始祖久遠の塔『神域』
このページでは、高難度サバイバルダンジョン「始祖久遠の塔 神域」の概要について説明しています。
始祖久遠の塔 神域とは
始祖久遠の塔60階の先に用意された鬼畜難易度のエンドコンテンツ
プロデューサーレターでは
「❝神域❞モードはその名の通り、神の領域の難しさで、
誰でもクリアできるようなものではありません。
始祖久遠の塔でスキル厳選するほどやりこんでいる方や、
総力戦で40F以上を踏破するような多くのキャラクターを育てているような
超上級者の方が対象になり、(中略)
選択によって変わるスリルと意外な組み合わせで
普段の遊びとは違う詰め将棋を乗り越えるような楽しさを味わって頂くのがコンセプト」と語られている。
基本ルール
【挑戦権】始祖久遠の塔が開催している期間中に、60階まで踏破する
【参加権】覚醒してて尚且つ、運営が設定している挑戦可能キャラ(最大15人)
「覚醒」はガシャ産の魔鏡を手に入れる or
精霊装を入手する(ガシャでも作成でも可)or
目醒めの雫×5を使用することで行える
【勝利条件】80階踏破
【敗北条件】リタイア or パーティの全滅
- 編成したメンバーの中から装備がランダムに選出され、使いたいものを装備開放しキャラを強化しながら踏破を目指す
- この時、所持していない装備も選出されその装備は威力が75%減少する
- 装備開放できる回数が決まっており、階層ごとに以下のようになっている
スタート | 61F 62F | 63F 64F | 65F | 66~69F | 70F | 71~74F | 75F | 76~79F | ミッション (後述) | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4回 | 3回 | 2回 | 3回 | 1回 | 3回 | 1回 | 3回 | 1回 | 全4回 | 35~39回 |
- 選出される装備の数はスタート時が6つ、以降は3つずつとなる
- 同じ開催回の中であれば、前回踏破した階層によって選出される装備の数が変化する
62階クリア済み | 70階クリア済み | 75階クリア済み |
---|---|---|
+1つ | +2つ | +3つ |
- あくまでも前回の結果が参照されるため、62階クリア後に61階でリタイアすると次の挑戦では選出される数が増えない
- 何度か発生するバトルミッションをクリアすると、次の装備開放回数が+1回される
- 「すでに開放した装備」又は「装備枠が埋まって選べない装備」はスキル報酬ptカードに変化する
- スキル報酬ptカードで「覚醒スキル【複合】」のレアリティを上げる為、かなり重要である
- 装備のレアリティ、技の強化段階、限界突破状況、所持の有無でpt数が変化する
- 神域では、覚醒している仲間全員が所持するアニマスフィアの数によって編成キャラの最大HPが上昇する
- 常層のように攻撃力アップの支援は一切発動しない
- 神域での行動はミッションの達成度に加算されない(ジャスト入力や魔鏡技の使用回数など)
イベント概要
開催期間
開催期間 | |
---|---|
5回目(β版)睦月編 | 2021/12/31 ~ 22/01/31 |
4回目(β版)師走編 | 2021/11/30 ~ 12/31 |
3回目(β版)霜月編 | 2021/10/31 ~ 11/30 |
2回目(β版)神無月編 | 2021/09/30 ~ 10/31 |
1回目(β版)長月編 | 2021/08/31 ~ 09/30 |
変更点
《未定というよりもそもそも実装するかも定かでない機能》
- 最高到達フロアに応じてダイヤが獲得できる機能
- フロアクリア時に戦闘不能回復を選んだ際、HP回復量や蘇生後のパラメータの向上などが発生する機能
- 有償石やセレチケを含む特定の商品を購入時に、開催中の神域に挑戦する4キャラの内の1キャラを範囲外から好きに選べる機能
《3回目→4回目の変更点》
- バトル中に回復エリアが発生し、触れると味方全員のHPやMGが回復する機能を実装
《2回目→3回目の変更点》
- 80Fクリア時に獲得できる覚醒スキルを習得するキャラを挑戦中のキャラのみでなく覚醒済みのキャラの中から習得できるよう上方修正
《1回目→2回目の変更点》
- レアリティ覚醒解放済み☆3装備のスキル報酬pt調整
- ※「レアリティ覚醒解放」とは総力戦交換所で交換できるアイテム
《1回目最中(9/10~)の変更点》
- 61F、62Fの装備開放回数を1つから3つに増加
- 63F、64Fの装備の開放回数を1つから2つに増加
- 61Fから70Fまでのエネミーの攻撃力を調整(体感60%~70%カット)
スキル報酬ptカード
スキル報酬ptカードでptを貯めると、80階踏破時に選出される覚醒スキル【複合】のレアリティが上昇する
ランク | 必要pt | ランク | 必要pt |
---|---|---|---|
RANK1 | 0 | RANK6 | 30000 |
RANK2 | 5000 | RANK7 | 40000 |
RANK3 | 7500 | RANK8 | 50000 |
RANK4 | 10000 | RANK9 | 60000 |
RANK5 | 20000 | RANK10 | 70000 |
![]() | 覚醒スキル【複合】レアリティ1 | ||
