Steam版について
リンク
https://store.steampowered.com/app/3112010/_/
概要
2025/03/05にSteam版が配信開始された。
基本的なゲームシステムは同じだが、アプリ版とは完全に独立した完全無料ゲームとなっている。
言語は英語と簡体中国語のみ。
主な相違点
適宜追記していきます
- 天空・外域やイベント等は無し。
本来のメインコンテンツであるダンジョン探索だけを抜き出した無料体験版のようなゲーム。 - 一方、後述のとおりオリジナルコンテンツもあること、バージョン表記が「V0.0.X」と独立していることから、別ゲーム化しようとしているという見方もあるかもしれない。
- スタミナは無く、自由にダンジョンに挑戦できる。
- ダンジョンの掃討機能はなく、dpボーナスもアイテム獲得のみとなっている。その分、入手できるアイテムの数は増えている。
dpクエストは項目は基本的に変わらない*1が、全体的に必要数が緩和されている。特に無限3周が前提だったアイテム入手系が1周で済むようになっているのは大きい。
他方、アイテム消費回数などのクエストは緩和されていないか幅が小さいものが多く、油断していると最後まで残りやすくなっているので要注意*2。
- ダンジョンの実装状況は竜の渓谷まで。星降りの地以降の資料ダンジョンは未実装。
- ただし、飛空艇戦闘が前提の3ダンジョン+エデンの境、およびコラボ版権が絡むスドリカは実装されていない模様。
- 飛空艇廃墟と神々のチェスボードは普通の資料ダンジョン扱いになっている。
- 世界樹レベルも存在していない。EXPの代わりに世界樹の実が精算時に大量に獲得できるようになっており、アプリ版とは比にならないほど世界樹の実が集まりやすくなっている。羨ましい…
- アプリ版では入手困難な「巨人の薬」や「秘法の水」も、1201Fダンジョンで大幅稼ぎを回せばかなり簡単に手に入るが…(「オリジナル要素」にて後述)
- 課金購入が無いため、ダイヤの入手先はかなり限られる。使いすぎに注意。
- 豪華ギフトの達成報酬などは無い(ついでに騎士団の証明書も)。
- 一応、神竜の願いなどで無限ダイヤ回収は可能(1日1回制限はあり)。
- もっとも、買い物メニューも少ないため、ダイヤの消費量もかなり限られている。
- ショップタブは資料編のみ。錬金術師などの特別なガンボルは壺産と同列の扱い。
レアアイテムに相当する消耗品の購入は可能だが、専用のページはない。
活力にいたっては上述のとおりシステム自体が無い。 - 定期更新系のショップも基本は旅の商人のみ。各種物資の他、ほとんど*3の衣装はここから50ダイヤで購入できる。資料ダンジョンをコンプしたらここに回してOK。
- 傭兵キャンプは形式が大きく変わっている(後述)。天空バザーは完全に存在せず、連盟の店はダンジョンのみが資料編と同列に組み込まれている。
- リアルタイムの時間経過に依存していた錬金工房や荒野探索、旅の商人の自動更新といった要素は、ダンジョンを進んだ階層数に応じて進むようになっている。
- ただし、一度に進めば進むほどよいというわけでもない。商人の自動更新は100階層に1度のみであるし、荒野探索で発見できるイベント(後述)は8件しかストックできないなど、細かく切り上げて見ていくメリットは大きい。
- ガンボルの専用武器と栄光の証がレベルアップ式になっており、訓練所でのランクアップは存在しない。
- 鉱石は魔法鉄と水晶のみで、より高レアリティのものはない。レベルに伴い必要数が増えていくのみ。
- 個別のガンボルの破片は存在せず、「Hunting certificate」というアイテムに置き換わっている。
そのため、このアイテムが全てのガンボルの入手とレベルアップに必要なリソースとなっている。
必要数は20-30-50-70と全体的に緩和されている。 - シークレットガンボルの2周目以降もコレが20枚手に入るだけ。暗黒竜の強化のためにデスナイトで苦行を回す必要はないということだ。
- アビリティレベルは栄光の証レベルアップで上昇するようになっている。彫像相当の強化は未実装?
