Gamerch
シャドバビヨンド攻略Wiki|シャドウバース ワールズビヨンド

【シャドバ ビヨンド】ランクマッチの仕様と振り分け【シャドバWB】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: エルフGamer
最終更新者: 勇気

【シャドバWikiのおすすめ記事】
最強デッキランキング
環境上位デッキの相性表
デッキ&プレイ相談掲示板(編集者もお答えします!)
※招待募集は友達招待コード掲示板でのみお願い致します。

ランクマッチの仕様と振り分け

シャドウバースワールズビヨンドのランクマッチの仕様と振り分けを記載しています。新しく実装されたグループやグループ分けの詳細なども記載しているのでぜひご覧ください。

ランクマッチの仕様

ランクとグループによってマッチングが決まる

ランク

ランク貯まったBPによって決まる所属
グループ直近の勝率によって決まる所属

シャドバビヨンドのランクマッチは、「ランク」と「グループ」という2つの所属を元にマッチングする相手が決まります。

例えば「ランク:マスター」で「グループ:ダイヤモンド」なら同じランクとグループの相手とマッチングしやすくなる仕様です。

シーズンの切り替わりとリセットはいつ?

ランクマッチ

ランクマッチの期間は新弾のカードパック追加から約1ヶ月に1回のペースでシーズンが切り替わります。ランキングやMP、グループはシーズンごとにリセットされます。

パックの更新スケジュール

ランクの解説

BPを獲得してランクを上げる

ランク表

シャドバビヨンドのランクは前作と同じく、「Beginner」から「Master」まで用意されており、BPを貯めていくことでランクが上がっていきます(後にGrandMasterが実装予定)。

BPはマッチに勝利するだけでなく、プレイ内容によっても増加します。

バトルに負けてもBPが増える

シャドバビヨンドではバトルに負けてもBPが減らずに増えるようになりました。

ただし、減らないからといって即リタイアなどの行為をすると次回貰えるBPが減るペナルティが課されるようになっているので気を付けましょう。

ボーナスBPが貰えるプレイ

バトル内容ボーナス

【ボーナス対象のプレイ】
・リーダーの残り体力
・相手リーダーへのダメージの合計
・タイムボーナス
・経過ターン数
・フォロワーのプレイ回数
・自分のフォロワーを進化/超進化した回数
・スペルのプレイ回数
・アミュレットのプレイ回数

シャドバビヨンドでは、バトルに勝利するだけでなく、プレイ内容によってもBPを貰える仕様です。

様々なプレイでBPボーナスが貰えるので、負け試合でもボーナスを意識した動きでBPを稼ぐことを意識しましょう。

各ランクにも0~3までの段階がある

ランクはAA、A、B、Cの様に段階ごとに分かれていますが、その中でもC0、C1、C2など0~3までの小さな段階に分かれています。

そのため、BeginnerからMasterまで到達するにはかなりのポイントを盛る必要があるので、下記で記載しているボーナスやグループなども利用して効率的に盛っていきましょう。

ランク・BPはシーズンでリセットされない

ランクとBPはシーズンが切り替わってもリセットされないため、マスターに上がるまではシーズンの切り替え時期を気にすることなくプレイできます。

マスター以上はMPを稼ぐ

ランクがMasterに到達するとBPがMPに切り替わります。MPには上限がなく、どこまでも稼ぐことができますが、シーズンごとにリセットされます。

前作のグランドマスターの仕様

グランドマスター

前作のグランドマスターはマスターランクの更に上のランクであり、3ヶ月ごとにリセットが入る仕様でした。

グランドマスターに昇格するためにはMP(マスターポイント)を10000稼いで最大3戦の昇格戦で2回勝利する必要があったので、今作でも同様の昇格戦があると思われます。

ランクマッチのシーズン期間

シーズン1伝説の幕開けが開催中

伝説の幕開け

シーズン期間
2025年6月17日(火)05:00 ~ 2025年7月17日16:59(木)

シャドバビヨンドのランクマッチは、現在の第1弾パック「伝説の幕開け」の販売期間に合わせて約1ヶ月間開催されます。

シーズン1中は新弾のリリースがないため、同じカードプールでランクマッチを遊ぶことができます。

グループの解説

直近の勝率に応じて振り分けられる所属

グループ分け

シャドバビヨンドからは新たに「グループ」というランクとはまた別の所属があり、直近の勝率によってグループが振り分けられ、グループによってもらえるBPが変化します。

勝率が高いほどより高いグループに振り分けられ、最大で獲得BPが2倍まで増加するので、今作では勝率が重要になりました。

▼グループごとのBP倍率

ダイヤモンド×2.0
サファイア×1.5
ルビー×1.3
トパーズ×1.1
エメラルド×1.0

シーズンごとにグループは降格する

シーズンごと、つまり約1ヵ月ごとにグループはある程度リセットされ、ダイヤモンドとサファイアはルビーに、ルビーとトパーズはそれぞれ1グループ降格します。

降格はするものの、シーズン開始から高い状態で始まるので、高い勝率を出せば次シーズンでも恩恵は得られます。

ランクとグループはどちらが重要?

貰えるBPが多いグループが重要

グループ

今作では負けてもBPが減らない仕様なので、やり込めば上がるランクよりも効率的にBPを稼げるようになるグループが重要です。

直近の勝率が反映されるので、環境的トップティアデッキや仮想的として注目されていないオフメタ寄りのデッキを握りましょう。

ランクとグループの組み合わせが強さの指標になる

今作では負けてもBPが減らないため、「マスター×ダイヤモンド」のような組み合わせが強さの指標になります。

「マスター×エメラルド」の組み合わせは、低勝率ながら試合数を重ねて到達した状態であり、一方で「C0×ダイヤモンド」は、やり込んでいないプレイヤーに対して勝率が高いだけとも言えます。

そのため、ランクとグループの両方をバランスよく上げていきたいところです。


シャドバビヨンド攻略Wikiのトップページ
コメント (ランクマッチの仕様と振り分け)
  • 総コメント数5
  • 最終投稿日時 6日まえ
    • ななしの投稿者
    5
    6日まえ ID:qqej3uli

    ナイトメア縛りだとサファイアにすら上がれん。

    ロイヤルうんちがきついわ

    • ななしの投稿者
    4
    7日まえ ID:s7l1hrz9

    >>3

    使ってるデッキによるでしょ

    • ななしの投稿者
    3
    8日まえ ID:ltvmied1

    >>2

    初到達なら遅い

    でもそこからでも維持なら偉い

    • ななしの投稿者
    2
    11日まえ ID:o9120tip

    C1でダイヤモンド到達なんだけどこれって普通?勝利数50くらいだから遅い感じ?

    • ななしの投稿者
    1
    20日まえ ID:mgizwlok

    今回ってリーサルでも余計にプレイしたほうがお得ってことよね?

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

STR~SORの計9シーズンでGrandMaster
累計勝利数7000超え
エルフ、ロイヤル、ウィッチ、ドラゴン、ネクロ、ビショップでクラスマスター獲得

編集者紹介

主にShadowverse: Worlds BeyondのWikiで編集を行っています。コメントにも積極的に返答させていただきます~!

新着スレッド(シャドバビヨンド攻略Wiki|シャドウバース ワールズビヨンド)
ゲーム情報
タイトル Shadowverse: Worlds Beyond
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カード・TCG・ボード
ゲーム概要 新作カードゲームが登場!美麗カードで白熱バトル

「Shadowverse: Worlds Beyond」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