【ウォーロン】第四節「深紅の凶宴」の旗の場所とボス攻略【Wo Long】
《ウォーロン攻略Wikiのおすすめ記事》
・キャラクリコード投稿掲示板
・ステ振りのおすすめ/ステータスの伸び幅早見表
・揃え効果一覧/揃え効果-1の厳選方法
・最強ビルド/最強武器ランキング
当Wikiは有志Wikiとなっており編集者を募集しているので興味がある方はぜひご参加ください ➡参加はこちら
ウォーロン(Wo Long)のステージ10「深紅の凶宴」攻略チャートをご紹介。軍旗・標旗の場所、ストーリーの進め方、ボス「董卓」の攻略方法、推奨レベルや獲得できる報酬について記載しています。

| 前の攻略チャート | 次の攻略チャート | 
|---|---|
| ◀ステージ9攻略チャート | ステージ11攻略チャート▶ | 
目次 (第四節「深紅の凶宴」の旗の場所とボス攻略)
第四節「深紅の凶宴」の内容

| 推奨レベル | Lv.55~ | 
|---|---|
| 軍旗の数 | 6個 | 
| 標旗の数 | 8個 | 
| クリア報酬 | ・龍癒の微粉×1 ・中上品の鞣革×3 ・玉具剣×1 ・印綬×1 | 
| 神獣の解放 | 獬豸(かいち) | 
| 解放される副戦場 | 溺れる残月 斜陽の官軍 闘乱への誘い 唯才是挙 凌雲の志 ▶副戦場の一覧はこちら | 
旗の場所と進め方
スタート地点から3つ目の軍旗まで
| 1 | 木を登って上に進む | 
|---|---|
| 2 | 真っ直ぐ道なりに進む | 
| 3 | 突き当たりを右へ進んで②軍旗を立てる | 
| 4 | 木の足場を使って屋根を進む | 
| 5 | 右手前の建物で①標旗を立てる ┗左奥の宝箱から郿塢衛兵の手記が入手可能 | 
| 6 | 広場右奥の足場を使って先に進む | 
| 7 | ふたつめの広場を少し進むと【闘志満々の兵】董旻が侵入してくる ┗広場の入り口付近の壁上に金蝉の抜け殻 ※広場内の屋根を伝って向かうor道を戻って上から落下する   | 
| 8 | 右の広場へ入り左奥へ進む | 
| 9 | 頭目を倒して③軍旗を立てる | 
3つ目の軍旗から5つ目の軍旗まで
| 1 | 道なりに進んで④軍旗を立てる | 
|---|---|
| 2 | 軍旗付近の道を進む ┗奥の分岐を右に進むと郿塢牢番の手記がある | 
| 3 | 分岐を左へ進み右の足場を上る  | 
| 4 | ジャンプで進んだ先で②標旗を立てる | 
| 5 | 左奥を道なりに進む ┗左を壁沿いに進んでいくとショトカ開通 | 
| 6 | 足場を登った奥で③標旗を立てる ┗部屋の中心に食鉄獣(パンダ) ┗ジャンプした先で龍脈の精華を入手 | 
| 7 | フロアの奥を道なりに進む | 
| 8 | 右の壁沿いに進んだ奥で④標旗を立てる | 
| 9 | 少し戻ってはしごを上がる | 
| 10 | 扉を開けて⑤軍旗を立てる | 
5つ目の軍旗からボスまで
| 1 | 道なりに進んだ先で⑤標旗を立てる | 
|---|---|
| 2 | 右の建物を進んで左に下りると龍脈の晶石が手に入る  | 
| 3 | 来た道を戻ってから道なりに進み階段を下りる | 
| 4 | 右の階段を上がってショトカを開通させる | 
| 5 | 来た道を戻って広場へ進む | 
| 6 | 強敵を倒して⑥軍旗を立てる | 
| 7 | 階段は登らずに奥の扉へ進む | 
| 8 | 扉の先の建物の屋根に金蝉の抜け殻  | 
| 9 | 壁沿いの足場を登った先の塔の屋根で⑥標旗を立てる  | 
| 10 | 下に降りて階段を上がる | 
| 11 | 上がった先で⑦標旗を立てる | 
| 13 | 軍旗まで戻って階段を正面の階段を登る | 
| 14 | 建物に入る前に左奥の通路を進み⑧標旗を立てる | 
| 15 | 中央の扉を開けるとボス「董卓」戦 | 
| 16 | ボスを倒すとステージ10クリア | 
ボス「董卓」の攻略方法

董卓は、リーチの長い武器を振り回しつつ、足蹴りや投げ物と様々な攻撃手段を持っているので、ガード+化勁で様子を見つつ攻撃の合間でダメージを稼ぐのがおすすめです。
秘技は比較的タイミングを取りやすいですが、投げの秘技だけ事前モーションが少なく回避しづらいので、ゴリ押しせずに秘技を待つ立ち回りが良いでしょう。
貴重なアイテムの入力方法
龍脈の精華

龍脈の精華は、パンダがいるフロアから上の足場を進み、ジャンプで乗れる場所で入手できます。
龍脈の晶石

龍脈の晶石は、5つ目の軍旗があるフロアの右を壁沿いに進み、建物の横を進んで行った先を左へ下りると入手できます。
メインストーリー攻略記事
- ステージ1
 「天焦がす黄火」
- ステージ2
 「義傑双影」
- ステージ3
 「鬼哭の谷」
- ステージ4
 「黄天の妖砦」
- ステージ5
 「仙境の頂を求めて」
- ステージ6
 「王朝の澱み」
- ステージ7
 「寒華舞う巨門」
- ステージ8
 「灰の降る都」
- ステージ9
 「吼える波濤」
- ステージ10
 「深紅の凶宴」
- ステージ11
 「水都に潜む暗流」
- ステージ12
 「義侠の血脈」
- ステージ13
 「不屈牙城」
- ステージ14
 「霧塞の魔窟」
- ステージ15
 「脈打つ妖城」
- ステージ16
 「星芒の彼方から」
お役立ち記事
- ストーリー攻略チャート
- 最強ビルド
- 最強武器ランキング
- 化勁のやり方とコツ
- おすすめの仙術と使い方
- ステ振りのおすすめ
- ステータスの伸び幅早見表
- レベル上げのやり方
- 龍脈の晶石の入手方法
- 龍脈の精華の入手方法
- 金蝉の抜け殻の入手場所
掲示板
 
     
            
 
                 
                 
                 
                 
                 
        