るしかない

    大体の傾向として技は物攻値高くて術は術攻値が高い

    • 真実の強さと歩む名無し
    8703
    3年まえ ID:adts1rhy

    スタンとルーティのバースト鏡装はどちらがオススメでしょうか?

    ルーティの裏以外は全て所持しています。

    • 真実の強さと歩む名無し
    8702
    3年まえ ID:iqwh9qnj

    装備ステータスってゲーム上で確認する方法ありますか?

    術と技どちらが高いとかステータスの変動見てるとあるようなのですが威力しかでてこなくて

    • 真実の強さと歩む名無し
    8701
    3年まえ ID:nouaajl9

    >>8700

    自己解決しました。お騒がせしました。

新着スレッド(テイルズ オブ ザ レイズ攻略まとめWiki【TALES OF THE RAYS】)
ゲーム情報
タイトル テイルズ オブ ザ レイズ
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 歴代作品の追体験モード新登場!原作の記憶×IF世界の物語も!

「テイルズ オブ ザ レイズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