Gamerch
鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki

【鳴潮】合金鍛造でスコア9000出す方法とおすすめ編成【めいちょう】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:富士谷慎吾

鳴潮(めいちょう/WutheringWaves)のイベント「合金鍛造」の攻略情報と進め方を掲載しています。累計で90000スコアを取る方法や各ステージの攻略情報、お試しキャラでの攻略などもまとめているのでぜひご覧ください。

各ステージでハイスコア9000を取る方法

ステージ1から3は変奏スキルが重要

変奏スキルが重要

ステージ1~3のギミックとして、変奏スキルが非常に強力です。

基本的に共鳴解放よりもダメージが出るため、協奏エネルギーが溜まり次第変奏スキルを使用することで、最も効率よくダメージを稼ぐことができます。

序盤の敵が散らばらないように

後半に行くに連れて変奏スキルの効率が上がっていくため、そこに到達するまでの序盤でいかに効率よく協奏エネルギーを溜め、変奏スキルを敵に当てるかが重要になります。


使用する各キャラの攻撃範囲などを覚えておき、「常に複数の敵を纏めて攻撃する」意識を持ちましょう。

ステージ4は共鳴解放ダメを重視

ステージ4では、変奏スキル後に共鳴エネルギー全回復と共鳴解放ダメージバフがあります。

変奏スキルと共鳴解放を繰り返してダメージを稼ぐステージなので、キャラクター自体に強化が入る共鳴解放は効果的ではないです。

音骸スキル中の攻撃に注意

ステージ6以降は音骸スキルを使用してダメージを出すステージが増えてきます。

ダメージを稼ぐため多くスキルを発動したいところですが、スキル中も敵からのダメージを受けるため、音骸スキルを発動するタイミングには注意しましょう。

得意なステージで稼ぐ

得意なステージ

ステージごとにギミックが異なるので、手持ちなどの操作に慣れているキャラが偏ってしまいます。

そのため、今後解放されるステージも含めて自分の得意な場所でスコアを稼ぎ、不得意なステージはお試しキャラで凌ぐとよいでしょう。

高難易度に挑戦しよう

合金鍛造では難易度を選択でき、その難易度によってもらえるスコア倍率が異なります。

当然難易度が高い方がもらえるスコアも大きくなるので、できる限り高い難易度に挑みたいです。


特に、ステージギミック次第では手持ちのレベルが推奨レベルに足りなくても攻略可能なので、積極的に挑戦しましょう。

累計9万スコアは取れる?

累計9万スコアは取れる

単純に考えると、合金鍛造は10ステージあるため、全ステージで9,000スコアをとることで累計9万スコアに到達します。


しかし、イベント開始時の3ステージでは、初回でそれぞれ9,000スコアに到達することは少し難易度が高いです。何度も挑戦し、ステージごとのギミック理解を深めましょう。

ステージ5以降は難易度が高い

ステージ5以降は難易度が高く、更にスコアを稼ぎにくくなってきます。

難易度が低いステージや自分の得意なステージで、できる限りスコアを稼いでおくことが重要です。

累計スコアの計算方法

合金鍛造イベントでは累計で報酬を獲得できますが、各ステージのハイスコアが加算されます。

そのため、1つのステージを繰り返しても累計スコアは変動しないことに注意が必要です。

合金鍛造の各ステージ攻略情報とおすすめ編成

ステージ1:光息の亀裂

おすすめ属性気動属性、回折属性
お試しキャラ忌炎ヴェリーナ秧秧
おすすめキャラ
編成
忌炎鑑心ヴェリーナ秧秧回折漂泊者

お試しキャラ攻略のコツ

基本的にヴェリーナの変奏スキルを中心にダメージを出していきましょう。

通常、忌炎(きえん)の共鳴解放は強力なスキルですが、このイベントに限ってはこだわらないようにします。

忌炎の共鳴解放で敵を集め、ヴェリーナやヤンヤン(秧秧)の協奏エネルギーが溜まり次第そちらの変奏スキルを優先しましょう。

光息の亀裂のバフ効果

気動、回折属性の共鳴者の協奏エネルギーを自動的に獲得する。
気動属性の共鳴者が変奏スキルを使うと、風の渦が生成される。
回折属性の共鳴者が変奏スキルを使うと一定範囲内の敵に回折ダメージを与えてマークし、マークの付いた敵がダメージを受けると爆発が発生し、追加ダメージを受ける。

