Gamerch
剣士と塔(Tower&Swords)攻略Wiki

各種課金要素の説明

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: たっこ


「剣士と塔」は無料でプレイ可能であり、またスタミナのようにプレイ回数に制限を課す要素がないため、基本的には全ての攻略要素をクリアするまで費用0円で達成可能である。

またマルチプレイやプレイヤー間でのランキング、レイドやPVPなどのコンテンツが一切ないことから、他者と競い優位を得るために課金せざるを得ない状況に迫られるということもない。

そのため、当ゲームにおける課金要素は基本的にプレイの快適度向上のための要素となる。


以下、各種課金要素について解説する。

なお、編集者が課金していない要素については「概要の紹介」と「見解」を述べることとする。

スタートポーション

【caution!】編集者は未購入

価格:$4.99(800円)


(恐らく)一度だけ購入可能。

以下を一括で取得する。

移動速度ポーション×10

経験値ポーション×10

ゴールドポーション×10

ドロップ率ポーション×10

復活ポーション×10


ジャム相場で換算すると

移動速度ポーション500J×10→5,000J

経験値ポーション600J×10→6,000J

ゴールドポーション700J×10→7,000J

ドロップ率ポーション1000J×10→10,000J

復活ポーション2000J×10→20,000J

総額48,000ジャム相当となる。


結論から言うと、正直なところターゲット層のよく見えない商品。

ゲーム内では拠点商人や上級商人から購入可能であるため、課金限定アイテムというわけではない。

しかし、特に復活ポーション拠点商人では取り扱いがなく上級商人限定商品であり、また購入可能数も1回あたり1~2個、価格もなかなかに高価であることから、課金の価値がまるでないというわけでもない。


ただし、復活ポーションを除く各種上級ポーションは、ぶっちゃけ実感できるほどの効果が無い。これは致命的。(皮肉なことに、序盤であるほどその傾向は顕著となる。)

ゲーム開始直後のユーザーが購入するには効果が微妙なラインナップと言わざるを得ない。

50000ジャムくらいもセットでつけてあげた方がいいんじゃなかろうか。


広告の削除権

価格:$6.99(1,100円)


必須ではないが、快適性が向上する。

プレイ中、以下のタイミングで発生する広告を省略できる。

トータルで恩恵が大きい効果なので、個人的には「実質パッケージ代」として、ゲーム開始の序盤時点で課金してOKかなと感じる。

スタートポーションに金払うくらいなら断然コレ。


『①死亡時の復活』

 パッシブスキルの「復活」を消費した後に死亡した際、これでもかという長時間の広告を観ることで1度だけ復活が可能であるが、この復活時に見せつけられる広告を省略できる。

↑広告ボタンを押したら即復活できるようになる。


強敵に挑戦しようとするほどに恩恵を感じる。


『②「拠点商人」「上級商人」の商品更新』

↓「視聴して初期化」がただの「初期化」に変化

攻略後半で復活ポーションなど一部希少ポーションを集めたい時や、ユニーク指輪装備のオプション効果を狙いたいとき、効果的。


『③宝箱の高級報酬解放』

↓そもそも「視聴」の選択肢がなくなる

序盤であればあるほど恩恵が大きい。終盤は誤差レベルになるが、序盤のブースト要素としてはなかなか大きい。




自動ポーションの使用

【caution!】編集者は未購入

価格:$4.99(800円)


以下、編集者の個人的感想のみを述べる。

無くてもゲームになるというか、ゲーム性の一部が死ぬ機能のような気がしており敬遠しています。性能確認のために、試しに購入してみようと思ったことはあるのですが、オンオフの切替ができなかったら嫌なので…


コスチューム(課金限定)

課金限定コスチュームについても、無課金入手可能なコスチュームと同様に「保有効果」の記載があるものは所持しているだけで装着していなくとも効果を発揮する。

また効果についても同様で「ステータス最終値に乗算」ではなく「ステータスの効果値に加算」である。


例1:移動速度55%時点で「侠客衣装」購入

   55%(1.55倍)→75%(1.75倍)

