Gamerch
DDR levels

A3GP_SP

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: fumenity
最終更新者: fumenity

ウィジェットのテスト

A3の楽曲が多いため、グランプリパック初出はページを分けています。


通常追加楽曲はこちら→【A3_SP


A3追加楽曲 (GRAND PRIX 先行特典)

Song_ChartLevelBPMBPM_minEvent_typeRateRate_Comment
Abrupt Madness_S-EXP17185185GPpackD捻りを含む16分が普通に出てくる。
やや局所難の傾向にあり、緩い配置も多いため、BPL S2テーマ曲の中では踏みやすかった
ALBIDA_S-EXP16185185GPpackCA3本稼働付近のLv16の中では良心的なほう(てか他がムズい)。
緩急のある譜面で、簡単な部分はただの8分(以下)、メロディー終盤は音に合わせた細かい16分が多く、やや局所難ぎみ。
BPMが高めで難所は忙しいが、配置自体は素直でLv16真ん中~やや弱くらい?
Aria_S-EXP1718290GPpackC曲全体を通して、複雑なソフランギミックが登場する嫌らしい譜面。
純粋な配置だけなら、17では標準的(その点ORCA[CHA]に似てるね)、ギミックを加味して真ん中~やや上位くらい。
Lose your sense[EXP]よりちょっとだけ楽に感じた。
Battle Against a True Hero_S-CHA1815075GPpackC当たり前のように16分乱打の間にショックアローが混じってくる配置難譜面。
ショックアロー判定が緩和されたWORLDにおいては、やや認識難の側面が強く、ショックアローに慣れていればLv18弱、そうでなければ18中?くらいの個人差譜面。
BREAKING THE FUTURE_S-CHA1936045GPpack-
BREAKING THE FUTURE_S-DIF1536045GPpack-
BREAKING THE FUTURE_S-EXP1836045GPpackDBPM360地帯の乱打が激しい譜面。
乱打の密集地帯は前半と後半の2か所に固まっており、やや局所難気味。
ただそれ以外にも、曲全体にほぼ暗記前提なソフランギミックあり、低速地帯が見切りづらいなど、やりづらい要素が多い。
Lv17から昇格したが、捻りは少ないため、Lv18の中では体力寄りの下位程度にとどまる?
CANDY (UFO mix)_S-EXP15180180GPpackC8分滝の中に、普通に同時が混じってくる配置難譜面(16分も一部混じります)。
同時交じりは踏みづらいものも多く、同時耐性で個人差は出そうだけどLv15真ん中くらい。
Chromatic Burst_S-EXP17170170GPpackA曲全体を通して、複雑かつ配置が遠めな捻りを要求されるテクニカル譜面。
足の移動量が非常に多いため、しっかり交互で踏むには相当な実力が必要になる。
クリア~95万くらいまでは、捻りというよりも上手くごまかせる力が大事で、まともに踏むことは出来ないと思った方が良い。クリア重視ならLEFT/RIGHT/SHUFFLEオプションも有効。
Closer to my Heart (jun remix)_S-EXP14145145GPpackE
Complete Game Victory_S-EXP17200200GPpackEBPMが200と速く、時折繰り出される乱打が相応に忙しい。
ただ、16分を始め配置自体は全体的に易しく、休めるポイントも多いので、Lv17としてみれば楽な方。
Concertino in Blue_S-EXP16155103GPpack-中速の16分乱打が続く譜面。
道中は乱打続きで忙しく、やや捻りも含まれる。
Lv16真ん中~ちょっと難しいくらい?(未評価)
concon_S-EXP14190190GPpack
Death by Glamour_S-CHA17148148GPpackA16分滝の合間にSAの混じる配置が当然のように出現。曲が長いうえに16分乱打も多く、SAなしでも充分Lv17たりえる難易度で、SA難度も加味すると17上位あっていい。傾向は違うもののMegalovania[CHA]と同じくらい。
WORLDのショックアロー緩和により、やや難易度は低下。
DOUBLE TORNARD_S-EXP15153153GPpackC長い地団駄を始め、大量の16分を踏まされる体力譜面。
更に捻りが多く、16分ビジステも複数箇所に存在。
休憩ポイントが要所にあるのを加味して、Lv15真ん中~上位くらい?
