【シャドバ ビヨンド】環境デッキの相性表(伝説の幕開け環境)【シャドウバースビヨンド】
【シャドバWikiのおすすめ記事】
■ 最強デッキランキング
■ 環境上位デッキの相性表
■ デッキ&プレイ相談掲示板(編集者もお答えします!)
※招待募集は友達招待コード掲示板でのみお願い致します。
シャドウバースワールズビヨンドの環境デッキの相性表を記載しています。伝説の幕開け環境の上位デッキであるアーティファクトネメシスや人形ネメシス、スペルウィッチなどとの相性をまとめていますのでぜひご覧ください。
目次 (環境デッキの相性表(伝説の幕開け環境))
伝説の幕開け環境の相性早見表
7/10にスペルウィッチの相性を調整しました。
※ご意見やご指摘ありましたらお気軽にコメントください。
◎=有利 〇=微有利 -=互角 △=微不利 ×=不利
※ご意見やご指摘ありましたらお気軽にコメントください。
◎=有利 〇=微有利 -=互角 △=微不利 ×=不利
第1弾カードパック「伝説の幕開け」環境での相性はアーティファクトネメシスがかなり立ち位置が良く、他デッキに関してはそれぞれ有利/不利デッキが存在するかたちになっています。
あくまで上記の表はコミュニティで言われている相性となっており、実際はプレイする人の技量によって多少前後します。
環境上位デッキの有利/不利相性
リノセウスエルフ
対面デッキ | 相性 | 対面デッキ | 相性 | |
---|---|---|---|---|
T 1 | - | 微有利 | ||
互角 | 有利 | |||
不利 | ||||
T 2 | 不利 | 有利 | ||
微有利 | 有利 |
「リノセウスエルフ」はデッキに対しての有利不利で言うと最も立ち位置の良いデッキともいえ、ロイヤルとフェイスドラゴン以外には有利に戦うことができるデッキです。
ただし、これはあくまでデッキを上手く回せるうえでの問題となっており、リノセウスエルフ自体のプレイ難易度がかなり高いため実際はプレイヤーの技量次第で有利不利は大きく変化します。
そのため、リノセウスで勝ちたい方は各対面においてどういった立ち回りをするべきなのか、どういったカードが有効的なのかをしっかりと把握する必要があります。
リノセウスエルフのデッキレシピと使い方アーティファクトネメシス
対面デッキ | 相性 | 対面デッキ | 相性 | |
---|---|---|---|---|
T 1 | 微不利 | - | ||
有利 | 不利 | |||
微有利 | ||||
T 2 | 有利 | 互角 | ||
微不利 | 互角 |
「アーティファクトネメシス」は、対面によって融合するアーティファクトを変えることでの対応力やロングゲームにも対応できることから明確に不利なデッキが少ないのが特徴です。
ただし、アーティファクトネメシス自体はウィッチやエルフのように爆発的な動きが出来るものではなく、相手のデッキへの理解度が必要なデッキともいえます。
また、1度アーティファクトΩを出してしまうとその後は勝利することが難しい展開も多く、プレイスキルがかなり求められます。
AFネメシスのデッキレシピと使い方人形ネメシス
対面デッキ | 相性 | 対面デッキ | 相性 | |
---|---|---|---|---|
T 1 | 互角 | 不利 | ||
- | 微有利 | |||
微有利 | ||||
T 2 | 有利 | 互角 | ||
不利 | 微不利 |
「人形ネメシス」は序盤からフォロワーを並べてのアグロプランや、シルヴィアとオリヴィエを活かしたロングゲームにも対応できたり、相手によって対応できる万能なデッキといえます。
また、環境上位のデッキの中ではロイヤルと並んでプレイ難易度が低く初心者にもおすすめのデッキの1つです。
ただ、同クラスであるAFとのロングゲームになるとAFに分があったり、スペルウィッチに序盤を耐えしのがれてしまうとサタンOTKでフィニッシュされるなどの弱点もあります。
人形ネメシスのデッキレシピと使い方スペルウィッチ
対面デッキ | 相性 | 対面デッキ | 相性 | |
---|---|---|---|---|
T 1 | 不利 | 有利 | ||
微不利 | - | |||
有利 | ||||
T 2 | 微不利 | 微有利 | ||
微不利 | 微不利 |
「スペルウィッチ」はアン&グレアとデストロイヤー、クオンを合わせた強力な盤面展開に加え、10PP時にはOTKも狙えるかなりパワーが高いデッキです。
その反面、序盤にアグロを対処できないとそのまま負けてしまったり、自分の手札が事故りやすいデッキにもなっており、安定性には少し欠けるデッキにもなっています。
ただ、持ち前のパワーを活かして不利対面でも勝つことができることも少なくはなく、どんな相手にもワンチャンスを作れるデッキともいえます。
スペルウィッチのデッキレシピと使い方ミッドレンジロイヤル
対面デッキ | 相性 | 対面デッキ | 相性 | |
