【剣士と塔】初心者向け序盤のFAQ・TISP
剣士と塔の初心者に向けた、序盤の効率的な進め方をまとめています。
目次 (初心者向け序盤のFAQ・TISP)
序盤を、難易度「普通」の「第八の塔攻略」くらいまでとし、説明します。
序盤におすすめの武器/防具は?
基本的に、少しでもレベルの高く攻撃力/防御力の高い装備を身につけるのがよいです。
主武器(ステータス画面上は「週」と表記されている箇所)に装備されている武器で通常攻撃を行うので、主武器には最も攻撃力の高い武器を装備しましょう。
武器スキルは、様々なものを思うままに試してみましょう。塔が進むたびに敵が強くなり装備はこまめに更新することになりますので、いろいろ使ってみましょう。
ただし、早い段階で使う装備はユニーク武器か伝説武器に絞られることになると思います。
(厳しい強化レベル上限のせいで、低ランク武器は攻撃力が致命的に足りず、使いどころがない)
装備に付与される「オプション」に関しては、序盤は「HP回復」「MP回復」が際立って優秀です。とくにMP回復のオプションをつけておくことで、スキルをMP枯渇せずに使い続けられるでしょう。
バトルに勝てない!
・楽に勝てる塔/階まで下りて、そこでレベルを上げて魔法(パッシブスキル)を強化したり、ドロップされる強い装備に更新していきましょう。
攻撃力や防御力は、少し上昇するだけでかなり効果を実感するので、「攻撃速度」などの付与効果は最初のうちは一切考えなくてもよいです。
・塔のオーナーを相手にしているのだとしたら、相手の攻撃パターンを見て回避することを心がけてみましょう。各塔のオーナーは固有スキルを持っているので、観察して回避方法を見切れば、意外に簡単に勝てます。
「ミッション」って何?
開始位置の陣にいるジジイからミッションが受けられます。初級:中級:上級の3種類のミッションを受けることができます。
よくわからないうちは「魔石ミッション」は受けないようにしましょう。
※ミッション受託画面下部にある「魔石ミッションを除く」にチェックをつけておくことをおすすめします。
参考:老人(ミッション)
「魔石」って何?売っていい?
魔石の使い道は「『魔石ミッション』のクリア条件」「アーティファクト材料」となります。使い道を理解できるまでは売らずに貯めて、倉庫にしまっておきましょう。
参考:老人(ミッション)
「強化」は、やったほうがいい?
最初の階~3番目の塔あたりまでは、強化コストに見合わないので必要ありません。
攻撃力/防御力の高い装備を拾ったらそれに交換するだけでよいです。
しかし4番目の塔あたりから厳しくなってきて、6番目の塔ではドロップアイテムを装備するだけでは攻撃に耐えられなくなると思われますので、優秀なオプションの付いた「鎧」を強化しましょう。
(防具は、ヘルムと靴は防御力が同じで、鎧はそれらより1割ほど防御力が高い)
これによって、序盤の難所である6番目の塔以降が攻略できるでしょう。
装備の強化内容は他の装備へと継承することはできないので、これと思った装備を強化するようにしましょう。
参考:鍛冶屋
爪とか欠片とかのアイテムは何?
用途の分からない爪とか何かの欠片などは、すべて「アーティファクト」材料です。後々嫌気が差すほど集める必要があるので、売らずに倉庫にしまっておきましょう。
参考:アーティファクト一覧
「アーティファクト」って何?
「アーティファクト(遺物)」とは「別枠の装備品」だと思ってください。材料を集め、ジャムを消費することで作成できます。
作成すると、ステータス強化などの恩恵が得られます。作成後も同一の材料を多く集めることでアーティファクトをレベルアップできます。
参考:アーティファクト一覧
作成済みのアーティファクトのうちひとつを「代表アーティファクト」として設定ができます。設定したアーティファクトは性能が更に引き出され、効果値が1.5倍になります。
例:防御+10%→15%、ゴールド+30%→+45%
設定できるのはひとつだけなので、自分にあった強力なアーティファクトを設定しましょう。
.