Gamerch
剣士と塔(Tower&Swords)攻略Wiki
【剣士と塔】トップページ
最終更新日時 :
1人が閲覧中
Wiki管理人: たっこ

スマホゲーム「剣士と塔(Tower&swords)」の攻略情報をまとめたwikiです。アイテムデータベースから各種ボスの攻略情報を随時更新していきます。


剣士と塔 とはどんなゲームか

JAEMS社開発のハックスラッシュ系RPGゲームです。

手軽に爽快感あるアクションが楽しめるゲームとなっておりますので、皆様も気軽にプレイしてみましょう!


なお、同社開発のゲームとして

・射手と塔

・FireWizardRPG

というのもあるようです。

「射手と塔」は「剣士と塔」と恐らくほぼ同内容のゲームで主人公が剣士かアーチャーか、という感じのようなので、当Wikiの情報が役立つところがあるかもしれませんね。


ご協力のお願い

①特に序盤でレベルを上げられるアーティファクトの必要材料数・ジャム数がわからないため、項目を埋めることができません。正確な必要数が分かる方は、該当のアーティファクトのページにて報告をお願いします。

→複数スマホ持ちではないため再プレイも出来ないことから、「射手の塔」の攻略を進めながらアーティファクトなどの情報を更新しています。そのため「剣士の塔」の情報との差異がある場合は掲載誤りとなってしまい編集者が気付けないので、訂正をいただけるとありがたいです。


②「紋章」に関する情報&画像提供のお願い

難易度「通常」を攻略した際、3つ目の武器が装備できるようになるアイテムの入手が可能になるのですが、「アイテムのアイコン画像」「ユーザーに向けての該当アイテムのチュートリアル説明」について控えておられる方がいましたら、提供をお願いします。


お知らせ(パッチリリース)

2025/02/17 Ver.2.200~パッチリリース

大量のアップデートが来てしまった…Wikiを管理してる立場としては、これはこれでゲンナリする。

詳細は「バージョン2.2」ページに移動しました。




2024/12/24 Ver.2.120~パッチリリース


「バグ修正」の詳細は不明。

バグ①「アイテムスロット」の表示が消失

アプデ後に再発なし。修正された模様。

バグ② 塔選択画面におけるアイコン表示

再発を確認。これ表示する順番によって見え方が変わるので、表示だけとはいえ結構ガチめなバグ。気づいてなさそうなので報告するか。


「クラウドサーバの登録」

他ゲームでよくある機能がようやくリリース。ただ何気にこういうのの初期登録時にアカウント連携失敗してプレイデータロストしがちなのですごい怖い。(ウチは幸いにも成功した)


「女神による証交換の機能追加」

とてもよいアプデ。難易度「超越」の証が最高難易度の最後の塔でしか獲得できなかったので集めにくくてストレスあったのが改善されるほか、格下の「証」が無駄に溜まりがちなものの使い道ができた。


「武器・防具が上方」

武器防具がだいたい10%程度パラメータ上方修正された。またどんどんヌルくなってゆく。


「リングのオプション:攻撃力が下方、他が上方」

自分が把握してる限りリングの攻撃力上昇度合いはあまり高くない認識だったので、意味あるのかな?という印象。恐らく序盤のバランスが崩れていたのではと推測。


古代の部屋のポータル位置がランダム化」

ポータル位置が部屋の左上側で固定だったのが、右上か左上のランダムに変更。寝マクロ対策か?


アプデ後に気付いた点

・軽微なバグ発見。アーティファクト「魔族の輝く角」の名前が英語表記になってる。

→すぐ修正されました。





2024/11/22 Ver.2.110~パッチリリース


毎度、詳細がわからないリリースノート。


・魔族の証→魔族の印、と思われる。


・装備品の攻撃力/防御力の調整は自動反映を確認。


・リングの調整内容は、恐らく前回パッチリリース時

 にオーパーツ(低レベルなのに高い値の装備)が

 生まれていたため、その是正と思われる。


・バグ修正は、恐らく管理人が運営に報告した

 「アイテムスロット消滅」バグの修正と思われる。

 (直ってない)