![]() | 覚醒スキル【複合】レアリティ2 | ||
![]() | 覚醒スキル【複合】レアリティ3 | ||
![]() | 覚醒スキル【複合】レアリティ3 開催月の目玉スキル確定! |
☆3 | 0凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 未所持 | ☆4 | 0凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 未所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
強化なし | 750 | 150 | |||||||||||
術技強化1 | |||||||||||||
術技強化2 | |||||||||||||
術技強化3 | 950 | ||||||||||||
術技強化4 | 1000 | ||||||||||||
術技強化5 | 700 | 850 | 1050 | ||||||||||
術技強化6 | 1150 | ||||||||||||
鏡装 | 0凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 未所持 | |||||||
術技強化1 | 250 | ||||||||||||
術技強化2 | |||||||||||||
術技強化3 | |||||||||||||
術技強化4 | 900 | ||||||||||||
術技強化5 | 850 | 950 | 1250 | ||||||||||
術技強化6 | 1050 | 1100 | 1700 |
魔鏡 | 0凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 報酬魔鏡 | 精霊装 | ◇1 | ◇2 | ◇3 | ◇4 | ◇5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魔鏡技強化1 | 600 | |||||||||||
魔鏡技強化2 | 2650 | |||||||||||
魔鏡技強化3 | 2250 | 2750 | ||||||||||
魔鏡技強化4 | 2850 | |||||||||||
魔鏡技強化5 | 1500 | 1900 | 2200 | 2500 | 3000 | 1800 | 2000 | 2500 |
バトルミッション
バトルの開始時にランダムで発生するミッション。
クリアすることで、その階層クリア時の装備開放数が1回追加される。
- 現状は「連携ダメージ2万以上」と「ヒット数50以上」の2種。
- 「2万ダメージ以上」と比して「50ヒット以上」の難度が異常に高い。装備状況次第ではスルーでいい、と言うかせざるを得ないだろう。
- ランダムと言っても、5階層区切りごとにちょうど1回発生し、最後までに発生する回数は4回で固定。更にボス階では出ないので、61~64階の中で1回、66~69階の中で1回…となる。
覚醒スキル【複合】
80階を踏破することで覚醒スキルの上位スキル「覚醒スキル【複合】」が獲得可能
スキル付与対象は覚醒キャラ全てから選択可能(3回目の開催以降)
スキル名 | ◇×1 | ◇×2 | ◇×3 | 合算値上限 |
---|---|---|---|---|
物攻(術攻)+○% &火属性術技弱点ボーナス△%上昇 | +3% /10% | +6% /20% | +9% /30% | |
〃 水 | ||||
〃 地 | ||||
〃 風 | ||||
〃 光 | ||||
〃 闇 | ||||
術攻+○% &詠唱術の初回詠唱時間軽減△% | +3% /20% | +6% /40% | +9% /60% | |
物攻+○% &魔鏡技発動時ミラージュレシオ+△%上昇 | +3% /+5% | +6% /+10% | +9% /+15% | |
物防+○% &最大HP+△% | +3% /8% | +6% /16% | +9% /24% | |
バックステップ直後の攻撃で敵鋼体○ &バックステップ回避時、HP△回復 | -1 /200 | -2 /400 | -3 /600 | |
物防+○% &防御時のダメージ軽減+△% | +3% /8% | +6% /16% | +9% /+24% | |
物攻+○% &のけぞり時間△%軽減 | +3% /5% | +6% /10% | +9% /15% | |
物攻(術攻)+○% &戦闘開始時HP△%回復 | +3% /4% | +6% /8% | +9% /12% | |
魔鏡技発動時ミラージュレシオ+○% &戦闘開始時HP△%回復 | +5% /4% | +10% /8% | +15% /12% | |
最大HP+○% &毒防止+△% | +8 /+25% | +16% /+50% | +24% /+75% | |
〃 マヒ | +8 /+25% | +16% /+50% | +24% /+75% | |
/ | / | / | ||
/ | / | / | ||
/ | / | / | ||
/ | / | / | ||
/ | / | / | ||
/ | / | / |
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
173年まえ ID:p3wf6q0n好きなキャラ選べる今がチャンス!