Drive Away_S-EXP17200100GPpackC終盤で休みなく16分ラッシュが襲い掛かる、プリン[EXP]・Anti matter[EXP]のようなラス殺し譜面。
道中も忙しめの16分、長い地団駄(&軸配置)があるが、終盤以外では休憩も取れるのでそこまで問題ではない? 
Aria/Rise as one[EXP]ほどじゃないけど、ソフランもちょっと嫌らしいので要注意。
Finale_S-CHA1519048GPpackFBPM190の8分をベースに、たまにショックアローや16分3連が入る程度。
SAが無ければLv13クラスもあるんじゃない?
同レベルのBattle against[EXP]どころかLv14Death by~[EXP]よりも踏みやすく、Lv15としては誇張気味。
SAを加味してもGERBERA[DIF]のほうがまだ難しい。
Finally Dive_S-EXP16146146GPpackF道中は16分2~3連主体で捻りも少なく簡単。
長いラス滝が特徴的とはいえ、配置が平易であり、これだけでLv16になるか?というと微妙。
ラス殺しを加味してもLv16には到底届かず、15の中~やや上くらいの逆詐称。
ちなみにDIFFICULT 12もまあまあの逆詐称。
Flip Flap_S-EXP14175175GPpackE3連符配置が主(BPM262.5の8分相当)となる譜面。
速度自体はそんなに早いわけでもなく、複雑な配置も少ないため、Lv14では踏みやすい方。
Get Your Wish_S-EXP1432120GPpackSいやらしいソフランを兼ね備えており、初見では到底対処不可能。
16分2連を中心とした音に沿った配置+時折同時や縦連が混じるタイプの譜面。
配置だけならLv14かもしれないが、ギミック込みで考えると詐称気味。
glacia_S-DIF14186186GPpackC8分主体の譜面だけど、ひねり配置が非常に多く、そこに同時や縦連も混ざってくるテクニカルな譜面。
捻り(もしくはスライド対応)が苦手な場合、14上位ありそう。
glacia_S-EXP16186186GPpackA細かい16分と、8分同時が絡む配置が多い。
特に後半からはtenDon[CHALLENGE]のような同時に挟まれた乱打が多くなり、
しかも16分乱打の形が踏みにくい(ビジステまである)。
BPMも186と高く、Lv16としては上位~最上位、もしくは詐称気味。
Glitter Flatter Scatter_S-DIF1419798GPpack
Glitter Flatter Scatter_S-EXP1719798GPpackC曲に合わせた停止・減速が多く、特に減速地帯は混フレになっていて認識難。
中盤の16分スキップは精度を取りづらく(部分的にスイッチ推奨)、ややスコア難よりの譜面かな?
BPMは高い中で16分が多めで忙しいながら、地団駄・階段系の配置が多く誤魔化しが多少効くので、Lv17真ん中くらいか。
GLITTER_S-EXP16182182GPpackDSotaさんらしい曲で、後半から音合わせのリズム難が続く。
リズム難の代わりに、長い16分・複雑な16分は少なくて踏みやすい。
誤魔化しが効くためクリアは易しめ、スコア難易度はやや高め。
GLOW THE CROWN_S-DIF14174174GPpackE(仮評価)難所が地団駄くらいしかなく、踏みやすかった
GLOW THE CROWN_S-EXP17174174GPpackA前半は正面乱打、中盤の休憩を挟んで、後半は捻りを含む細かい16分が連発する。
後半からが本番で、Air Heroes[CHA]のような捻り交じりがひっきりなしに続き、FA認識難も相まって長い殺しになっている。
体勢が崩れると立て直しが困難なのはValanga[CHA]と同様。
Valanga[CHA]よりは弱いが17上位、個人差でLv17最上位くらい?
