Gamerch
モンハンライズサンブレイク攻略Wiki

【サンブレイク】片手剣の新アクションと基本操作【モンハンライズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー73421

モンハンライズサンブレイクの武器「片手剣」の新アクションと基本操作です。片手剣の強みやおすすめのテクニック、コンボと入れ替え技について解説しています。

【サンブレイク】片手剣の新アクションと基本操作【モンハンライズ】

サンブレイクの片手剣追加アクション

重撃の刃薬

入れ替え技風車
滅昇竜撃
ボタン操作ZL+A
詳細・使用後、一定時間ひるませやすくなる
・効果時間は45秒

効果は怯ませやすくするのみ

重撃の刃薬は攻撃モーション後に45秒間、各攻撃の怯み値増加させる効果を持っています。

あくまで怯み値のみでダメージ上昇や部位破壊ダメージが上昇するわけではありません。

使用後にうまく張り付いて攻撃ができれば、怯みを誘発してそのままさらにコンボを入れるといったことも可能です。

剣二連コンボ

入れ替え技剣盾コンボ
ボタン操作X(横斬り後)
詳細・Xのコンボが切断属性のみに
・属性や状態異常武器と好相性

切断属性のみのコンボが可能に

Xのコンボは今まで後半は盾利用した攻撃でしたが、剣二連コンボではその名の通り剣で2回攻撃するモーションに変更できます。

そのためすべて切断属性になり武器の属性や状態異常を載せることができるようになりました。

また剣二連コンボはある程度前進するため細かい位置調整にも利用することができます。

シールドバンプ

入れ替え技飛影
ボタン操作ZL+X
詳細・ガード判定を出して移動できる
・打撃属性の攻撃判定あり

攻防一体の移動技

シールドバンプは疾翔け(前方)にガード判定と打撃属性の攻撃判定が付いたような技です。

横移動のみのため飛影よりも確実に目標地点への移動がしやすくなっています。

またガード判定を活かして相手の攻撃に合わせて利用し、張り付き続ける立ち回りも可能です。

片手剣の強みと弱み

片手剣の総合評価

評価Bランク
▷最強武器種ランキングはこちら
強み・「滅・昇竜撃」で高い瞬間火力とスタン付与
・攻撃モーションの隙が少なく、立ち回りやすい
弱み・攻撃のリーチが短くほぼ密着距離で戦う必要がある

片手剣の強い点

切断と打撃の両立

片手剣は剣と盾による2種類の攻撃があるため、切断と打撃どちらの属性でも攻撃可能です。

どちらもリーチは短いですが、一人で尻尾の切断からスタンまで取ることができます。

攻撃の隙が少ない

片手剣の攻撃モーションは全体的にコンパクトにまとまっており、連続攻撃がしやすくなっています。

その分一撃のダメージは減りますが、張り付いて攻撃し続けることで火力を出す武器となっています。

片手剣の弱い点

リーチの短さ

片手剣はその見た目通りリーチがありません。

そのためモンスターによっては弱点部位に攻撃が届きにくいといったことも起こります。

また短いリーチを補うために相手に近づく必要があるので、逃げ遅れるなどの危険性も増します。

盾攻撃に属性は乗らない

盾攻撃も優秀な攻撃手段ですが、属性や状態異常値は剣部分にしか乗らないため武器のスペックをフルに活かすことはできません。

属性武器などを使う場合はうまく両方を組み合わせるなど工夫が必要になります。

片手剣のおすすめスキル

片手剣のスキル優先度

スキル優先度特徴/採用理由
会心系★★★・弱特を優先的に見切り、超会心まで積みたい
連撃★★★・Lv1積むだけでも強力
・発動させやすく維持しやすい
・Lv3で攻撃15属性値15上昇
〇属性
攻撃強化
★★★・属性片手剣には必須
・なるべくLv5まで積みたい
攻撃★★★・余ったらできる限る積みたい
翔蟲使い★★☆・鉄蟲糸技の回転率上昇
・採用する際は基本3積み前提
業物★★☆・手数の多い片手剣の斬れ味消費を抑える
達人芸★★☆・手数の多い片手剣の斬れ味消費を抑える
剛刃研磨★★☆・紫ゲージが少ない武器を扱う際などに採用
・基本砥石使用高速化もセット
砥石使用
高速化
★★☆・細かい隙で研げるようになる
会心撃
【属性】
★★☆・属性片手剣においては強力なスキル
・会心率を上げる必要あり
攻めの守勢★☆☆・滅・昇竜撃の火力UP
疾之息吹★☆☆・スロ③が余ったら採用
・状態異常がめんどくさい場合に

