Gamerch
DDR levels

wikidb抽出コマンドメモ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: fumenity
最終更新者: fumenity

SINGLE難易度表を少しずつ充実させています


構文を使ってWikiDBのデータを一覧で表示(出力)する - Wiki編集・拡張機能ガイド | Gamerch


#wikidb_select(Charts){|BPM|Style|Level|}

基本記述。列に記載した項目名があれば、一覧表示可能。

記述をミスると表として出力されない(平文として出てくる)。

COLSORT不要でソート可能。


c行の記述

|TS:1024|||||||||c,
|TS:1024| ←テーブル幅+スクロール

最後に","を挟むことでcの表全体の設定も使える。

通常の表と同様、色変えとかも出来る。!のヘッダー機能も有効。

列数(|の数)は適当でも問題なさそう(助かる)。


"FT:" 先頭行(↑の1行)固定。TS使用時など、幅設定すると無効?

"FL:" 先頭列(←の1列)固定。

"LEFT:", "CENTER:", "RIGHT:" 文字寄せ

"color(red):", "size(16):", "bgcolor(pink):" サイズと色変更


各列の記述

c列ではない本体部分に記述するもの。

: を挟めば、いくつでも同時に設定可能。


|Version:alias(Ver.)|

aliasで表示名を変えられる。

上記の例は、項目名"Version"を"Ver."と表示できる。



|Level:hide:=(19)|

":hide" で表示を消す

":=()" で一致項目の抽出

上記の例はLevel列を隠したうえで"19"を抽出。


|Level:hide:in(18,19)|

複数項目の時は = の代わりに in を使って , で区切る

単体でもin使える。

"=in"はうまく抽出されなくなる


上記の例はLevel18,19を抽出



|BPM_core:between(200~299)|

数値型の抽出はbetween。(~99)や(400~)といった片側指定でも可能。


文字型も関数がそれぞれあるみたい



|Song_Chart:asc|

":asc" 昇順。

":desc" 降順。



サンプル

#wikidb_select(Charts){|FILTER:TS:700||!|color(red):|RIGHT:|||||c,|項目1|項目2|…|}

↑c行はこういう風に記述する。

その表示のサンプル↓


Song_ChartVer.CategoryminBPMcoreNotesFreezesShocks
BREAKING THE FUTURE_S-CHAA3GOLD4536036092441
EGOISM 440_S-CHA2014WHITE558794408116
ENDYMION_S-CHAAWHITE11088044092528
Lachryma《Re:Queen’M》_S-CHAA20GOLD23623623695013
MAX 360_S-CHAAWHITE1803603601,00010
Over The “Period”_S-CHA2014WHITE2583842078128
PARANOiA Revolution_S-CHAX3CLASSIC18036036075318
Steps for Victory_S-CHAWORLDGOLD5242042088851
Valkyrie dimension_S-CHAX2CLASSIC4774218671244
VOLAQUAS_S-CHAA3GOLD10621221299330
鳳_S-CHAA3GOLD57912456921145

SINGLE難易度表を少しずつ充実させています


コメント (wikidb抽出コマンドメモ)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(DDR levels)
注目記事
ページトップへ