【ホグワーツレガシー】「チャールズ・ルックウッドの試練(第二の試練)」の謎解きとボス攻略
ホグワーツレガシーのメインストーリー「チャールズ・ルックウッドの試練(第2の試練)」の攻略をまとめています。台座の謎解きやボスの倒し方などを知りたい方は参考にしてみてください。

目次 (「チャールズ・ルックウッドの試練」の謎解きとボス攻略)
第二の試練攻略チャート
| 1 | ルックウッド城でフィグ先生と会話する |
|---|---|
| 2 | 城内に侵入する |
| 3 | 3つのスイッチを起動して地下室に進む ┗スイッチのひとつは木の板の後ろ |
| 4 | 地下室を道なりに進み、肖像画と会話する |
| 5 | 古代魔術の痕跡を調べ、第二の試練に挑む |
| 6 | 右手の階段を登って古代魔術の痕跡を調べる![]() |
| 7 | ひとつめの仕掛けを解く |
| 8 | 道なりに進んだ先でゲート付近の古代魔術の痕跡を調べる |
| 9 | ふたつめの仕掛けを解く |
| 10 | 奥に進むとペンシーブの守護者と戦闘 |
| 11 | 戦闘を終えたら先に進んで古代魔術の痕跡を調べる |
| 12 | 3つめの仕掛けを解く |
| 13 | 先に進んで古代魔術の痕跡を調べる |
| 14 | 4つめの仕掛けを解く |
| 15 | ペンシーブの歩哨を倒す |
| 16 | 【任意】広間の西に5つめの仕掛け ※解かずにボス戦に進むことも可能 |
| 17 | 広間の先に進むとペンシーブの歩哨、ボス「ペンシーブの番人」との戦闘 |
ひとつめの仕掛けの進み方
- 【赤】:ゲートを通過し青へ移動
- 【青】:箱をゴール地点の前に置き、赤へ移動

- 【赤】:柱を登って先に進む
ふたつめの仕掛けの進み方
- 【赤】:壁のスイッチを撃つ

- 【赤】:ゲート奥の箱を外側から引き寄せる

3つめの仕掛けの進み方
- 【赤】:壁のスイッチを撃ち、ゲートを動かす

- 【赤】:ゲートを通過し青へ移動
- 【青】:スイッチを撃って先に進む

4つめの仕掛けの進み方
- 【赤】:姿の見えている敵を倒したらゲートを通過し青に移動
- 【青】:残りの敵を倒す
- 【青】:箱を持ったまま赤に戻る
- 【赤】:箱を台座の上に置く

- 【赤】:ゲートを通過し青へ移動
- 【青】:スイッチを撃つ

- 【青】:足場に登ってスイッチを撃つ

- 【青】:先に進む
5つめの仕掛けの進み方
- 【赤】:スイッチを撃つ

- 【赤】:ゲートの回転を待ち、箱がゲート奥に映ったら引き寄せる
ボス「ペンシーブの番人」攻略

前半戦は前回の戦いと同じ対処方法で戦う
前半戦は前回の戦いと同じ攻撃を使用するため、対処方法も同じです。
| 攻撃 | 対処方法 |
|---|---|
| 踏みつけ | 回避 |
| 誘導弾 | プロテゴor回避 |
| オーブ生成 | 同色の魔法で破壊 |
| ダウン復帰 | 距離を取る |
後半戦は攻撃パターンが変化

後半戦は以下の攻撃が追加されます。
- 鉄球叩きつけ
- 誘導弾2発
鉄球叩きつけはプロテゴで防ぐことができるので、対処は容易です。
誘導弾は弾数が増えていることに加えて、予兆が出てからややディレイ気味に狙ってくるようになっており、プロテゴを使うタイミングが早いと防げません。タイミングを合わせるのが苦手であれば回避で対処しましょう。




