ステージ2:冥寒の亀裂

おすすめ属性凝縮属性、消滅属性
お試しキャラ凌陽丹瑾散華
おすすめキャラ
編成
凌陽消滅漂泊者丹瑾散華

お試しキャラ攻略のコツ

りんよう(凌陽)、散華(さんか)の変奏スキルは広範囲の敵を凍らせる効果があり、非常に強力なため凌陽、散華を優先して使用したいです。

特に凌陽の変奏スキルは使い勝手が良いので、凌陽を中心に変奏スキルでダメージを稼ぎましょう。

冥寒の亀裂のバフ効果

凝縮、消滅属性の共鳴者の協奏エネルギーを自動的に獲得する。
凝縮属性の共鳴者が変奏スキルを使うと、一定範囲内の敵を凍結してマークし、マークの付いた敵がダメージを受けると追加の凝縮ダメージが発生する。
消滅属性の共鳴者が変奏スキルを使うと、周囲に爆発を6回発生させ、敵に消滅ダメージを与える。

ステージ3:雷炎の亀裂

おすすめ属性焦熱属性、電導属性
お試しキャラ吟霖アンコ熾霞
おすすめキャラ
編成
カカロアンコ吟霖モルトフィー淵武

お試しキャラ攻略のコツ

基本的にインリン(吟霖)とアンコの変奏スキルを中心にダメージを出します。

特にインリンの変奏スキルは高威力かつ広範囲の非常に優秀なスキルなので、インリンは常に優先しましょう。

雷炎の亀裂のバフ効果

焦熱、電導属性の共鳴者の協奏エネルギーを自動的に獲得する。
焦熱属性の共鳴者が変奏スキルを使うと、敵の位置に溶岩の柱を発生させ、焦熱ダメージを与える。
電導属性の共鳴者が変奏スキルを使うと、周囲に落雷を3回発生され、敵に電導ダメージを与える。

ステージ4:疾奏の亀裂

お試しキャラ吟霖散華熾霞
おすすめキャラ
編成
消滅漂泊者吟霖モルトフィー丹瑾

お試しキャラ攻略のコツ

基本的にインリン(吟霖)としか(熾霞)の共鳴解放を多く使っていきましょう。

特に熾霞の共鳴解放は全方位に対してダメージを出せるので、非常に使い勝手が良いです。


また、インリンは終奏スキルで次キャラの共鳴解放にバフをかけられることも意識しておきましょう。

疾奏の亀裂のバフ効果

協奏エネルギーの回復速度アップ、かつ変奏スキル発動後、共鳴エネルギーを全回復する。共鳴解放ダメージが225%アップ。

ステージ5:激動の亀裂

お試しキャラ忌炎モルトフィー秧秧
おすすめキャラ
編成
吟霖カカロ丹瑾忌炎モルトフィー

お試しキャラ攻略のコツ

忌炎とヤンヤンの変奏スキルをメインに火力を出すイメージで戦いましょう。


モルトフィーは繋ぎで、変奏スキルや共鳴スキルを使って補助をし、忌炎とヤンヤンで変奏スキル後のクリダメバフを活かす動きを意識すると高スコアが出やすいです。

激動の亀裂のバフ効果

協奏エネルギーの獲得速度がアップ、かつ変奏スキル発動後3秒間、クリティカルが100%、クリティカルダメージが30%アップ。
クリティカルダメージアップ効果は最大15スタック。