HANIPAGANDA_S-EXP1618191GPpackC3連符メインの譜面で、曲の進行に従ってどんどん配置難しくなっていく。
特に後半から、休みなく捻り・同時交じりの3連符滝を延々と踏まされる後半難。
ひねり耐性(あるいはスライド力)にもよるが、傾向の似るVanessa[EXP]、Get it[EXP]よりやや弱く、Lv16真ん中くらい?
INFINITE WORLD_S-EXP14167167GPpack-
JUST BELIEVE_S-EXP14160160GPpack-
Kill The Night_S-CHA16165165GPpackEイントロ・アウトロで特にConfessionの変形版のような縦連交じりスキップが多い。
細かい乱打が多いくらいで16の中では緩め。
Kill The Night_S-EXP14165165GPpack-
little steps_S-EXP15155155GPpackF逆詐称気味。細かい16分が多いが全体的に踏みやすい。
We Will Live Together[EXP]と同じくらいで、あっちが14ならこれも14でいい気がした
LOVE EAST_S-EXP15168168GPpack-
LOVE SHINE (Body Grooverz 2006 mix)_S-EXP16177177GPpackS細かい16分をずっと踏みっぱなしになる体力譜面。
同時も交じってくる上、終盤には長い滝も登場。体力要素が強く、個人的には16の範疇を越えてて詐称気味。
同じくLv16で詐称気味のHappy Angel[CHA]と同等か、ちょっと弱いくらい。
Megalara Garuda_S-CHA1818090GPpackCFA拘束→逆足入り のような捻り乱打が非常に多いテクニカルな譜面。
理論上は交互に踏めるけど、認識が難しめで交互踏みには相応の技術が必要。
クリアにおいては中盤が稼ぎにできることと、FA+捻りは適当に誤魔化すことで十分対処可能のため、クリア難易度はそこまで高くはない?
Megalara Garuda_S-DIF1618090GPpackF16分は3連が多く、たまに出てくる5連~7連も地団駄の形で踏みやすい。
史上初のDIFFICULT Lv16だけど、Lv16の要素が少なく逆詐称。
局所難のLv15で…、比較対象はBPMの近いGive me[EXP]あたり?
これの影響を受けてか、一部のDIFFICULTがDDR WORLDにて昇格。
Megalara Garuda_S-EXP1718090GPpackFBPM180の地団駄(後半は乱打)をベースにした配置。16分の配置が長くも複雑でもなく踏みやすい。
体力要素を加味してもLv17には一歩及ばずで、3連符ゾーンの局所難があるLv16といったほうが妥当。
ぶっちゃけこれがDIFFICULT16でも良かった気はする。
同期のLv16詐称組(GERBERA[EXP]・glacia[EXP])よりも簡単。
On the Night of a Still Wind_S-EXP14155155GPpackCFAや同時に捻りを混ぜた配置が多く、認識難。
perditus†paradisus_S-DIF14172172GPpack-
perditus†paradisus_S-EXP17172172GPpackC終始、細かい乱打~地団駄を踏ませてくる地力系体力譜面。後半から捻りも入ってきて、体力面でどんどんつらくなってくる。
実質BPMの近いのLondon[CHA]と同じくらいでLv17ど真ん中くらい?
Playing With Fire_S-EXP14160160GPpackAひねり・リズム難がややこしく、Lv14としては踏みづらい。
Racing with Time (NAOKI's 999 remix)_S-EXP15157157GPpack-
Rise As One_S-EXP1818090GPpackE全体的に同時が多い譜面で、特に後半からは同時ラッシュがあったり、16分の〆が同時になっていたりする。
それ以外にもCandle(縦ビジ)、捻り配置も多めで足の負担が大きめの譜面。
元Lv17最上位でLv18に昇格こそしたけど、
Goodbye志村[EXP]など、似た傾向の同時譜面がLv17のまま留まっている。
これらより明確に難しいかは個人的には微妙で、やや難易度評価が難しい。
SAYONARA☆ディスコライト_S-CHA17159159GPpackB中盤の捻りを含む乱打が難所。配置はパターン化されているので、捨てノーツ等の対処はやりやすい? 