- 錬金工房の内容は細かく変わっている。
- 作業員たちは自動で金貨/魔法鉄/水晶に均等に振り分けられる。
- 荒野探索の時間制限はなくなっており、任意のタイミングで帰らせる形になっている。上記の通り、ダンジョン探索を進めることで荒野探索も進む。
- 荒野探索で「event」が見つかることがあり、アプリ版における天空探索のイベントの一部がリメイクされて出現する。天空クエストも出現する。
- ダンジョン内での仕様も地味に変えられている。
- 最も劇的な違いは「大地の扉のドロップ回数制限がない」こと。他属性の最上位魔法と同様にドロップする上、冒険系称号の聖紋章師での合成も可能になっており、上手く立ち回れば無限階数戻りも可能。
- また、乱数の仕様も異なるらしく、攻撃命中などの細かい乱数がタスクキルで固定されなくなっている。
逆に、ボス部屋の報酬種類などは固定がさらに強くなり、30分放置で厳選することができなくなった模様。 - 自動回収バグの挙動が仕様として存在する。しかも、常時有効/階層クリア後のみ有効をスイッチ可能。
- ダンジョン潜入中の一時中断コマンドがなくなっている。少し進む度に確認…のようなことはできなくなっている。商人の更新や荒野探索などは一度完全にダンジョンから出る必要がある。
- 代わりになのか、セーブ/ロード機能があり、ダンジョン内外を問わず現在の進行状況をセーブできる。一度ダンジョンを離脱したとしても、セーブデータから入り直せる。ただし、ダンジョン外の資源・レベルアップ状況等も含めた復旧である点に注意。
- ちなみに、ダンジョン内でセーブした場合、ロードはその階層の突入直後からとなる。これを利用すれば、タスクキルよりも高速なリセマラが可能。
- 傭兵キャンプは最序盤からオープンされている。
- ガンボルの壺は概ね本編準拠の仕様だが、低確率で「未入手ガンボル1体を直接解禁」という大当たりが出ることがある。
なお、金貨購入は傭兵に話すのではなく、手持ちがない状態で使おうとする画面から入る。 - 黄金の壺は存在しない。それらに由来するガンボル(+α)は、前述のHunting certificateを30消費することで仲間にできる。
- 仲間にできるガンボルはアプリ版から一部が選ばれている。アテナや創世神など、本来は壺産でないガンボルも一部採用されている。
- かなり後半実装であるはずの悪夢の者や女媧がいるあたりに運営の意図が見えるような…。
- なお、女媧の土人形を機能させるためには永久セット強化アビリティ持ちが必須だが、アプリ版とは所有者が異なるので注意。
- ちなみに今作でも本編同様1201Fが探索限界である。
- 一部のガンボルはアプリ版からアビリティ効果が変わっており、元々別のガンボルが持っていたアビリティが移動しているものもある。
- そもそも、掃討機能と天空関連が丸々ないので、ソレに関連するアビリティは差し替えるしかないのである。
入手しやすい例だと盗賊はルロウの戦闘系称号値引きになっている。資料ダンジョン後半の隠しガンボルも丸々入れ替わっている。 - 差し替わった先は原則「Steam版で未実装のガンボルが元々アプリ版で持っていたスキル」になる。特に「未実装のガンボル」側が「版権的に怪しい壺産ガンボル」であるケースが多い。
ガンボルの実装状況・アビリティ一覧
入手手段:「ダ」ダンジョンクリア報酬、「シ」ダンジョン別シークレットガンボル、「壺」ガンボルの壺or傭兵キャンプ、「他」その他の入手方法(特記なければアプリ版と同様)、「未」未実装
アプリ版と異なるアビリティは変更先をリンク付け
ガンボル | 入手 | アビリティ効果 |