---|---|---|---|---|
T 1 | 有利 | 互角 | ||
微不利 | 不利 | |||
- | ||||
T 2 | 微不利 | 微有利 | ||
不利 | 微有利 |
「ミッドレンジロイヤル」はリノセウスとアーティファクトと戦いやすく、環境上位デッキに戦いやすいのが良いポイントで、スペルウィッチや人形ネメシスに関しても動き次第で十分勝てるマッチアップになっています。
ミッドレンジデッキということで安定感も高く、終盤にパワーカードを連続でプレイしていけばネメシスにも十分対抗できます。
また、構築次第では序盤のアグロムーブができたり、後半のロングゲームにも強いなど、自身の好みのプレイや流行りのデッキに対しての対策が出来る点も評価が高いです。
ミッドレンジロイヤルのデッキレシピと使い方新カードパックによる環境への影響
インフィニティエボルヴの判明カード一覧守護ビショップがトップメタになりそう
ビショップの新カード「嗚咽の聖騎士・ウィルバート」は守護ビショップの主軸として活躍できるカードで、クレスト効果で永続的に自身の守護フォロワーをバフすることができ、新環境での活躍が期待できます。
そのうえ、7ターン目には「天の守護神・アイテール」によって守護を展開し、8ターン目にはジャンヌでバフをしながら攻撃ができるので、ウィルバートが出て以降は相手に盤面処理を要求させ続けられます。
特に現環境トップのリノセウスは守護を突破しつつのリーサルを狙っていくのが現状でも難しい場面が多く、デッキ相性的にも活躍できそうです。
ランプドラゴンの期待値も高い
現在の環境では「リノセウスエルフ」が一番強力なデッキとして挙げられますが、新弾で登場する「銀氷の竜少女・フィルレイン」から手札に加えられる「銀氷の吐息」では相手の手札のコストをすべて+1することができ、相手のリーサルターンを1つずらすことが可能で、リノセウスに対してのメタカードになっています。
フィルレイン進化と合わせれば相手の盤面を全処理することができるので、フィルレインを採用したドラゴンは新弾での活躍が期待できます。
また、上記で記載した通り新環境では守護ビショップがトップメタになる可能性があり、盤面処理や全体除去が多いドラゴンは有利に戦えるデッキとして活躍できそうです。
エルフは妖精軸に移行するかも?
現環境のエルフはリノセウスがトップメタとして活躍していますが、新環境では守護ビショップをはじめとして対策できるカードが増えており、リノセウスがこのまま活躍できる環境にはならなそうです。
また、エルフの新規カードでは「フェアリー」を主軸にして強化するカードがさらに増えており、現状でもフェアリー補助のカードはいくつかあることから、妖精エルフがエルフの主要デッキに変わる可能性も考えられます。
コントロールナイトメアが活躍するかも?
ナイトメアには「双輪夜行・ギンセツ&ユヅキ」が新たに登場し、9コストながら相手の盤面を4体破壊とリーダー4回復の効果を持っており、ロングゲームの際に大活躍できるカードになっています。
また、7メデューサ→8ケルベロス→9ギンセツの王道ムーブが完成していることもあり、他の登場カード次第では後ろ寄りで組んだ「コントロールナイトメア」が活躍する可能性があります。
低コスト帯の実装カードが重要
ナイトメアに関しては現状でもゲーム終盤は十分なパワーを持っており、どちらかと言えば序盤に強力な盤面処理カードを必要としています。
エルフでいう「バックウッド」やロイヤルの「ワルツ」のような盤面に干渉しやすいカードがいくつか追加されれば、新環境でも大活躍できそうです。
現ランクマッチのデッキ使用率と考察
ランクマッチの使用率(7月8日更新) |
---|
![]() |
ネメシスとエルフがかなり多い
現ランクマッチ(ランクAA・ダイヤモンド帯)では「ネメシス」「エルフ」の2クラスが特に多く、次点でウィッチやロイヤルが多く使用されています。
ネメシスに関しては「AFネメシス」「人形ネメシス」の2デッキがあることもあり使用率は一番多く感じられ、直近では人形ネメシスに対して有利に戦える「AFネメシス」の使用率が多く伸びているように感じられます。
また、ロイヤルに関しても以前より数を増やしており特にリノセウスエルフに対して強く立ち回れることやウィッチに対しても戦いやすい点が評価されているようです。ただし、現在増えているネメシスに対しては戦いづらい面もあり、環境トップとまではいかないでしょう。
◆使用率のアンケートにご協力ください
普段使用しているデッキを教えてください。
回答受付期間: 2025年7月9日 ~ 2025年7月17日
-
人形ネメシス27
-
ミッドレンジロイヤル23
-
AFネメシス20
-
式神スペルウィッチ19
-
リノセウスエルフ15
-
ミッドレンジナイトメア15
-
疾走ビショップ10
-
ランプドラゴン8
-
フェイスドラゴン5
-
アグロナイトメア4
-
その他4