A3付近のLv17にありがちな捻り譜面の一種で、Lv17中~上位クラス?
SMASH_S-EXP1723980GPpackF曲後半で長い乱打があるが、高々BPM160でひねりもない。
Lv16には、モンビジ[CHA]・鬼鯖[CHA]・Max.[CHA]のような厄介な乱打譜面があることを鑑みれば、こちらもLv16相当。
(あるいは、その譜面たちがLv16詐称)
Such A Feeling_S-EXP14120120GPpack-
Surrender (PureFocus remix)_S-EXP15130130GPpackE複雑な16分配置が非常に多い。
後半では24分すら登場するが、そもそもBPMが130と遅め。
BPMが近いCrystarium[EXP]のような嫌らしさは少なく、Lv15では弱め。
the beat_S-EXP14140140GPpackC5連を中心とした16分が多めで、同時交じりが多い。
嫌らしい配置は少なく、BPMも140と遅めで標準的な14、
もしくは、16分をしっかり踏めるならやや下位くらい?
Towards The Horizon_S-EXP15154154GPpackC(仮評価)やや不規則な16分乱打の中に捻りも混じる。
DOUBLE TORNARD[EXP]と似た傾向で、Lv15真ん中~やや上位くらい?
Valanga_S-CHA18186186GPpackD終盤の捻り+フリーズ地帯が認識・配置ともに難しく、踏みにくい。
ラス殺しかと思いきや、道中も乱打・捻りが多分に含まれていて、体力を消耗させられる。
Lv17上位にある捻り乱打譜面や、Air heroes[CHA]と比べて1ランク上。
Valanga_S-EXP15186186GPpackEBPMは186と高めながら、16分が細切れになっており難しい配置が少ない。
傾向は異なるがVolaquas[DIF]より易しめで、Lv15やや下位程度。
VALLIS-NERIA_S-EXP16185185GPpack-16-Dくらい?(未評価)
WARNING×WARNING×WARNING_S-CHA17172172GPpackD同時が多い譜面。前半はまだ楽な方だが、終盤にかけてショックアローを含む同時交じりラッシュがやってくる。
ややラス殺しに偏っており、傾向の似るMUTEKI BUFFALO[CHA]と同等か、これよりやや弱いくらい?
We Will Live Together_S-EXP14175175GPpackA全体的に地団駄が非常に多く、BPMが175と高めのため、Lv14としては忙しい。
Wowie Zowie!_S-EXP14128128GPpackC前半は16分乱打(音に合っていない?)、後半はややリズムが複雑な24分の配置を踏ませてくる。
さすがに24分の乱打はない。
BPMが遅めで難しい捻り配置はなく、ミスは出づらいがスコア難易度は高め。
Wuv U_S-EXP1434687GPpack-
しゅわスパ大作戦☆_S-EXP14140140GPpack-
ちくわパフェだよ☆CKP (Yvya Remix)_S-CHA16205205GPpackD局所的な乱打が速くコンボカッター気味。
全体的には楽な方だった気がする(仮評価)
めうめうぺったんたん!! (ZAQUVA Remix)_S-CHA17200200GPpackB同時が多く、BPM200と高いため踏みづらい。
コンフェイト*コンチェルト_S-EXP14142142GPpack-
スカーレット警察のゲットーパトロール24時_S-CHA18160160GPpackE16分乱打の中にスイッチが混じる譜面。
密度自体は18としては弱く、複雑なひねりもない。