例2:移動速度120%時点で「侠客衣装」購入

   120%(2.20倍)→140%(2.40倍)


なので、育成が進むほどに効果は実感しにくくなる。課金装備だからといって過剰に優遇されるわけではない。


侠客衣装

価格:$1.99(300円)

保有効果:移動速度+20%


聖騎士衣装

価格:$2.99(500円)

保有効果:ドロップ率+15%


黒騎士衣装

価格:$2.99(500円)

保有効果:クリティカル確率+15%


黄金騎士衣装

価格:$4.99(800円)

保有効果:ドロップ率+25%


ジャム・ゴールド購入

【caution!】編集者は未購入

価格:$0.99(150円)

価格:$4.99(800円)

価格:$8.99(1,500円)

価格:$17.99(3,000円)

価格:$34.99(6,000円)

画像はゲーム開始直後時点の相場で、ゴールドに関してはゲームの進行度合い(クリア済の難易度・塔・階層)によって金額が変動していく。


以下、編集者の個人的な見解。

買うのは止めませんが、諸々の事情で周回稼ぎはどうしても発生してしまうので、購入したところでそこまで快適性向上には繋がらないように思います。



ペット

購入したことのあるペットについては使用感を、未購入ペットについては個人的見解を述べます。


共通効果:アイテムマグネット

この機能だけで課金価値あり。

ドロップアイテムをペットが吸引し、剣士の代わりに獲得してくれる。獲得したアイテムは当然すべて剣士のアイテムスロットに格納される。

ドロップアイテムの収集効率が跳ね上がり、快適性が爆上がりする。このゲームに課金してみようと思った人は、先ずはペットにお金を払うべき。


攻撃参加型

※編集者は死神ペットのみ購入済み

価格:$1.99(300円)


一定間隔で最寄りの敵を自動サーチして攻撃を放つ。攻撃は一般攻撃扱いのようで、魔法耐性の影響を受けず、一般攻撃ダメージアップの効果を受ける。

ペットにはレベルの概念もなく攻撃倍率は固定値据え置きのため火力インフレについていけず、攻略が進むにつれて徐々に空気的な存在になってしまう。

逆にいうと序盤は(特に死神は)火力貢献度が非常に高いため、序盤のお供としては有効とも言える。


防御型

価格:$1.99(300円)


説明文ではパッとしない性能に見えるが、性能は明らかにペット中で最強を誇る。

「防御膜」は20秒のチャージを要するが、チャージが完了すると被弾するまで「防御膜」は展開されない。つまりバリアをストックした状態が保持される。


また「防御膜」が一旦展開されると、「防御膜」が消えるまでの2秒間は完全無敵となり、どんな攻撃を何発被弾しようと一切ダメージを受けない。

※画面は「射手と塔」のもの


即死級のダメージが当たり前になる高難易度の初挑戦時や、転送部屋ボスとの戦闘においては「条件付きの無制限復活」を獲得したのと同義と言えるため、当ペットの貢献度は計り知れない。

ペット購入を考える際は、この天使を第一候補に考えよう。


ダメージブースト型

【caution!】編集者は未購入

価格:$1.99(300円)


価格:$2.99(500円)


以下、編集者の個人的な見解。

ペットを引き連れている間は常時ダメージ増加の効果が得られるようなのですが、コスチュームと同じく増加ダメージは乗算ではなく加算値であろうと推測されるため購入候補になりませんでした。

ただし「小さな魔竜ペット」に関しては重複するパッシブスキルが存在しないため、恐らく単純にボス相手のダメージが20%アップする、非常に強力なバフ効果であろうと思われます。(とはいえ個人的には居なくても攻略可能だったので、購入候補から外しました。)

コメント (各種課金要素の説明)
  • 総コメント数0
新着スレッド(剣士と塔(Tower&Swords)攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 劍士と塔
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
    カジュアル
ゲーム概要 核&スラッシュRPGゲームで、ある日13個の塔が現れてできた無数の魔物を討伐する一点検の物語です。

「劍士と塔」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