Gamerch
ウォーロン攻略Wiki【Wo Long】

【ウォーロン】仙術一覧【Wo Long】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー82084

《ウォーロン攻略Wikiのおすすめ記事》
キャラクリコード投稿掲示板
ステ振りのおすすめ
/ステータスの伸び幅早見表
揃え効果一覧/揃え効果-1の厳選方法
最強ビルド/最強武器ランキング

当Wikiは有志Wikiとなっており編集者を募集しているので興味がある方はぜひご参加ください ➡参加はこちら

ウォーロン(Wo Long)の仙術一覧をご紹介。仙術の名前・効果・必要な士気・コスト、仙術の付け方や発動できない時の対処方法について記載しています。

仙術一覧

データベース
武器一覧仙術一覧神獣一覧

仙術一覧

令木術一覧

仙術名仙術の効果士気コスト
天雷呪
(1)
ロックオンした対象、もしくは前方一定距離の地点に雷を落とす。3360
破竹乗勢術
(2)
自分と周囲の味方に有利効果を付与する。氣勢消沈時の氣勢の自動復元が速まり、氣勢高揚時の氣勢の自動減少が遅くなる。7780
摂活術
(3)
敵にダメージを与えた時に自身の体力を回復する有利効果を、自身と周囲の味方に付与する。0730
霊息術
(4)
一定時間、神獣ゲージの上昇量が増加する。0730
昴勢法術
(6)
攻撃による氣勢獲得量が増加する有利効果を、自分と周囲の味方に付与する。3840
荊雷引呪
(8)
足元に枝を生やす。この枝が残っている間にもう一度発動することで、枝に向かって雷を放つ。0420
護体法陣
(10)
範囲内の味方と自分の、敵から受けるダメージが減少するエリアを発生させる。3680
雷仗術
(12)
一定時間、使用中の近接武器に雷属性を付与する。7680
駆雷霆呪
(15)
直進する雷で攻撃する。7570
強撃法陣
(20)
範囲内の味方と自分の、敵に与えるダメージが増加するエリアを発生っさせる。7890
清身術
(20)
自分と周囲の味方の状態異常蓄積量をゼロにするとともに、金行以外の状態異常蓄積量が減少する有利効果を付与する。0360
九天怒雷呪
(25)
前方に多量の雷を落とす。7730
完璧帰元術
(30)
敵の攻撃を一度だけ完全に防ぐ有利効果を、自分と周囲の味方に付与する。151,050
棘地荊天呪
(40)
地面にトゲを生やし攻撃する。与えたダメージの一部を吸収し、自分と味方の体力を回復する。121,050

令火術一覧

仙術名仙術の効果士気コスト
烈焔呪
(1)
前方に炎の爆発を発生させる。3420
飛炎呪
(2)
小さな火球を前方へ放つ。0260
迸散炎呪
(3)
複数の火球を扇状に放つ。7420
炎玉呪
(4)
山なりに飛ぶ火球を放つ。火球は敵や地形に当たると爆発する。0470
神炎隕火呪
(6)
大きな火球を前方へ放つ。7840
火錬七傷術
(8)
一定時間、敵に与えるダメージが増加するが、敵から受けるダメージも増加する。3780
炎狼呪
(10)
前方に炎の波を放つ。炎の波が通った跡はしばらく燃え続け、踏み込んだ敵に継続的ダメージを与える。3680
炎仗術
(12)
一定時間、使用中の近接武器に炎属性を付与する。7680
爆烈炎呪
(15)
山なりに飛ぶ火球を放つ。敵や地形に当たるか一定時間経つと弾け、複数の爆発を起こす。12940
薙翔炎呪
(20)
火炎を放射し、扇状に攻撃をする。7520
翔炎呪
(20)
前方に火炎を放射する。仙術入力を押し続けることで放射し続ける。7630
崩炎柱呪
(25)
複数の火柱を発生させ、攻撃する。7420
蓄発神術
(30)
次に使用する仙術もしくは武技で与えるダメージが大きく増加する。0890
回翔炎呪
(40)
両手から火炎を放射し、周囲を火炎で薙ぎ払う。15780

令土術一覧

仙術名仙術の効果士気コスト
突岩呪
(1)
前方に岩の柱を発生させる。岩の柱は敵が触れると炸裂し、敵を吹き飛ばす。0341
強防術
(2)
一定時間、敵から受けるダメージが減少すると共に、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。3597
震山呪
(3)
衝撃波を発生させ、周囲に敵を吹き飛ばす。7493
返震術
(4)
一定時間、化勁によって相手に岩属性の状態異常蓄積を与えられるようになる。0446
岩勢術
(6)
一定時間、敵の攻撃による氣勢ダメージが減少する。効果中に敵の秘技を受けると、士気ランクの低下を防ぐ。ただし、効果は解除される。7797
連山裂壁呪
(8)
前方に岩の柱を発生させる。岩の柱はしばらく残り、敵が触れると炸裂する。7692
払退呪
(10)
土行の力をまとった攻撃をする。0294
岩仗術
(12)
一定時間、使用中の近接武器に岩属性を付与する。7645
流砂渦呪
(15)
砂の渦を発生させ、敵を中心へと引き寄せる。3341
冥沼陣
(15)
周囲に泥沼を発生させる。泥沼は触れている敵に継続的ダメージを与え、移動速度を低下させる。7597
獅咆呪
(20)
雄叫びをあげて衝撃波を放ち、衝撃波が当たった敵のロックオン対象を自分に固定する。また、一定時間敵の攻撃で受けるダメージが減少する。7493
蓋世岩撃呪
(25)
土行の力をまとった突きを放つ。自分の残体力率が低いほど、敵に与えるダメージが大きくなる。7597
蕩寇天衝呪
(30)
土行の力をまとって突進する。突進中は、敵の強力な攻撃以外では怯まない。仙術入力を押し続けることで移動量が伸びる。12493
沈壁幻甲術
(40)
一定時間、状態異常を除くダメージを一定量肩代わりする不可視の防壁を身にまとう。15996