ステージ6:威鳴の亀裂

お試しキャラ吟霖散華アールト
おすすめキャラ/音骸
編成
消滅漂泊者無妄者忌炎吟霖機械アボミネーション

※消滅主人公と無妄者はセットがおすすめ

お試しキャラ攻略のコツ

音骸スキルをできるだけ重ねてダメージバフを伸ばす意識を持ちます。

中でも散華の持つ音骸スキルが強力なため、積極的に使用しましょう。


ただし、このステージでは、お試しキャラのみだと高くてもスコア7000程度で、9000を狙うのは難易度が非常に高いです。

消滅主人公と無妄者のセットが音骸バフ系のステージと相性が良く、だれでも入手可能になっているのでおすすめです。

威鳴の亀裂のバフ効果

毎回音骸スキル発動後、音骸スキルダメージが20%アップ、最大15スタック。
さらに共鳴解放を発動後8秒間、音骸スキルのクールタイムが100%軽減する。

ステージ7:重鳴の亀裂

お試しキャラ忌炎モルトフィー散華
おすすめキャラ/音骸
編成
消滅漂泊者無妄者忌炎吟霖鑑心

※消滅主人公と無妄者はセットがおすすめ

お試しキャラ攻略のコツ

散華の音骸スキルで凍らせることで敵の攻撃を中断できるため、非常に強力です。

消滅主人公の無妄者と散華で音骸スキルを繰り返しましょう。


散華の重撃は音骸スキルのクールダウン短縮のためなので、通常の重撃で問題ないです。ゲージでタイミングを計る必要は余り無いです。

重鳴の亀裂のバフ効果

音骸スキルを発動するたびに、音骸スキルのダメージと重撃ダメージが20%ずつ増加し、最大15スタックまで重ねることができる。
また、キャラクターが重撃を発動すると、音骸スキルのクールタイムが50%短縮される。

ステージ8:怒鳴の亀裂

お試しキャラアンコ散華秧秧
おすすめキャラ/音骸
編成
消滅漂泊者無妄者忌炎吟霖

※消滅主人公と無妄者はセットがおすすめ

お試しキャラ攻略のコツ

音骸スキル後の3秒間は攻撃できるようにキャラ変更をしましょう。

消滅主人公と無妄者のセットが非常に強力なので、育成できている場合は活用したいところです。

怒鳴の亀裂のバフ効果

音骸スキルのクールタイムが50%短縮され、キャラクターが音骸スキルを発動した後の3秒間、共鳴スキル、通常攻撃、重撃が与えるダメージのクリティカルが100%アップし、クリティカルダメージが30%アップ、クリティカルダメージのアップ効果は最大15スタックまで重ねることができる。