---|---|---|
冒険者 | 他 | クリア後ポイント増加 |
剣士 | ダ | 全体の攻撃力とHPアップ |
剣闘士 | ダ | 戦闘系の攻撃力とHPアップ |
メカニック | 未 | - |
錬金術師 | 壺 | 鍛造職人セット強化 |
海賊船長 | ダ | 荒野探索の資源増加 |
孫悟空 | 壺 | オルヴェの攻撃力とHPアップ |
勇者 | 他 | オルヴェの攻撃力と遠距離耐性アップ |
黒騎士 | 未 | - |
メイル | 未 | (アビリティ→けんせん) |
セイント | 壺 | 昇天拳強化 |
鍛冶屋 | 壺 | 専用武器合成時の金貨消費低下 |
メイジ | シ | 盲目強化 |
ゾロ | シ | オルヴェの回避と回避上限アップ |
ガーディアン | 未 | (アビリティ→傭兵) |
ヘラクレス | 未 | (アビリティ→トロール) |
インセクト | 他 | オルヴェの魔法系称号値引き |
アテナ | 壺 | 神恩強化 |
スパルタ | シ | 戦闘系のHPと防御アップ |
傭兵 | 他 | オルヴェの防御力とHPアップ |
ファフニール | 未 | - |
ピノキオ | 未 | (アビリティ→自然巡視員) |
スパイ | 未 | - |
ファイター | 未 | - |
エンジェル | 壺 | 神諭セット強化 |
ベルセルク | 未 | - |
シャーク | ダ | 料理合成時の金貨消費低下 |
ボンバー | 未 | - |
雪だるま | 未 | (アビリティ→聖騎士) |
大祭祀 | 未 | (アビリティ→勇者王) |
毘沙門天 | 壺 | 冒険系の攻撃力とHPアップ |
ガール | 未 | - |
エイリアン | 未 | - |
ゴブリン | 未 | (アビリティ→悪夢の者) |
切り裂き魔 | 未 | (アビリティ→毘沙門天) |
パパラッチ | 壺 | 拾う探索ポイントアップ |
マギ | 未 | - |
(円卓組) | 未 | - |
アヴァロン | 未 | - |
ゼウス | 未 | - |
寄生体1号 | 未 | - |
アレクサンダー | 未 | - |
三蔵法師 | 未 | (アビリティ→インセクト) |
建築家 | 未 | - |
パイロット | 未 | - |
桃太郎 | ダ | 荒野探索の食材増加 |
ジャンヌ・ダルク | 未 | - |
火炎ジャイアント | 未 | (アビリティ→フェニックス) |
楊玉環 | 壺 | オルヴェの魔力とMPアップ |
聖騎士 | 壺 | 全快強化 |
夢幻ルービックキューブ | シ | 魔法系の魔力とMPアップ |
封印師 | 壺 | 真理セット強化 |
竜血戦士 | 未 | - |
カイチ | 未 | - |
彫師 | 未 | - |
麻酔医 | 未 | - |
光の祭祀 | 未 | - |
トロール | シ | 重力強化 |
裁決者 | 未 | - |
胞子 | 未 | - |
けんせん | シ | オルヴェの戦闘系称号値引き |
盤古 | 壺 | 地震強化 |
浴血戦士 | 未 | - |
エレメント達人 | 未 | - |
聖火ランナー | 未 | - |
呪霊 | 未 | - |
悪夢の者 | 壺 | オルヴェの攻撃力とHPアップ |
勇者王 | シ | 運命の輪セット強化 |
ピアノ賢者 | 未 | - |
自然巡視員 | シ | オルヴェの冒険系称号値引き |
(竜の渓谷以降組) | 未 | - |
(タロットS以降壺組) | 未 | - |
(外域関連) | 未 | - |
※傭兵はガンボルの壺の累計購入数で出現する模様?