この譜面に限らず、スイッチ譜面の難易度は高めに設定されているようで、
しっかりスイッチ配置を認識して乱打を踏めればLv17相当となり、Lv18としては逆詐称気味。
スカーレット警察のゲットーパトロール24時_S-EXP15160160GPpackE難所となりえるのは長めの地団駄のみ。
短めの16分がたまに入る程度で、ただの8分譜面やFA+α程度の簡単な配置も多い。
Lv15としては踏みやすい部類に入り、Lv15下位~逆詐称気味。
トランスダンスアナーキー_S-CHA18195195GPpackS同時交じりの8分配置をひたすら踏ませ続ける、「超」体力譜面。
STR自体は159と低めだが、900を超えるノーツ数の中に容赦なく同時が混じっており、必要体力はかなりのもの。
ただの16分交じり、8分捻り程度は「休憩」にできる地力が必要で、Lv18最上位勢の一角。
連続同時は無理に踏まず、真ん中を捨てるなどで対処したい。
トランスダンスアナーキー_S-EXP16195195GPpackE配置は比較的単純だが、BPMが195と速くて曲が長い体力譜面。
体力にも左右されるがLv16下位~弱相当。
ナナイロライト_S-EXP14135135GPpackCややリズム難の16分が細切れに続く譜面。標準的なLv14。
ナナホシ_S-EXP15166166GPpackC細かい音に合わせた、さまざまな16分を踏んでいく譜面。
標準的なLv15~曲に慣れていればやや簡単か。
ヤサイマシ☆ニンニクアブラオオメ_S-EXP15180180GPpackE長めの地団駄が複数回ある程度で、Lv15としての難所は少なめ。(仮評価)
リスペク風神_S-EXP15135135GPpackE16分の捻りや同時ラッシュなど様々な譜面傾向を持つ総合譜面。
配置自体は難しめだが、BPMが低いため、このレベルとしては対処しやすい。
特にひねり配置は練習になるかもしれない?
伐折羅-vajra-_S-CHA1817387GPpackS当然のように捻りを含む乱打をひたすら踏み続ける体力譜面。
休憩と言えるポイントは低速後のFA、あるいは低速前半の3連符ゾーンくらい。
後半はさらに滝が長く、捻りや24分も混じって譜面の難易度が尻上がり。
いわゆる高速曲のような速度はないが、だからこそ持久力が要求され、かなりの体力・脚力を必要とする難関譜面。
18上位~最上位候補。
伐折羅-vajra-_S-EXP1617387GPpackB全体的に嫌らしい配置が多い。低速の3連符は見切りづらいし、
再加速後はほぼ休憩なく16分3連ラッシュがあり(捻りあり)、更にラストはリズム難を含む16分を踏ませてくる。
やや後半難寄りで、この時期のLv16としては、珍しくしっかり難しい。
千客万来☆無問題!_S-EXP16168168GPpackE768ノーツと非常に多いが、全体的に配置は易しめで休憩ポイントもある。
16分も長くて9連で、地団駄or階段と難しい配置ではない。
配置だけで見るならLv15相当で、体力要素をどう考えるかで評価が変わりそう。
初音ミクの消失[CHA]と同様の傾向で、Lv16弱くらい。
恋の氷結おてんば湯けむりチルノ温泉_S-EXP1518857GPpackSBPM188と速いのに、当然のように16分や同時が絡み合う。
東方曲のLv16下位と比較しても同等の難しさはあり、詐称気味。
最速最高シャッターガール_S-CHA18160160GPpackE長い乱打が多い体力譜面だが、中に捻りを交えてくる配置が普通に出現。
特に後半はアフロ踏みまで入って配置複雑になる。
BPMが160と、この難易度帯では低めなこと、中盤が完全な休憩になっていることから、Lv18全体で見れば弱い方?