雑記


■2025/02/06 -----------------------

「射手と塔」のプレイが中心になってるせいで全体の更新が滞っております。

各塔の攻略情報を充実させたいなぁと思いながらも、アーティファクトの表を埋めることを優先してしまう。

「射手と塔」の攻略も塔Wikiにまとめてしまおうかな…

また膨大なスクショ集めないといかんけど…


■2024/12/31 -----------------------

JEAMS社製の別ゲーム「射手と塔」をプレイし始めております。

どうやらゲーム内容が主人公キャラクター(の攻撃手段)以外全く一緒のようなので、攻略を進めるとともにこちらの塔攻略&アーティファクト関連の情報をアップデートしていこうと思います。

何やら2024/11あたりのアップデート以降かなり色々変わっていたようで、ゲームのプレイ感が色々変わってそう。あと当Wiki内に嘘が色々混じってると思われることが分かったので、随時修正していきます。


あと「射手と塔」をプレイし始めて「3つ目の武器を装備できるようになるアイテム」の存在を思い出し、その画像が入手できないことがわかりゲンナリ。

ネット内を画像検索しても自分のWiki画像しか引っかからねぇのよ…。


■2024/12/22 -----------------------

「女神関連」のページがもう少しで完成。

ユーザー攻略の観点では「塔の攻略」ページを優先すべきだろうと思うけど、まぁ気が向いたものから手を付けている状況です。

本当は攻略情報としては「レベルいくつくらい」「攻撃力このくらい」「防御力このくらい」というのが最も求められている情報なのだろうなと思うんだけど、そこらへんは手探りしてほしいなぁと考えてる。スタミナがあるようなゲームでもないので、体当たりでいいんじゃなかろうか。


■2024/12/06 -----------------------

スキルやドロップアイテム関連の更新はほぼ完了。

本当は武器スキルのスキル倍率計算式などを求めたかったけど、後回し。

なんとなく一律の計算式じゃない気がしてるので。


難易度「超越」攻略は、wiki作成に時間をとられて

さっぱり進んでないので、並行して進めて更新します…


wikiの更新に関して、塔データをどうまとめるかを考え中。

塔ページの作成に取り掛かろうと思うんだけど、ザコは2種類、強さのランクが3種類、門番、マスター(オーナー)とおり、全部のコメント書くかどうするか。

→やめました。面倒すぎて死ぬ。


■2024/11/25 -----------------------

もう少しで装備品の画像&基礎データ作成が完了予定。

続いて、

・スキルアイコン、スキル画像の追加

・アーティファクト欠片画像&基礎データ作成

・アーティファクトアイコン、基礎データ作成

の順番で作成を進めていく予定。

その後「塔の基本データページ作成」「門番&マスター攻略ページ作成」「女神コンテンツの正式ページ作成」という流れを考えてるので、年内はまだまだ工事中のままと思われます。

■2024/11/19 -------------------------

現在、第一の塔から順番に装備品のドロップを調査しています。

画像の収集だけでいいかと思ったら、合わせて調査が必要な項目が出てきたので更新はゆっくり進行中です。

攻略情報が何もないのもあんまりだと思うので、自分が調べた情報を仮説ページに掲載しておきます。

「剣士と塔」tisp(未整理)

「女神」コンテンツ(暫定版)

■2024/11/18 -------------------------

Wiki開設

コメント (トップページ)
  • 総コメント数0
このWikiを作った人
やり込み度

2024/11/20現在、プレイ時間250時間オーバー。
現時点最難関難易度ボス以外はほぼコンプ。

編集者紹介

ROM用、稀に気になったゲームを少し編集。
「剣士と塔」攻略サイトを探したがひとつも見当たらないので自分で作ってみようと思い立った。

新着スレッド(剣士と塔(Tower&Swords)攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 劍士と塔
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
    カジュアル
ゲーム概要 核&スラッシュRPGゲームで、ある日13個の塔が現れてできた無数の魔物を討伐する一点検の物語です。

「劍士と塔」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