ガンボル | 入手 | アビリティ効果 |
---|---|---|
僧侶 | ダ | 回復強化 |
魔法使い | ダ | 全体の魔力とMPアップ |
シャーマン | ダ | 呪詛強化 |
堕天使 | ダ | デスウェイブ強化 |
商人 | 他 | 旅の商人の商品数増加 |
国王 | 壺 | 装備初期携行 |
スレイヤー | 他 | 死亡後復活時のダイヤ消費減少 |
世界樹 | 壺 | カナスの防御力とHPアップ |
悪魔ハンター | 壺 | カナスの回避と回避上限アップ |
ドワーフ | 未 | - |
デストロイ | 未 | (アビリティ→パンプキン) |
機械神 | 壺 | カナスの攻撃力とHPアップ |
オーディン | 壺 | 雷電強化 |
超人 | 他 | カナスの攻撃力と遠距離耐性アップ |
王子 | シ | 貴族セット強化 |
ランプ | シ | 電撃強化 |
未来猫 | 未 | - |
バイオ | 未 | (アビリティ→ダークナイト) |
ヒマワリ | シ | 回復瓶の回復量強化 |
タイタン | 未 | - |
ポセイドン | 未 | - |
赤ずきん | 壺 | カナスの冒険系称号値引き |
魔法少年 | 未 | (アビリティ→霊魂師) |
パンプキン | 壺 | カナスの攻撃力とHPアップ |
サボテン | 壺 | 地棘強化 |
精霊竜 | 未 | - |
(元素組) | 壺 | 各属性セット強化 |
フェニックス | 壺 | 火の魔法書強化 (本来のアビリティ→Peter) |
ウルフ | シ | 全員の攻撃力と魔力強化 |
オクトパス | 未 | - |
顕聖二郎真君 | 壺 | 召喚生物の攻撃力と回避アップ |
キューピット | 未 | - |
DJ | 未 | (アビリティ→超人) |
コック | 壺 | カナスの戦闘系称号値引き |
マフィア | 壺 | 銃器アイテム強化(無限のみ) |
ハムスター | 未 | - |
フランケン | 未 | - |
Cytus | 未 | - |
寄生体2号 | 未 | - |
エクソシスト | 未 | - |
沙悟浄 | 未 | - |
吝ん坊 | 未 | - |
スター選手 | 未 | - |
判 | 未 | (アビリティ→艦長) |
端 | 未 | - |
糖心 | 未 | (アビリティ→自然の子) |
(実験体) | 未 | - |
貴族 | 未 | (アビリティ→王子) |
紋章師 | 未 | (アビリティ→彫刻家) |
西施 | 未 | (アビリティ→夢幻ルービックキューブ) |
末影の主 | 壺 | 魔導士セット強化 |
闇の僧侶 | 未 | (アビリティ→器の霊) |
校長 | ダ | 見習いセット強化 |
配達人 | 未 | - |
狩猟女神 | 未 | - |
キリン | 未 | - |
バッテリー | 未 | - |
財寶ハンター | 未 | - |
磁気爆発歩兵 | 未 | - |
石靈 | 未 | - |
メイド | 壺 | 騎士セット強化 |
庭師 | 未 | - |
神農 | 未 | - |
剣侍師 | 未 | - |
生き残った者 | ダ | 悪魔セット強化 |
王室盾兵 | 未 | - |
ホンマオ | 未 | - |
超伝導術士 | 未 | - |
呪われた司祭 | 未 | - |
チェス名手 | 未 | - |
幻の術士 | 未 | - |
霊魂師 | シ | カナスの魔法系称号値引き |
自然の子 | シ | カナスの魔力とMPアップ |
(竜の渓谷以降組) | 未 | - |
(タロットS以降壺組) | 未 | - |
(外域関連) | 未 | - |
ガンボル | 入手 | アビリティ効果 |
---|---|---|
盗賊 | ダ | ルロウの戦闘系称号値引き |
吟遊詩人 | ダ | 初期持ち込み探索ポイント増加 |
賞金稼ぎ | ダ | 階層クリア時の探索ポイント増加 |
零式 | 未 | - |
神竜 | 他 | 龍玉の出現率アップ |
武蔵 | 壺 | ルロウの攻撃力と遠距離耐性アップ |
クルセイダー | 壺 | ルロウの攻撃力とHPアップ |
タロット | 未 | (アビリティ→ウルフ) |
幽霊船長 | シ | 氷柱強化 |
怪盗 | 未 | (アビリティ→道教の符師) |
パンダ | 壺 | ルロウの回避と回避上限アップ |
賢者 | 未 | (アビリティ→神官) |
ドレイ | 他 | 工房のガンボル職人増加 |
指揮官 | 他 | ルロウの攻撃力とHPアップ |