消耗しやすい切れ味のケア

片手剣は手数で戦う武器のため切れ味の消費が激しいです。

事前に砥石を使用することで発動できる剛刃研磨は一定時間、切れ味の消費がなくなるので切れ味を維持しやすくなります。

また合わせて砥石使用高速化を併用することで戦闘中にも研ぎやすくなります。

片手剣の基本操作

操作方法

ボタン操作
(条件)
アクション
ZL+X【入れ替え技】
・飛影(初期)
・シールドバンプ(入れ替え)
ZL+A【入れ替え技】
・風車(初期)
・滅昇竜撃(入れ替え)
・重撃の刃薬(入れ替え)
X斬り下ろし
X
(斬り下ろし後)
横斬り
X+A
(剣盾コンボ/剣二連コンボ/回転斬り上げ/ハードバッシュ/穿ち斬り後)
旋刈り
A水平斬り
A
(水平斬り後)
斬り返し
A
(斬り返し後)
回転斬り上げ
X
(横斬り後)
【入れ替え技】
・剣盾コンボ(初期)
・剣二連コンボ(入れ替え)
X+A【入れ替え技】
・突進斬り(初期)
・滑り込み斬り(入れ替え)
ZR+X斬り上げ
XorA
(突進斬り後)
X
(回避後)
Lスティック後
(バックステップ中)
X+A
(攻撃中)
回転斬り
ZRガード
ZR+A
(ガード中)
ガード斬り
Lスティック後+A
(攻撃中/ガード中)
バックステップ
A
(回避後)
X
(バックステップ/カウンター成立時)
飛び込み斬り
XorA
(飛び込み斬り後)
ジャストラッシュ
A
(カウンター成立時)
XorAジャストラッシュ2段目
XorAジャストラッシュ3段目
A長押し
(バックステップ後)
溜め斬り
A
(溜め斬り後)
駆け上がり斬り
自動
(ジャストラッシュ3段目/飛影/滑り込み斬りヒット後)
A
(駆け上がり/滅昇竜撃後)
フォールバッシュ
Lスティック+A盾攻撃
A
(盾攻撃後)
【入れ替え技】
・ハードバッシュ連携(初期)
・穿ち斬り連携(入れ替え)
X
(空中)
ジャンプ斬り
X+A
(段差上)
ジャンプ突進斬り
X+A
(段差下)
ジャンプ斬り上げ
A
(飛影/滑り込み斬り中)
X+A
(駆け上がり斬り/空中)
落下突き
ボタン操作
(条件)
アクション
L2+【入れ替え技】
・飛影(初期)
・シールドバンプ(入れ替え)
L2+【入れ替え技】
・風車(初期)
・滅昇竜撃(入れ替え)
・重撃の刃薬(入れ替え)
斬り下ろし

(斬り下ろし後)
横斬り
+
(剣盾コンボ/回転斬り上げ/ハードバッシュ/穿ち斬り後)
旋刈り
水平斬り

(水平斬り後)
斬り返し

(斬り返し後)
回転斬り上げ

(横斬り後)
【入れ替え技】
・剣盾コンボ(初期)
・剣二連コンボ(入れ替え)
+【入れ替え技】
・突進斬り(初期)
・滑り込み斬り(入れ替え)
R2+斬り上げ
or
(突進斬り後)

(回避後)
Lスティック後
(バックステップ中)
+
(攻撃中)
回転斬り
R2ガード
R2+
(ガード中)
ガード斬り
Lスティック後+
(攻撃中/ガード中)
バックステップ

(回避後)

(バックステップ/カウンター成立時)
飛び込み斬り
or
(飛び込み斬り後)
ジャストラッシュ

(カウンター成立時)
orジャストラッシュ2段目
orジャストラッシュ3段目
A長押し
(バックステップ後)
溜め斬り

(溜め斬り後)
駆け上がり斬り
自動
(ジャストラッシュ3段目/飛影/滑り込み斬りヒット後)

(駆け上がり/滅昇竜撃後)
フォールバッシュ
Lスティック+盾攻撃

(盾攻撃後)
【入れ替え技】
・ハードバッシュ連携(初期)
・穿ち斬り連携(入れ替え)

