【ファイアーエムブレム風花雪月】〈黒鷲の学級ルート〉8月・課題バトル「ゴーティエ家督争乱」攻略情報
ファイアーエムブレム風花雪月(FE風花雪月)の攻略チャート・黒鷲の学級ルートのEP.5(8月)の課題バトルの「ゴーティエ家督争乱」をまとめています。入手経験値やアイテム、敵ユニットやギミック、攻略のポイントなど詳細に解説しています。
目次
8月 課題「ゴーティエ家督争乱」攻略情報
| 【ステージの特徴】 ・ボス撃破後に「魔物・黒き竜」が現れる。黒き竜はHPのストックが2個ある強敵。倒すにはHPを3回削りきる必要がある。 |
ゴーティエ家督争乱・マップ情報

勝利条件
- 敵将の撃破
敗北条件
- 味方の全滅
入手経験値 / アイテム情報
| 入手アイテム | ・アーマーキラー(宝箱) ・命中の指輪 ・傷薬(×5) ・宝の鍵 ・ダークメタルx5(黒き竜アーマーブレイク) |
|---|
NPC
初期
| 名前 | 職業 | 備考 |
|---|---|---|
| ギルベルト Lv10 | フォートレス | ・「火計」 |
敵ユニット情報
初期
| 名前 | 職業 | 備考 |
|---|---|---|
| マイクラン Lv11 | アーマーナイト | ・「一斉攻撃」 |
| ごろつき×5 Lv9 | 戦士 | ・「一斉攻撃」 |
| ごろつき Lv9 | 盗賊 | ・「一斉攻撃」 |
| ごろつき×2 Lv9 | メイジ | |
| ごろつき Lv9 | フォートレス | ・「一斉攻撃」 ・命中の指輪 |
| ごろつき×3 Lv9 | 盗賊 | |
| ごろつき Lv9 | アーマーナイト | ・「一斉攻撃」 |
| ごろつき×4 Lv9 | アーチャー |
援軍
| 名前 | 職業 | 備考 |
|---|---|---|
| ごろつき×2 Lv9 | 盗賊 | ・2ターン目終了時にMAP左下出現 |
| ごろつき×2 Lv9 | 盗賊 | ・6ターン目終了時にMAP左下出現 |
| ごろつき×2 Lv9 | 盗賊 | ・MAP北部通過時にMAP右上出現 |
| ごろつき×2 Lv9 | 盗賊 | ・MAP右上出現 |
ボス撃破後出現
| 名前 | 職業 | 備考 |
|---|---|---|
| 黒き獣 Lv11 | 黒き獣 | ・マイクラン撃破後に出現 ・ダークメタルx5(アーマーブレイク) |
攻略のポイント
| 1 | スタート地点に2体のキャラを残しておこう |
|---|---|
| 【Point】 スタート地点付近には2ターン目終了時と6ターン目終了時に増援がやってくる。 増援はすでにレベル上げの必要のないキャラクター2体(強いキャラ1体とサポートキャラ1体)を残して戦わせよう。 ギルベルトに処理させるのもいいが、経験値をNPCに吸われるよりは自分で取得した方がいい。 また、ボスのマイクランを倒したあとは、真のボス「黒き竜」戦が始まり、その際にキャラのポジションも自動で再配置されるので、増援を排除した後はそのまま待機させておこう。 | |
| 2 | MAP左上のフォートレスはアーマーキラーを倒そう |
| 【Point】 MAP左上にいるフォートレスはMAP左下の宝箱で入手できる「アーマーキラー」を使って倒し切ろう。 黒魔法キャラと一緒にアーマーキラーを持った剣使いを進軍させよう。 | |
| 3 | マイクランを倒してからが本番! |
| 【Point】 ボスのマイクランを倒すと自動的に「魔物・黒き竜」とのバトルに突入する。 黒き竜戦が始まると、キャラのマップ配置は再配置される。 ![]() 黒き竜の足元には4つの障壁マスがある。ひびが入った障壁マスを破壊すると魔物は「混乱」し、一度だけ反撃してこなくなる。 障壁を壊した場所に攻撃を加えると通常ダメージを与えることができる。 敵の障壁を破壊するには通常2回攻撃が必要。計略や有効な戦技を当てると1回で破壊することができる。 4つすべての障壁を破壊すると敵は数ターン行動できなくなる。黒き竜戦で目指すべきは4つの障壁すべて破壊すること(アーマーブレイク)で得られる「ダークメタル5個」が重要。ダークメタルは天帝の剣を修理するために必要な素材だ。 有効打である天帝の剣の戦技「破天」を使ってアーマーブレイクを常に狙っていき、ダークメタルを回収しよう。 | |
ハード攻略