Lv17上位勢の捻り乱打系と比較して、BPMが低い代わりにひねりが複雑。どっちが難しいかは正直判断が難しい。
最速最高シャッターガール_S-EXP16160160GPpackD地団駄や正面乱打を中心とした、やや体力寄りの譜面。
配置自体は易しめでLv16下位くらい。
走れメロンパン_S-EXP14170170GPpackC8分配置がメインだが同時交じりが頻繁に出現する。
このレベル帯の同時交じりはやや珍しく、特に「同時→単→同時→…」の濁流配置はLv15~16相当でやや局所難。
回復ポイントも十分にあるが、同時が苦手ならばLv14上位はあるかも
量子の海のリントヴルム_S-CHA18280280GPpackSBPM280の8分譜面を休みなく踏ませる「超」体力譜面。
捻りや同時交じり、さらにCandle配置などが盛りだくさんで常に足を動かす設計になっており、休憩はおろか稼ぎ地帯すらほとんど存在しない。
そのうえで、幾度か登場する、同時交じりの滝が強烈な殺し箇所になっている。
誤魔化しも効きづらくLv18最強候補~やや詐称気味。(さすがにLv19には一歩劣るか)
量子の海のリントヴルム_S-DIF14280280GPpackE曲に合わせた8分のリズムを踏ませる。
変拍子のため、曲を知らないとリズムが取りづらいが、Lv14としては易しめ。
量子の海のリントヴルム_S-EXP17280280GPpackBBPM280の8分乱打がずっと続く体力譜面。縦連や同時も少々含み、中盤から捻りも平然と混じってくるため、捌ききるには総合的な体力・脚力、そして認識力も必要。
同曲[CHA]と同様に休憩があまりなく、足が間に合わないなら難しめ。逆に踏みこなせるならばスコア難易度は低め。
鏡花水月楼 (DDR EDITION)_S-EXP14175175GPpack-

追加CHALLENGE譜面 (GRAND PRIX 先行特典) (test)

Song_ChartLevelBPMBPM_minEvent_typeRateRate_Comment
ALGORITHM_S-CHA15130130GPpackC細かい16分が多く複雑なひねりも多いテクニカル譜面。
捻り耐性の有無で難易度は変わりそう。慣れれば楽、初見はきついかも。
Blue Rain_S-CHA14144144GPpack-
CRAZY♥LOVE_S-CHA1817789GPpackD一部に捻りが混じる、スタミナ系乱打譜面。
捻り自体は控えめだが、中盤を中心に休憩が少なめの構成になっており、体力要素が非常に高い。
配置自体は17上位程度、体力要素+最後のビジステ地帯を加味してLv18弱程度?
Follow Tomorrow_S-CHA14140140GPpackC16分2連+4連の形が多い。
中速かつ細かい16分が多めの、標準的なLv14。
FUNKY SUMMER BEACH_S-CHA1717588GPpackBひっきりなしに乱打や同時交じりを踏ませてくる体力譜面。
要所に捻りも登場する難関譜面だが、捻り滝を普通に踏ませてくるLv17最上位よりは1ランク下くらい。
Grip & Break down !!_S-CHA16160160GPpackE(仮評価)乱打が多め。判定が遅いためかスコアが出づらい
HAPPY☆LUCKY☆YEAPPY_S-CHA18380190GPpackB同時→単→同時…が非常い多く踏みづらい上に、16分乱打がことごとくビジステやCandle配置(縦ビジ)で踏みづらいものばかり。
前半が低速で読みづらいため、脚力・体力・そして認識力すべてが高水準で必要で、
Avenger[CHALLENGE]の同時を増やした廉価版みたいな印象を受けました。
同じLv17だったBTF[EXP]よりも難しく、Lv18でも中位以上ある厄介譜面。Lv17はさすがにありえない。
Hopeful_S-CHA15146146GPpackF曲に合わせた16分2連~4連程度が頻発する程度で、捻りもなく簡単。
一部リズム難はあるがTake a step forward[CHA]と同等かやや弱く、14やや上位くらい。
Plan 8_S-CHA18212212GPpackBBPM212と速いのに、Candle(縦ビジ)を当然のように含む16分滝が複数回登場する発狂譜面。後半にはビジステまで登場する。
乱打そのものは踏みづらいが、問題の16分滝以外は稼ぎどころが多く、真ん中に長い休憩があるのが体力面で助かる。
局所難寄りの譜面で、Lv18真ん中~ちょい上くらい。
3y3s[EXP]の上位版という印象。
Programmed Universe_S-CHA1614737GPpackB複雑な16分ステップの合間に、往復ビジステを挟ませてくる配置が多め。
低速も見切りづらく踏みにくい配置で、終盤は捻りが激化しアフロ踏みまで登場する。
ややスコア難で、Paranoia Respect[EXP]と同程度またはちょっと難しい?