(空中)
ジャンプ斬り
+
(段差上)
ジャンプ突進斬り
+
(段差下)
ジャンプ斬り上げ

(飛影/滑り込み斬り中)
+
(駆け上がり斬り/空中)
落下突き
ボタン操作
(条件)
アクション
LT+Y【入れ替え技】
・飛影(初期)
・シールドバンプ(入れ替え)
LT+B【入れ替え技】
・風車(初期)
・滅昇竜撃(入れ替え)
・重撃の刃薬(入れ替え)
Y斬り下ろし
Y
(斬り下ろし後)
横斬り
Y+B
(剣盾コンボ/回転斬り上げ/ハードバッシュ/穿ち斬り後)
旋刈り
B水平斬り
B
(水平斬り後)
斬り返し
B
(斬り返し後)
回転斬り上げ
Y
(横斬り後)
【入れ替え技】
・剣盾コンボ(初期)
・剣二連コンボ(入れ替え)
Y+B【入れ替え技】
・突進斬り(初期)
・滑り込み斬り(入れ替え)
RT+Y斬り上げ
YorB
(突進斬り後)
Y
(回避後)
Lスティック後
(バックステップ中)
Y+B
(攻撃中)
回転斬り
RTガード
RT+B
(ガード中)
ガード斬り
Lスティック後+B
(攻撃中/ガード中)
バックステップ
B
(回避後)
Y
(バックステップ/カウンター成立時)
飛び込み斬り
YorB
(飛び込み斬り後)
ジャストラッシュ
B
(カウンター成立時)
YorBジャストラッシュ2段目
YorBジャストラッシュ3段目
A長押し
(バックステップ後)
溜め斬り
B
(溜め斬り後)
駆け上がり斬り
自動
(ジャストラッシュ3段目/飛影/滑り込み斬りヒット後)
B
(駆け上がり/滅昇竜撃後)
フォールバッシュ
Lスティック+B盾攻撃
B
(盾攻撃後)
【入れ替え技】
・ハードバッシュ連携(初期)
・穿ち斬り連携(入れ替え)
Y
(空中)
ジャンプ斬り
Y+B
(段差上)
ジャンプ突進斬り
Y+B
(段差下)
ジャンプ斬り上げ
B
(飛影/滑り込み斬り中)
Y+B
(駆け上がり斬り/空中)
落下突き

タブ切り替えで使用中のコントローラーの表記にできます。
記事の文中ではswitchのボタン表記で統一しています。

飛影⇔シールドバンプ(入れ替え技)