アポロン | 未 | (アビリティ→女媧) |
考古学者 | 他 | 神器強化時の金貨消費低下 |
フルアーマー | 未 | (アビリティ→盤古) |
ミュータント | 未 | (アビリティ→シャーク) |
信長 | 壺 | 証明書合成時の金貨消費低下 |
政宗 | 未 | (アビリティ→盗賊) |
クラーケン | シ | ヘンシン強化 |
獅子心王 | 未 | - |
サラディン | 壺 | オーロラバリア強化 |
アストロ | 壺 | 星月教のペンダント強化 |
ファラオ | 未 | - |
マンモス | 未 | (アビリティ→韓信) |
Peter | 他 | 永久セット強化 |
ピエロ | 未 | - |
宝石職人 | 未 | - |
ナタ太子 | 未 | - |
ネルソン | 未 | - |
マーマン | 未 | (アビリティ→指揮官) |
ウサギ | 未 | - |
傀儡師 | 壺 | ルロウの魔法系称号値引き |
苦行者 | 壺 | 冒険系の防御力とHPアップ |
ばた屋 | 壺 | 世界マップの隠しアイテムからアイテム追加入手 |
コトリ | 未 | - |
風術士 | 壺 | 巻物の店の出現率上昇 |
大護法 | 未 | - |
キャサリン | 未 | (アビリティ→ハクタク) |
(六重天) | 未 | - |
寄生体3号 | 未 | - |
草薙 | 未 | - |
猪八戒 | 未 | - |
ゲームの達人 | 未 | - |
次元行者 | 未 | - |
悪戯 | 未 | - |
狂気博士 | 未 | - |
サイクロプス | シ | 宝物の店の出現率上昇 |
サンタ | 未 | - |
慈善家 | 未 | - |
王昭君 | 未 | (アビリティ→風術士) |
名探偵 | 未 | (アビリティ→封印師) |
元素シャーマン | 未 | - |
復讐射手 | シ | 闇影セット強化 |
ヘスティア | 未 | - |
魔法画師 | 未 | (アビリティ→フローズン) |
プギ | 未 | - |
ガンスミス | 未 | (アビリティ→マフィア) |
ハクタク | 壺 | ルロウの魔力とMPアップ |
羽の蛇神 | 未 | - |
カラス語者 | 未 | - |
影の踊り子 | 未 | - |
霊魂ダンサー | 未 | - |
ホルス | 未 | - |
職人の神 | 未 | - |
道教の符師 | ダ | ルロウの冒険系称号値引き |
女媧 | 壺 | 聖光弾強化 |
軍師 | 未 | - |
奇術師 | 未 | - |
混乱の霊 | 未 | - |
書道家 | 未 | - |
神官 | ダ | 祝福強化 |
韓信 | 壺 | ルロウの防御力とHPアップ |
(竜の渓谷以降組) | 未 | - |
(タロットS以降壺組) | 未 | - |
(外域関連) | 未 | - |
ガンボル | 入手 | アビリティ効果 |
---|---|---|
ドラキュラ | ダ | 吸血強化 |
デスナイト | ダ | 墓石での強化量と装備継承強化 |
デビル | 未 | (アビリティ→生き残った者) |
ドラゴン | 壺 | メテオ強化 |
ゴーレム | 未 | (アビリティ→太古生き物) |
インフェルノ | 壺 | 火炎強化 |
薬剤師 | 未 | - |
破壊神 | 壺 | 壊滅の刃強化 |
創世神 | 壺 | 聖なる再生強化 |
メデューサ | 未 | (アビリティ→サボテン) |
時魔道士 | 壺 | 時間停止強化 |
レイダー | シ | ダンジョン内トラップ強化 |
暗黒竜 | シ | エクスプロード強化 |
艦長 | 壺 | 秩序セット強化 |
特殊兵 | 壺 | ダクーの攻撃力と遠距離耐性アップ |
パラディン | 壺 | 電撃チェーン強化 |
ダークナイト | 他 | 軟弱ビーム強化 |
リッチキング | シ | 氷の盾強化 |
ヘルシング | シ | ダクーの回避と回避上限アップ |
ハーデス | 未 | - |
猛禽 | 未 | - |
バルバロイ | 未 | (アビリティ→剣歯虎) |
チェス | シ | 召喚生物の攻撃力とHPアップ |
アサシン | 未 | (アビリティ→復讐射手) |
スケルトン | 壺 | 骨灰の指輪強化 |
チェスクイーン | 未 | (アビリティ→カカシ) |
白駒ビショップ | ダ | 聖者の日記強化 |
(変異体組) | 未 | - |
彫刻家 | 壺 | ルーン職人セット強化 |
九尾の狐 | 壺 | ダクーの魔法系称号値引き |
パンドラ | 壺 | 最後の審判強化 |