starmine_S-CHA17182182GPpackA細かい16分をひっきりなしに踏ませ続け、時折連続ビジステ配置や同時交じりがあるのが嫌らしい。
Goodbye志村[EXP]に近い体力譜面で、17強程度。
Take A Step Forward_S-CHA15145145GPpackEBPM145の細かいスキップ・捻りを踏ませてくる。
15としては簡単で、同時期に追加されたFollow tomorrow[CHA]と同等クラス。14中~15弱程度。
Thank You Merry Christmas_S-CHA16220220GPpackE細かい12分のハネリズム+3連符の乱打が連発する譜面。
3連符乱打は長めかつ多いが、配置自体は踏みやすい。
この曲の3連符はBPM330の8分相当。
BPM170クラスの乱打はLv15にもいくらかあり(roppongi[EXP], Destination[EXP]など)、3連符譜面の難易度を加味しても16はやや誇張気味?
傾向は異なるが、ハネリズム曲であるLv15 insist[EXP]のほうが難しい。
UNBELIEVABLE (Sparky remix)_S-CHA1817588GPpackCスイッチ譜面は全体的に、認識して踏めれば逆詐称傾向にあるが、この譜面はしっかりとしたLv18。
スカーレット警察[CHA]を速くした感じで、乱打中に含まれる16分スイッチが特徴的。
16分滝の中に、スイッチと捻り滝を交えた強烈な配置が続く中盤が最難関箇所で、クリア目線だと遠いビジステは捨てるのを推奨。
難所となるスイッチ+捻り滝以外では稼ぎ箇所が多く、HyperTwistを変形させた感じの局所難譜面寄り…全体的には18中くらい?
捻り滝に着目すれば、長く続くのがVajra[CHA]や海神[CHA]で、Valanga[CHA]のラストは、乱打が短い代わりに複雑で踏みづらい印象。
Wow Wow VENUS_S-CHA16157157GPpackCBPM157と低めだが、同時や16分をちょこまか踏まされる体力譜面(地味に休憩も少ない)。後半は16分も長く、捻りも含まれて忙しくなる。更に最後にFA拘束配置のとどめあり。
難易度が尻上がりの譜面で、初見~慣れてないと16中くらい、慣れれば16下位くらい?
恋愛観測_S-CHA15188188GPpackC同時・FA交じりの8分を踏ませていく譜面で、時々ある16分は地団駄配置が主。
BPMは188と高めで休憩が少ない体力譜面であり、その代わり配置は全体的に15としては易しめ。
課題となるのは、体力面と中盤の長めの地団駄が局所難になりそう。
15真ん中~ちょっと強いくらい?
朧 (dj TAKA Remix)_S-CHA16149149GPpackE長めの乱打が多い体力譜面だけど、捻りは少なく16としては踏みやすい。
時折混じる同時がコンボカッター程度で、やや体力寄りのLv16弱。
海神_S-CHA18159159GPpackE乱打をずっと踏ませる譜面で、特に後半は当たり前のように捻り滝が混じってくる。劣化版Vajra[CHA]のような体力・脚力譜面。
かなりスタミナの必要な譜面ではあるが、BPMも159と高くはなく、Lv18としてはまだ取っつきやすい方。

ウィジェットのテスト

コメント (A3GP_SP)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(DDR levels)
注目記事
ページトップへ