ボタン操作ZL+X
主な特徴・疾翔け(上方)と似た軌道で移動しつつ攻撃
・上り部分で攻撃がヒットすると駆け上がり斬りに派生
・駆け上がり斬り時に無敵発生

疾翔け(上方)と似た軌道で移動しながら攻撃をする技です。

上昇している部分で敵に攻撃をヒットさせると駆け上がり斬りに派生し、そのタイミングで無敵時間も発生します。

癖はありますがうまく駆け上がり斬りを合わせることで敵の攻撃を避けつつ攻撃といったことも可能です。


また軌道の頂点付近から落下突きでキャンセルすることができ、強引に真下に着地するといった位置調整もできます。

ボタン操作ZL+X
主な特徴・疾翔け(前方)と似た軌道で移動しつつ攻撃
・敵の攻撃をガードすることができる

疾翔け(前方)と似た軌道で移動しながら攻撃する技です。

こちらは盾での攻撃となっているため打撃属性でスタンの蓄積もあります。

また移動時にはガード判定もあるため、敵の攻撃を防ぎつつ接近できるので攻めの起点に利用できます。

旋刈り

ボタン操作X+A(剣盾コンボ/回転斬り上げ/ハードバッシュ/穿ち斬り後)
主な特徴・片手剣の中では高威力の技
・後隙が少し長め

片手剣の各種コンボの最終段から派生可能な技です。

回転斬りの強化版と言った性能で威力も高く優秀な技なので、うまくコンボの締めなどに入れてダメージを稼いでいきましょう。

ガード斬り

ボタン操作ZR+A(ガード中)
主な特徴・ガードしながら攻撃ができる
・モーション中に攻撃を受けるとバックナックルに派生

ガードしながら攻撃ができる技ですが、攻撃モーション中に攻撃を受けると自動でバックナックルに派生します。

このバックナックルは特殊な性能になっており、Xでジャストラッシュの1段目、Aでジャストラッシュの2段目に直接派生することができます。

バックステップ

ボタン操作Lスティック後+A(攻撃中/ガード中)
A(回避後)
主な特徴・ジャストラッシュへ繋がる重要な技
・モーション中に無敵時間あり

バックステップから各種攻撃へキャンセルできる重要な技となっています。

特に片手剣の火力となるジャストラッシュは基本的にはここから狙うことになるので、隙があればバックステップからのコンボを狙っていきましょう。

忘れがちですが回避からもバックステップを出すことができるので、うまく2段階の無敵を利用して敵に張り付くこともできます。

ジャストラッシュ

ボタン操作XorA(飛び込み斬り後)
A(カウンター成立時)
主な特徴・片手剣の重要な火力源
・出し切るまで時間がかかる

片手剣の重要な火力源となる技です。

ただし他の技とは違い攻撃をし終えるまで非常に時間がかかるため、普段から使うような技ではありません。

まずはダウン中など確実なタイミングで使用して、しっかりとダメージを稼いでいきましょう。

フォールバッシュ

ボタン操作A(駆け上がり/滅昇竜撃後)
主な特徴・2ヒットの打撃属性攻撃
・スタンも狙える

ジャストラッシュや滅昇竜撃などの後に使用するコンボの〆技です。

モンスターの頭を攻撃している時は積極的にこの技を利用することでスタンを狙うこともできます。

風車⇔滅昇竜撃⇔重撃の刃薬(入れ替え技)

ボタン操作ZL+A
主な特徴・長い無敵時間
・片手剣の中では長いリーチ

風車は出始めに長い無敵があるため、敵の攻撃を避けつつそのまま攻撃を入れることもできます。

また片手剣の中では屈指のリーチを誇るので、少し離れていても敵に攻撃を当てることも可能です。

ボタン操作ZL+A
主な特徴・高威力の打撃属性攻撃
・カウンター成立時は性能アップ
・攻撃範囲は狭い

片手剣の火力源その2です。

攻撃範囲はほぼ自分の真上のみと狭いですが、カウンター成立もすれば一気に火力を出せます。

またスタン値も優秀なためうまく頭部を狙うことができれば、そのままスタンを狙って畳みかけることができます。

ボタン操作ZL+A
主な特徴・怯ませやすくなるのみ
・効果時間45秒

攻撃モーション後に特殊なバフを付与してモンスターを怯ませやすくなります。

あくまで怯みのみしか上がらないため、現段階ではうまく使用できるタイミングはほぼありません。

剣盾コンボ⇔剣二連コンボ(入れ替え技)

ボタン操作X(横斬り後)
主な特徴・切断と打撃を組み合わせたコンボ

定番の剣と盾を組み合わせたコンボです。

しかし切断なら切断、打撃なら打撃と当てる部位は分かれているのでわざわざ剣盾コンボを使う場面は少ないです。

ボタン操作X(横斬り後)
主な特徴・切断のみのコンボ
・若干前進するので位置調整も可能

剣盾コンボの入れ替え技として登場した剣二連コンボです。

コンボの流れが全て剣の切断攻撃となるため使い勝手が向上します。

突進斬り⇔滑り込み斬り(入れ替え技)

ボタン操作X+A
主な特徴・前進しながら攻撃
・コンボの指導として優秀

前に2キャラ分ほど移動しながら斬りかかる技です。

移動速度も良好なため敵に近づいて攻撃する際の始動技として便利です。

ボタン操作X+A
主な特徴・滑り込み部分ヒット時に駆け上がり派生
・A攻撃でも駆け上がり派生が可能

前方にスライディングをしながら斬る技です。

最大の特徴はスライディング部分のヒットで駆け上がりに派生することです。

ただし近づくための技なのにそのまま派生の少ない駆け上がりに移行してしまうため、使うタイミングが限られた技となっています。

ハードバッシュ連携⇔穿ち斬り連携(入れ替え技)