| 【Point0】 8月はクエストクリアも兼ねてフリー出撃を2回行い、全員のレベルを10まで上げて中級職にクラスチェンジさせるのがおすすめ。 |
| 【Point1】 計略「一斉突撃」持ちが6体配置されているので、アイコンで確認しよう。計略持ちをおびき寄せる時は後ろにユニットを配置しないように注意 |
| 【Point2】 フォートレスは戦技「兜割り」を持っているのでアーマーでは近づかないように注意。 |
| 【Point3】 初期位置に守備力が高いキャラを配置して増援の相手をしよう。アーマーナイトにクラスチェンジしたエーデルガルドがいれば1人でも対処可能。 2ターン目に2体、6ターン目に4体現れ全員計略持ち。6ターン目に現れる増援は現れたターンから攻撃してくるので特に注意が必要。 |
| 【Point4】 上のアーマーナイトの攻撃範囲に入ると右上から2ターン連続で増援が現れる。 |
| 【Point5】 ボス「マイクラン」の攻撃力は39ととても強力。攻撃を受けてから反撃しても良いが、範囲ギリギリにメイジを待機させておき、敵の攻撃を受けることなく倒す方が安全でおすすめ |
| 【Point6】 魔物は計略で障壁を破壊してアーマーブレイクにしてしまえば楽勝。魔物戦に備えて計略は温存しておこう |
FE風花雪月の関連リンク
黒鷲の学級 攻略情報(エーデルガルト)

| 月 | 探索 | 課題出撃 |
|---|---|---|
| 第1部・白雲の章 | ||
| 序章 | 夜明けの遭遇戦 | |
| 4月 | 探索パート | 鷲と獅子と鹿の戦い |
| 5月 | 探索パート | 赤き谷の討伐戦 |
| 6月 | 探索パート | マグドレド奇襲戦 |
| 7月 | 探索パート | 女神再誕の儀 |
| 8月 | 探索パート | ゴーティエ家督争乱 |
| 9月 | 探索パート | 秘密の地下道の戦い |
| 10月 | 探索パート | グロンダーズ鷲獅子戦 |
| 11月 | 探索パート | ルミール狂乱戦 |
| 12月 | 探索パート | 旧礼拝堂救出戦 |
| 1月 | 探索パート | 封じられた森の罠 |
| 2月 | 探索パート | 聖墓の戦い |
| 3月 | 帝国ルート 探索パート | 帝国ルート ガルグ=マグの戦い |
| 聖教会ルート 探索パート | 聖教会ルート ガルグ=マグの戦い | |
| 第2部・紅花の章 | ||
| 12月 | 探索パート | 帝国ルート ミルディン大橋の戦い |
| 1月 | 探索パート | 帝国ルート デアドラの戦い |
| 2月 | 探索パート | 帝国ルート ガルグ=マグの戦い |
| 3月 | 探索パート | 帝国ルート アリアンロッド攻城戦 |
| 4月 | 探索パート | 帝国ルート タルティーン平原の戦い |
| ラストバトル:フェルディアの戦い | ||
![]() トップページへ戻る | |
| ストーリー | ▶ストーリー攻略一覧 |
| ストーリー | ▶学級選び おすすめ学級は青獅子! |
| ストーリー | ▶目安箱(悩み相談)回答一覧 |
| ストーリー | ▶死神騎士を倒して闇魔法試験パスを手に入れる方法 |
| 初心者 | ▶1人も死なせないための戦闘のコツ |
| 初心者 | ▶キャラクター育成のコツ |
| Tips | ▶取り返しのつかない要素 |
| Tips | ▶新要素と前作との違い |
| Tips | ▶技能別習得スキル・戦技・魔法一覧 |
| Tips | ▶キャラクター別おすすめクラスチェンジ |
| Tips | ▶学級別おすすめスカウト一覧 |
-
-
-
ななしの投稿者
16年まえ ID:l1p5s5x3赤ルナ。エーデルガルトには広範囲計略をセット。ギルベルトは見捨てるしかないし、そうしてもデメリットはない。途中、ギルベルトが移動ルートに配慮しないお陰で中央敵主力がスタートする。そうなったら宝箱脇のガレキの落ちている狭路で師とエーデルガルト辺りで待ち、渋滞を作り出したら範囲計略で一気。ボス用の温存を忘れないこと。ボスの獣はヒューベルトのスライムをかけてから仕掛け、計略と壁割りの連続で反撃をさせないように。師の破天は使いどころ。拳カスパルが育っていると結構な火力になる。ペトラはHP半分から仕掛けさせて個人スキルで手数の節約を狙う。
-