令金術一覧

仙術名仙術の効果士気コスト
毒玉呪
(1)
毒の泡を放つ。敵や地形に当たると破裂し、毒沼を発生させる。毒沼は触れている敵に継続的ダメージを与える。0360
衰勢訣
(2)
前方に呪力の弾を放つ。当たった敵は一定時間、氣勢消沈時の氣勢の自動復元が遅くなる。0360
蝕毒呪
(3)
毒の霧を噴射する。毒の霧は触れている敵に継続的ダメージを与える。0420
厄殤神訣
(4)
前方に呪力の弾を放つ。当たった敵は一定時間、与えるダメージが減少する。3570
爆烈毒呪
(5)
毒の泡を放つ。泡は、弾けて複数の毒沼を生む。毒沼は触れている敵に継続的にダメージを与える。3780
蝕骨滅生訣
(7)
前方に呪力の弾を放つ。当たった敵は一定時間、受けるダメージが増加する。15630
損身術
(9)
一定時間、敵へ与える全ての状態異常蓄積が増加する。3310
毒仗術
(12)
一定時間、使用中の近接武器に毒属性を付与する。7680
乾坤毒玉呪
(13)
前方に複数の毒の泡を放つ。毒の泡は敵や地形に当たると破裂し、毒沼を発生させる。毒沼は触れている敵に継続的にダメージを与える。7730
薙蝕毒呪
(13)
毒の霧を噴射し、扇状に攻撃をする。3420
大蒺藜陣
(20)
地面からトゲを生やす。トゲを踏んだ敵は一定時間、移動速度が低下する。12420
飛藜訣
(25)
呪力の弾を放つ。弾は敵や地形に当たるとその場でトゲを生やす。トゲを踏んだ敵は一定時間、移動速度が低下する。0360
厄藜溶金呪
(30)
金行の力をまとった攻撃を放ち、触れた敵にダメージを与える。その敵に不利効果が付いている場合、それらは全て解除され、解除された数に応じたダメージが上乗せされる。3840
毒雲纏身呪
(40)
前方に呪力の弾を放ち、当たった敵に毒の霧をまとわせる。毒の霧は触れている敵に継続的にダメージを与える。12840

令水術一覧

仙術名仙術の効果士気コスト
氷槍呪
(1)
前方に鋭く尖った氷柱を発生させる。氷柱は前方もしくは発生時点でロックオンされていた対象へと、加速しながら飛んでいく。0260
雲体術
(2)
一定時間、化勁の氣勢消費量が減少する。0520
伏氷槍陣
(3)
足元に氷の罠を設置する。この上に敵が乗ると、氷柱が突き出してダメージを与える。3730
神行術
(4)
一定時間、移動速度が上昇する。7420
天山氷煞呪
(6)
前方に大きな氷柱を発生させる。氷柱は前方もしくは発生時点でロックオンされていた対象へと、加速しながら飛んでいく。3570
幻身霧陰術
(8)
一定時間、姿が透明になり敵に発見されなくなる。121,050
氷箭呪
(10)
一定時間後に氷柱に変化する冷気を生成する。氷柱は生成されるとともに、前方もしくは発生時点でロックオンされていた対象へと、矢のように飛んでいく。3420
氷仗術
(12)
一定時間、使用中の近接武器に氷属性を付与する。7680
翔連氷呪
(15)
氷の弾を連続で放つ。仙術入力を押し続けることで弾を放ち続ける。3470
眩氷霧陣
(20)
その場に霧を発生させる。この霧に触れた敵は一定時間、標的をうまく定められなくなる7470
水閃身術
(20)
一定距離を瞬間的に移動する。7360
氷煞襲呪
(25)
ロックオンした対象、もしくは前方一定距離の地点の上から、大きな氷柱を落下させる。7420
氷晶幻光訣
(30)
呪力の弾を放ち、これが敵や地形に当たると霧が発生する。この霧に触れた敵は一定時間、標的をうまく定められなくなる。12630
満天氷雨呪
(40)
ロックオンした対象、もしくは前方一定距離の地点の上から、小さな氷柱を連続で降らせる。15780

仙術の付け方

仙術

仙術は、軍旗のメニューから選択でき、仙術の画面で習得した仙術を付け替えると使用できます。


仙術の付け替えは、最大4つまで選択でき、それぞれ対応したボタンを入力すると発動できます。

仙術が発動できない時は?

士気ランク

仙術が発動できない時は、士気ランクまたは能力が不足している可能性が高いです。


能力の不足に関しては、仙術を取得する際に注意書きが出るので分かりやすいですが、士気ランクの不足に関しては自分で確認するのみとなります。


士気ランクは、軍旗や標旗を立てたり、敵を倒すことで増加していくので死なないように立ち回りつつ、探索をするのがおすすめです。


ウォーロン攻略wikiのおすすめ記事

ウォーロン攻略Wikiトップへ
コメント (仙術一覧)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ウォーロン攻略Wiki【Wo Long】)
注目記事
ページトップへ