ボタン操作A(盾攻撃後)
主な特徴・打撃属性で構成されたコンボ
・スタンが狙いやすい

打撃属性で構成されたコンボ技です。

スタンを狙うことも可能なので、積極的にモンスターの頭部を攻撃するのもありです。

またほとんどが盾攻撃なので属性や状態異常が乗らないことには注意です。

ボタン操作A(盾攻撃後)
主な特徴・剣のみのコンボ
・属性や状態異常蓄積が優秀

ハードバッシュ連携とは真逆で剣のみのコンボとなっています。

スタンは狙えない代わりに剣に付いている属性や状態異常をしっかりと活かすことができます。

片手剣のおすすめ入れ替え技

入れ替え技の解放条件

解放条件
穿ち斬り連携8種類の片手剣を生産or強化後、
ウツシに話しかける
滑り込み斬り里★3or集会所★2解放後、
ウツシに話しかける
滅・昇竜撃会得せよ! 片手剣の型(集会所★4)
クリア後、ウツシに話しかける
シールドバンプMR4のセレクトクエストを3つクリア
重撃の刃薬
剣二連コンボ疾替え解放後

スタン狙い×属性ダメージセット

入れ替え技
疾替えの書【朱】疾替えの書【蒼】
突進斬り滑り込み斬り
ハードバッシュ連携穿ち斬り連携
剣二連コンボ剣二連コンボ
滅・昇竜撃風車
シールドバンプシールドバンプ

スタンを1,2回狙ってから属性ダメージ中心へと切り替えるセットです。

片手剣の立ち回り

小回りの良さを活かして敵に張り付く

片手剣の強みは抜刀時の移動速度や攻撃の隙の少なさと小回りが利くことです。

その強みを活かして敵に張り付きつつコンボを入れ続けることで火力を出していきます。

無理はしない

どの武器でも共通ですが欲張りすぎると攻撃の被弾に繋がってしまいます。

幸いどの攻撃も中断するのは早いので、危険を察知したら回避などで距離を取ったりしてやり過ごしましょう。

慣れてきたらカウンターを狙っていく

片手剣には滅昇竜撃やガード斬りなどカウンター成功時に火力アップを狙える技があります。

モンスターのモーションを覚えてきたら、これらの行動を取り入れることで火力がアップするので狩りの時短へと繋がります。

またシールドバンプもモンスターの攻撃をガードしつつ接近できる手段なので、こちらの使うタイミングも把握していきましょう。

片手剣のおすすめコンボ

突進斬りからの接近用コンボ

ボタン操作
X+A(突進斬り)→XorA(斬り上げ)→X(斬り下ろし)→
X(横斬り)→X+A(回転斬り)

突進斬りで近づいて回転斬りまで繋げる片手剣の基本コンボです。

モンスターの行動次第では斬り上げ~横斬りを省いて回転斬りで〆て回避に移るパターンも覚えると張り付きやすくなります。

回転斬りループ

ボタン操作
X(斬り下ろし)→X(横斬り)→X+A(回転斬り)→
X(斬り下ろし)→繰り返し

上記の突進斬りのコンボからも繋げられる回転斬りループのコンボです。

同じところを斬り続けられるため、咄嗟の隙に対して定点攻撃を繰り返すことができます。

徐々に移動してしまいますが回転斬り入力時にスティックを入れることで移動を制御できるのでうまく調整していきましょう。

水平斬りからのコンボを利用して火力アップ

ボタン操作
A(水平斬り)→(A斬り返し)→X+A(回転斬り)→
A(斬り下ろし)→A(水平斬り)→繰り返し

やることはほぼ変わらず回転斬りの繋ぎをA攻撃に入れ替えることで火力がアップします。

しかしA攻撃はスティック入力で盾攻撃やバックステップが出てしまうため、回転斬りの移動調整と合わせて難易度が上昇します。

実践で使う場合はミスしないように練習しておきましょう。

ハードバッシュ連携→旋刈り

ボタン操作
Lスティック前+A(盾攻撃)→A(バックナックル)→
A(ハードバッシュ)→X+A(旋刈り)

ハードバッシュ連携→旋刈りのコンボ、通称「バッ旋(バッセン)」です。

旋刈り以外は盾攻撃で切れ味消費が少ないのがメリットで、頭部であればスタンも狙えるコンボとなっています。


攻略に関する記事一覧

【モンスターハンターライズサンブレイク攻略Wiki】トップページ
サンブレイク攻略Wikiトップへ戻る

おすすめ攻略情報

データベース

コメント (片手剣の新アクションと基本操作)
  • 総コメント数0
新着スレッド(モンハンライズサンブレイク攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターライズ
対応OS
    • Switch
    • リリース日:2021/03/26
    • PlayStation
    • リリース日:-
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 【超大型追加コンテンツ体験版配信中!】

「モンスターハンターライズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