と思ってがむしゃらに頑張りました。
道中はできるだけ魔鏡技使ってレシオ上げてました。80階は最初に魔鏡技全部使ってウンディーネだけにして後はひたすらに殴り続けました。
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
153年まえ ID:eazcwbtuタイダル無しクリア時の各キャラ魔鏡、技はこんな感じ。
ミトス・・・メイン通常、サブオバレ、オート通常。
技は次元と虚空。
レナ・・・メイン、オート通常
技は鏡装のみ。
シャーリィ・・・メイン通常、サブオバレ、オート通常
技は無し。
ダオス・・・精霊装、メイン通常、サブ季節
技はセイバーとコレダー。
こうなってしまうとレシオ上昇やMG+のスキルのありがたみが身に染みてきます。
クリア時はレシオはカンストしてたのでかなり厳しかった・・・。
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
143年まえ ID:eazcwbtuタイダル無しでもいけました。
いつも以上にMG回復を取りに行ったり、ダオスとミトスのHPに気をつけたりとやりごたえはあった。
78階の50Hitミッションのせいで開幕魔鏡が準備できてない状態でウンディーネ戦に挑むことに。(シャーリィ2本とミトス1本、ダオス精霊装)
やっぱり70階が鬼門でした。
タイダル引けてるかで難易度が激変しますね。
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
123年まえ ID:tlh9i8gdカナ様がトリニティ・ノヴァ(季節魔鏡)で周りのアクアスピリッツを倒そうとしていたらウンディーネのレーザービームが飛んで来た時はヒヤッとしましたが、そこをすかさずアレン様がコキュートス・ロア(通常魔鏡)を叩き込み、最後はサラ様の一撃が見事ウンディーネを倒す事に成功したのです!!
・・・・はっ!?そろそろ皆様が帰ってくる頃ですね!こうしてはいられません、お祝いの準備をしなくては!」
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
113年まえ ID:tlh9i8gdリッピ「ついにアレン様達4人が神域最上層突破に成功したのです!
私もカナ様の横からドローンで見ていましたが、サラ様のフレンジー・ワルツ(季節魔鏡)でウンディーネを疲労させた隙にゼファー様がガンストラトス(星4)とクラッシュブレイド(裏鏡装)を怒涛の勢いで叩き込む姿には興奮しました!
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
103年まえ ID:hep0vigu1.レシオ上げ担当と術系雑魚の処理(要広範囲魔鏡)担当:アスベル・チャット・リオン等(レシオスキルがあるほど簡単)
2.対ラスボスでの火力担当:ミトス等(覚醒スキル光属性30%×3みたいな構成ほど好ましい)
3.対ラスボスでのコンボ(クリティカル)要員と物理系雑魚の処理:キサラ等(特攻ボナキャラ・拘束力のある技がある(裂空斬!)・疲労付与持ちもやってやれなくは…)
3人目もレシオ上げ担当にすることでウンディーネを魔鏡で倒しきれるけど道中の難易度はグッと高くなる
この辺の趣旨抑えてるキャラが操作少なめで安定してるから今回はオススメかな
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
93年まえ ID:eazcwbtuダオスおすすめです。
季節で敵をまとめて、精霊装は弱点で全体攻撃。
FG上げはセイバーかアサルトでいけて壁役もできますよ。
HP回復ポイントをしっかり取れば、自前で回復出来なくてもいけます。
-
-
-
-
真実の強さと歩む名無し
83年まえ ID:eazcwbtuようやくランク8の安定クリアを確立できたので、写真パーティーを参考に。
基本戦術はミトス自操作、ダオス壁役。事前準備でダオスはHP+24%を3つ。
術士の2人は通常攻撃を使用しない作戦にすること。(実は重要)
序盤はこの2人の技を優先して入手。
ミトスは通常魔鏡と裏以外の鏡装。
ダオスは季節魔鏡とアサルトorセイバー。
上記が出たら優先入手。タイダルは70階までに入手できればいい。
2人の装備が整ったら60階代は魔鏡優先で入手。70以降はポイント稼ぎ。
これでいけました。タイダル入手以降はシャーリィが事故りやすいためミトスやダオスの魔鏡でフォローを忘れずに。
-