各環境デッキの構築変化
リノセウスエルフ
直近のリノセウスエルフは他デッキが序盤の盤面処理が強力になり、当初行っていた「舞い踊る妖精」でバフしながらのテンポプランや、「自然の妖精姫・アリア」で刻んでのリーサルなどが難しくなっています。
代わりに「ベビーカーバンクル」「フロストクリスタリア・エリン」など、特にゲーム後半で活躍するカードの採用が増えており、どちらかというとOTKを狙うことが主軸となり、それ
によって環境上位のデッキに対してかなり良い相性に変化しています。
AFネメシス
直近のAFネメシスは「エレクトロウィッパー」「ストラグルリーダー・ルキナ」など序盤に出せないとその後に出せる場面が少なくなるようなカードが少なくなっており、デッキ自体もかなりロングゲームに対応できるような構築になってきています。
また、反対にスペルウィッチなどに対してアグロプランで戦っていけるように、「マリオネットランサー」など人形関連カード採用して序盤から盤面を取っていきつつβでリーサルを狙っていくタイプのAFも登場しています。
人形ネメシス
直近の人形ネメシスは初期の形と比べて攻め寄りの形になっており、「魔鋼の騎兵」「ベルエンジェル・リア」など守り寄りのカードが減っており、オーキスやリーアムを出してそのままリーサルを取れるようなプランが主軸となっています。
特に序盤の2,3コストのフォロワーの数が増えていたり、「楽朗の天宮・フィルドア」「新たなる少女・エース」など盤面に残ったところに進化を使うことで能力を発揮しながら相手の体力を削れるようなカードを多く採用した形になっています。
スペルウィッチ
スペルウィッチに関しては環境に対してというよりも自身のコンセプトとしてキーカードを引かなかった時のパワーが著しく低いことから、「魔女の錬金釜」「虹の奇跡」などのドローを進められるカードが優先して採用されています。
特に「虹の奇跡」に関しては一時期抜けていたカードですが、遅いターンでスペルブーストカードを引いても下げやすかったり、序盤の盤面はアングレアで返すこと前提になっていることもあり採用が増えています。
ミッドレンジロイヤル
ミッドレンジロイヤルに関しては他のデッキが序盤よりもロングゲームを意識したデッキ構築に移っていることから序盤でしか活躍しづらい「王断の威光」「救援のルミナスヒーラー・リララ」の枚数が減っており、代わりとして除去が出来るフォロワーが多く採用されている形になっています。
特に採用が増えているのは「ミリタリードッグ」で、3PP時はもちろん6PP時のエンハンスで使えることや盤面処理能力が非常に高いことから現在では3枚採用されることが多いカードです。また、ロングゲーム時に回復やドローで活躍できる「勇壮の堕天使・オリヴィエ」も採用されている構築が多くみられます。
-
-
-
ななしの投稿者
97日まえ ID:dmvbb8ey人形ネメシス的には
対AFは明確に不利が付くレベルではない、互角~微不利のレベル
逆にミッドロイヤル相手には微有利はつかない、互角~微不利と思います。
-
-
-
-
エルフGamer
88日まえ ID:utq1pic0ランプドラゴンは結構いろんなカードの選択肢があるので、採用カードによって相性は大きく変化してそうですね~。
次環境だとドラゴンにも強力なカードが増えているので、ランプドラゴン自体は新弾登場以降さらに増えそうですね~!
-
-
-
-
ななしの投稿者
78日まえ ID:re4jwrte構築次第だと思うけどランプドラもフェイスドラとロイヤル以外には微有利か有利とれてるからあんまにアテにならないんだよね
-
-
-
-
エルフGamer
612日まえ ID:utq1pic0ご意見ありがとうございます!
自分の所感では序盤からどんどん削られていき、守護を出しても結果的にシャークソルジャーでリーサルになる展開が多いと思うんですが実際どうなんでしょうかね?
アポロンやドラゴンウォーリアーの採用枚数次第で大きく変化しそうな対面ですね。。
-
-
-
-
ななしの投稿者
512日まえ ID:s1pqeoqtロイヤルはフェイスドラに有利だと思います
-
-
-
-
エルフGamer
-
-
-
-
ななしの投稿者
313日まえ ID:kgatduinロイヤルがウィッチに有利取れる言ってる人はアングレ鬼呼びフレデスを6tに出されたらとうやって返してるん
-
-
-
-
エルフGamer
218日まえ ID:utq1pic0貴重なご意見ありがとうございます!
最近だと低コストを多く採用して序盤から削れるような構築も見かけるんですが、それでもやっぱり削り切るムーブは難しくて10PPまでもつれこんで負けるパターンが多いんですかね、、
-
-
-
-
ななしの投稿者
118日まえ ID:a10iys0fAFネメシスはウィッチにガン不利ですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13316536693
-