【トムとジェリー】ミコの性能・立ち回り【チェイスチェイス】
チェイスチェイス攻略おすすめ記事
◆ 最強キャラランキング ◆ 最強知恵カードランキング
◆ リセマラできる?やるべき?
◆ 銀コインの使い道と入手方法
◆ マップ一覧 ◆ スキン一覧 ◆ キャラクター一覧
トムとジェリー:チェイスチェイスのキャラクター、「ミコ」の性能や立ち回りをまとめています。
目次 (ミコ)
※画像をタップすると拡大します
ミコの評価と基本情報

- ミコの評価と情報
| 評価 | ? |
|---|---|
| 入手方法 | 12888コイン・798ダイヤ |
| 得意 | 牽制・サポート |
- ミコのステータス
| ダメージ | 生存 | ||
|---|---|---|---|
| 攻撃 | 5 | 健康 | 6 |
| 破壊 | 5 | 回復 | 5 |
| 敏捷性 | 技巧 | ||
| 速度 | 7 | 技巧強度 | 9 |
| 回避 | 6 | チーズ押し | 5 |
| チーム | |||
| 治療 | 6 | チームバフ | 8 |
| 救援 | 7 | ||
キャラクター紹介
ミコはミシェルの兄で、裕福な家庭の出身の彼は立派な新聞記者になることを志している。慣れた成績で卒業したミコは新聞記者になった。彼はいつも誰よりも早く現場に駆けつけて、視聴者にプロで信ぴょう性があるニュースを届けている。
ミコのスキル
| アクティブスキル | パッシブスキル | 武器スキル |
|---|---|---|
![]() あなたの物語を教えて | ![]() 必要な資質 | ![]() すてきな瞬間を記録する |
あなたの物語を教えて
| Lv1 | スキル発動中、虚弱状態を除いた妨害効果を無効化し、範囲内のネコの攻撃力・移動速度をダウンする。 ネコが通常攻撃・投擲・スキルを使用すると、 「素材状態」のデバフを5個まで付与させる。 制限時間が終わるか、スキルボタンを再度タップすると 素材の数に応じたダメージと気絶効果を与える。 また、素材が3つ以上だとネコがネズミを離す。 |
|---|---|
| Lv2 | スキルのクールタイムが短縮する。スキル発動中は移動速度とヘルスゲージの回復速度がアップする。 |
| Lv3 | スキル発動中、3秒ごとにネコへ素材状態のデバフを与える。 |
クールタイム(35s/25s/25s)
必要な資質
| Lv1 | 視野範囲が拡大される。 |
|---|---|
| Lv2 | 周囲のネコに「凝視状態」を付与し、5秒の間、居場所をミニマップに表示する。 |
| Lv3 | ネコに攻撃されると、10秒間移動速度がアップし、 救援速度を大幅にアップする。 |
すてきな瞬間を記録する
| Lv1 | 後方に向かって写真を撮り、範囲内のネコ、ネズミの位置を記録する。 12秒以内に再びスキルを使用すると、スキル範囲内に居た全てのキャラクターを記録された位置に移動させる。 シールド、虚弱、無敵状態のキャラクターに対しては無効。 |
|---|---|
| Lv2 | カメラに写ったネコに追加でダメージと暗闇デバフを与える。 |
| Lv3 | クールタイムが短縮される。 |
クールタイム(30s/30s/20s)
オススメ知恵カード編成
1.
ミコの詳細解説
ネコに粘着して任意のタイミングで妨害
アクティブスキルは妨害を無効化しながら自由に動け、近くのネコが攻撃やスキル発動をするたびにスタックを溜めます。
再発動するとスタックの数に応じてダメージと気絶を与え、3スタックあればアイテムや捕まったネズミも落とさせられます。
好きなタイミングで大ダメージと長時間の妨害を与えられるためネコを虚弱させやすく、特にLv3では自動でスタックが溜まるので大ダメージを狙いやすくなります。
付近の猫の攻撃力を下げるので「パワーチャージ」も耐える、Lv2で回復がつくなど狙われても強いですが、待ち時間が長いので使った後はしばらくチェイスを避けましょう。
安全にチーズを運んだりロケットの前まで到達したりもできますが、ドアを開けるなどの操作はできないので救助は解除してから行う必要があります。
パッシブで奇襲対策
パッシブ1で恒常的に視界が広がり、2では視界に映った相手がいなくなっても5秒間探知できるので奇襲を受けにくいです。
特に1には早めに上げておきましょう。
3は攻撃を受けた後長時間加速するので、アクティブと合わせたチェイスや救助、切れた後の逃走にもつかえます。
カメラで時間を戻す
武器スキルを使うと自分と後ろのネズミやネコを写真に撮り、再使用すると撮った対象の位置と体力を撮った瞬間に戻します。
アクティブと組み合わせる事で自撮りしてから救助に行って一瞬で戻ってくることも可能です。
こちらも待ち時間は長めで、ネコにうまく当てるのは難しく逃げても再発動でまた近づいてしまうので自分を撮るだけでいいでしょう。
Lv2ではそこそこのダメージが追加されるためアクティブの気絶から繋げるのも良いでしょう。
なお、ケガなどは戻らないため注意が必要です
| チェイスチェイス攻略おすすめ記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強知恵カードランキング |
| リセマラできる? | 銀コインの使い道 |
| 一覧系記事 | |
| マップ一覧 | スキン一覧 |
| キャラクター一覧 | 知恵カード一覧 |
| アイテム一覧 | |

