Gamerch
剣士と塔(Tower&Swords)攻略Wiki
【剣士と塔】トップページ
最終更新日時 :
1人が閲覧中
Wiki管理人: たっこ

スマホゲーム「剣士と塔(Tower&swords)」の攻略情報をまとめたwikiです。アイテムデータベースから各種ボスの攻略情報を随時更新していきます。


剣士と塔 とはどんなゲームか

JAEMS社開発のハックスラッシュ系RPGゲームです。

手軽に爽快感あるアクションが楽しめるゲームとなっておりますので、皆様も気軽にプレイしてみましょう!


なお、同社開発のゲームとして

・射手と塔

・FireWizardRPG

というのもあるようです。

「射手と塔」は「剣士と塔」と恐らくほぼ同内容のゲームで主人公が剣士かアーチャーか、という感じのようなので、当Wikiの情報が役立つところがあるかもしれませんね。


ご協力のお願い

①特に序盤でレベルを上げられるアーティファクトの必要材料数・ジャム数がわからないため、項目を埋めることができません。正確な必要数が分かる方は、該当のアーティファクトのページにて報告をお願いします。

→複数スマホ持ちではないため再プレイも出来ないことから、「射手の塔」の攻略を進めながらアーティファクトなどの情報を更新しています。そのため「剣士の塔」の情報との差異がある場合は掲載誤りとなってしまい編集者が気付けないので、訂正をいただけるとありがたいです。


②「紋章」に関する情報&画像提供のお願い

難易度「通常」を攻略した際、3つ目の武器が装備できるようになるアイテムの入手が可能になるのですが、「アイテムのアイコン画像」「ユーザーに向けての該当アイテムのチュートリアル説明」について控えておられる方がいましたら、提供をお願いします。


お知らせ(パッチリリース)

2025/02/17 Ver.2.200~パッチリリース

詳細は「バージョン2.2」ページに移動しました。


2024/12/24 Ver.2.120~パッチリリース

詳細は「バージョン2.1」ページに移動しました。



雑記

■2025/03/31 -----------------------

ユニーク・伝説グレードの武器スキルに関する情報を更新。

今後は「魔法レベル上昇」スキル取得しようと思うので、同じ調査はもうできなくなるなぁ…


■2025/03/28 -----------------------

仕事が忙しくなったり、風邪で喘息ぽくなったりヘルニアが痛みだしたりで、なかなかゲームどころじゃなくなってて肝心のゲームプレイができてません。

今回のアップデート、進化の宝石がなかなか面白い。すべての装備を伝説グレードまで上げられるのなら、こだわりの装備セットが作れそう。気が狂いそうなほど厳選が必要になるが…

■2025/03/23 -----------------------

アーティファクトのON/OFFが設定できないかなぁ、と最近思う。

ネックに感じてるのは「魔法レベル上昇」。これを取得してしまうと、ドロップアイテムの武器スキルレベルの情報がそのまま参照できなくなるので、Wiki更新に支障がでる可能性がある。

パッシブスキルやオプションでの「魔法レベル上昇」効果があるものは装備を外したり初期化すればいいだけなんだけど、アーティファクトの「魔法レベル上昇」を取得してしまうと、今の仕様では外せない。

難易度「英雄」においては、攻撃力上昇系のパッシブを育て切っても足りないくらいの耐久度が設定されており、攻略(厳密には周回)のためには武器スキルレベルをひたすら上げなければならない。

なので魔法レベル上昇を控えた状態の周回にとてもストレスを感じており、今後もマイペースにWikiのドロップアイテム関連の情報を更新していこうと思ってるんだけど、そのせいで若干モチベが保ちにくくなって来てるという。


武器スキルのスキル倍率や消費MPは、今回のリリースで「固有で設定」ではなく「計算式があって自動計算で算出」ということは明らかになってる。その計算式が分かれば気にしなくてもよくなるんだけど、ちょっと計算式の見当がつかない。

なんとかならんものかなぁ…。

コメント (トップページ)
  • 総コメント数2
  • 最終投稿日時 2025年02月24日 16:05
    • Good累計1 たっこ
    3
    1カ月まえ ID:jjlvazam

    >>1

    経験上、ボスモンスターの未確認証ドロップは1個という認識です。


    塔の選択画面で「マスターモンスターのドロップ率」が確認できますが、そちらに記載されているパーセンテージ×ドロップ率増加(%)で、ドロップ率は算定できます。

    で、アイテムのドロップ数は100%未満だと0~1個、101%~200%だと1~2個、となっていくという計算で、だいたいあっているという認識です。


    未確認証のドロップ率は基本12%(ドロップ無ければ確か2%ずつ上昇、ドロップしたら12%にリセット)なので、2個ドロップはまず無いんじゃないかと思います。多分。

    • ななしの投稿者
    1
    1カ月まえ ID:e0okcodg

    友人とプレイを始めたのですが最後の塔のオーナーを倒した際にドロップする未確認の証?が一度に複数ドロップしたと言っていたのですが有り得るのでしょうか。

このWikiを作った人
やり込み度

2024/11/20現在、プレイ時間250時間オーバー。
現時点最難関難易度ボス以外はほぼコンプ。

編集者紹介

ROM用、稀に気になったゲームを少し編集。
「剣士と塔」攻略サイトを探したがひとつも見当たらないので自分で作ってみようと思い立った。

新着スレッド(剣士と塔(Tower&Swords)攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 劍士と塔
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
    カジュアル
ゲーム概要 核&スラッシュRPGゲームで、ある日13個の塔が現れてできた無数の魔物を討伐する一点検の物語です。

「劍士と塔」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