ステージ9:空鳴の亀裂

お試しキャラカカロ淵武桃折
おすすめキャラ/音骸
編成
忌炎吟霖機械アボミネーション

お試しキャラ攻略のコツ

音骸スキル発動後の風の領域が強力なため、できる限り活用したいです。

音骸スキルの発動地点で風の領域が発生するため、複数の敵を巻き込む位置で音骸スキルを発動しましょう。


ただし、音骸スキル中に敵の攻撃を喰らうリスクもあるため、うまく回避も織り交ぜましょう。

空鳴の亀裂のバフ効果

音骸スキルのクールタイムが50%軽減する。
さらに音骸スキル発動後、敵を牽引する風の領域を生成する。風の領域は消える時に気動ダメージを1回発生する。

ステージ10:永鳴の亀裂

お試しキャラ忌炎モルトフィー秧秧
おすすめキャラ/音骸
編成
消滅漂泊者無妄者忌炎吟霖機械アボミネーション

※消滅主人公と無妄者はセットがおすすめ

永鳴の亀裂のバフ効果

変奏スキル発動後、5秒間に音骸スキルのクールタイムが100%軽減。
さらに敵を撃破後にダメージが10%アップ。最大25スタック。

イベント「合金鍛造」の遊び方・進め方

合金鍛造

開催期間2024年6月6日(木)11:00
~2024年6月27日(木)04:59
参加条件ユニオンレベル14以上
解放任務試作合金

「試作合金」クリア後に解放

逸話任務「試作合金」をクリアすることでイベント「合金鍛造」に挑戦できるようになります。

虎口採掘場の中枢信号塔付近で任務を受注可能です。

試作合金の受注場所と攻略

合計で10ステージ存在する

イベント「合金鍛造」の挑戦画面

イベント「合金鍛造」は合計で10個のチャレンジステージがあり、各ステージには戦闘を有利に進めるバフ効果が存在します。

バフ効果はステージごとに異なるので、バフと合ったキャラを編成するのが重要となります。


◆バフ効果の一例「光息の合金」

気動、回折属性の共鳴者の協奏エネルギーを自動的に獲得する。

気動属性の共鳴者が変奏スキルを使うと、風の渦が生成される。

回折属性の共鳴者が変奏スキルを使うと一定範囲内の敵に回折ダメージを与えてマークし、マークの付いた敵がダメージを受けると爆発が発生し、追加ダメージを受ける。

クイック編成でお試しキャラが使える

クイック編成

クイック編成で持っていないキャラもお試し用として使うことができます。

お試しキャラはLv60など程よく育成されているので、まだキャラの強化等が進んでいないうちは、クイック編成を活用していきましょう。

特にリリース直後は幅広くキャラを育成できていないので、クイック編成を利用するのが無難です。

制限時間内に敵を倒してスコアを稼ぐ

イベント「合金鍛造」の戦闘画面

イベント「合金鍛造」の各ステージの敵は際限なく出現します。

敵を倒すことでスコアが獲得でき、制限時間内にスコアが一定値まで達するとステージクリアとなります。


イベントの累計スコアが一定値まで到達すれば、ステージクリア報酬に加えて累計スコア報酬も獲得できます。

イベント「合金鍛造」の報酬

各ステージクリアで、星声や特級共鳴強化剤などの報酬が入手できます。

イベント「合金鍛造」では星声×460、選択型巨浪級音骸×2、特級共鳴強化剤×6、特級レコードセット×6、特級チュナ×150などの報酬が獲得できます。

ステージごとのクリア報酬

ステージ報酬
光息の亀裂・星声×30
・高級共鳴強化剤×5
・シェルコイン×10,000
冥寒の亀裂・星声×30
・高級エネルギーコア×5
・シェルコイン×10,000
雷炎の亀裂・星声×30
・高級レコードセット×5
・シェルコイン×10,000
疾奏の亀裂・星声×30
・高級共鳴強化剤×5
・シェルコイン×10,000
激動の亀裂・星声×30
・高級エネルギーコア×5
・シェルコイン×10,000
威鳴の亀裂・星声×30
・高級レコードセット×5
・シェルコイン×10,000
重鳴の亀裂・星声×30
・高級共鳴強化剤×5
・シェルコイン×10,000
怒鳴の亀裂・星声×30
・高級エネルギーコア×5
・シェルコイン×10,000
空鳴の亀裂・星声×30
・高級レコードセット×5
・シェルコイン×10,000
永鳴の亀裂・星声×30
・高級共鳴強化剤×5
・シェルコイン×10,000

累計スコア報酬

累計スコア報酬
5000・星声×40
・高級共鳴強化剤×8
・シェルコイン×30,000
10,000・星声×40
・高級エネルギーコア×8
・シェルコイン×30,000
15,000・星声×40
・高級レコードセット×8
・シェルコイン×30,000
20,000・星声×40
・特級共鳴強化剤×6
・シェルコイン×30,000
30,000・選択型巨浪級音骸Ⅰ×1
・特級レコードセット×6
・シェルコイン×30,000
50,000・選択型巨浪級音骸Ⅱ×1
・特急チュナ×50
・シェルコイン×20,000
70,000・特急チュナ×50
・シェルコイン×20,000
90,000・特急チュナ×50
・シェルコイン×20,000

鳴潮攻略Wikiおすすめ記事

リセマラ当たりランキング

▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!

リセマラのやり方

▼ リセマラのやり方
リセマラの手順や必要性、引きたいガチャなどを掲載中!

最強キャラランキング

▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています

メインストーリー攻略チャート サブクエスト一覧

鳴潮攻略Wikiトップページ

鳴潮攻略Wikiトップへ
コメント (「合金鍛造」)
  • 総コメント数0
新着スレッド(鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki)
ゲーム情報
タイトル 鳴潮
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2024/05/21
    • Android
    • リリース日:2024/05/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 新作オープンワールドARPG

「鳴潮」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