フローズン | 壺 | 巻物分解時のMP回復量上昇 |
舞妓 | 壺 | ダクーの防御力とHPアップ |
調教師 | 未 | (アビリティ→八岐大蛇) |
獣人 | 未 | - |
ガマ | 未 | - |
サタンの子 | シ | 墓石でサタンの心入手 |
Deemo | 未 | - |
カイロクン | 未 | - |
ソフ子姫 | 未 | - |
寄生体4号 | 未 | - |
クリプトロード | 壺 | ダクーの攻撃力とHPアップ |
半製品 | 未 | - |
牛魔王 | 未 | - |
八岐大蛇 | シ | ダクーの攻撃力とHPアップ |
霊媒師 | 未 | - |
クスル | ダ | ダクーの魔力とMPアップ |
キョンシー | 未 | - |
疫病医者 | 未 | - |
貂蝉 | 未 | - |
ポーン | 未 | - |
石像鬼 | 未 | - |
カカシ | ダ | ダクーの冒険系称号値引き |
陰陽師 | 未 | - |
アンジェリア | 未 | - |
ヒキュウ | 未 | - |
マヌルネコ | 未 | - |
炎魔領主 | 未 | - |
アイシクル | 未 | - |
剣歯虎 | ダ | ダクーの戦闘系称号値引き |
フェンリル | 未 | - |
機関大師 | 未 | (アビリティ→錬金術師) |
伏羲 | 未 | - |
影衛 | 未 | - |
太古生き物 | シ | 硬化強化 |
溶岩ウォーロック | 未 | - |
影の魔霊 | 未 | - |
血が魔 | 未 | - |
器の霊 | シ | 巻物初期携行 |
絵画天才 | 未 | - |
(竜の渓谷以降組) | 未 | - |
(タロットS以降壺組) | 未 | - |
(外域関連) | 未 | - |
オリジナル要素
- 一部アプリ版から性能が変えられている模様。
- Demon of Abyss Blood(アビスデビルの血)とFuturistic Core(未来の機械心臓)について、試薬ランクがⅣからⅤに、特殊称号の習得レベルが3から5になった。つまり超強化である。
- 一応、アプリ版で情報未解読となっている下記試薬についても情報は得られたが、上述の例を考えるとアプリ版でも同じ仕様かは信用しすぎないほうが良さそうである…
- Giant Potion(巨人の薬):攻撃+3、Giant's Power状態(攻撃力+(使用時からの経過ターン数)*10、99ターン)、5回まで使用可能
- Arcane Water(秘法の水):ガンボルのアクティブスキルエネルギー+100、5回まで使用可能
- いずれもランクⅣであり、効果も強いがぶっ壊れでもないので、もしかしたらココは原作通りかもしれない。
ガンボル「Ultra Player」
- ダンジョン内でのアクション(モンスター討伐数など)が累積で一定値を超えると、ダンジョンの1階に謎のガンボルが現れ、ガンボルの壺などの報酬をもらえる。
これを全種類?回収すると、もう一度現れて仲間にすることができる。 - ルロウの冒険系ガンボルなのだが、正直複雑な能力なので、その性能はココでは語りきれない。
- スキルについて一言で言えば「(長期戦限定で)ゲーム性を破壊しかねないレベルの万能チート能力」。
- 大雑把にいうと、神竜+風術士+吟遊詩人+顕聖二郎真君+チェス名手を足し合わせた上で、5で割るどころか逆に掛けてしまったような能力。
- ついでにアレスのメモ2冊(2と4)および階層CTのみで再利用できる壊滅終章も習得する。
- アビリティもかなり異質かつ強力。
- これも概要だけまとめると、Ultra Playerを使用してダンジョン内で達成した実績に応じてアビリティ効果が解禁される。全7項目あるが、その一つ一つがアビリティどころかスキル級に強力。
- 何を危惧したのか、ガンボル個別の画面でこのアビリティをオフにできる特殊仕様まで実装されている。
ダンジョン「Next Millennium」
- 混沌の深淵クリア後に出現する、Steam版限定の特殊ダンジョン。
- 無限ダンジョン形式はなし。100Fのシナリオダンジョンに挑戦する。
- 出撃は冒険者ガンボル限定。最後の冒険という位置づけだろう。
- ダンジョンはエデンの境形式で、10Fごとに環境が変わる。
- 出現順は固定されており、冒険者の森~ドラキュラ城までのメインダンジョンが順番に出現する。
- また、階層ごとの構造もほとんど固定されている。
- 手っ取り早く攻略したいならテンプレ編成推奨。
セイント×インセクト、ランタントラベラー×壊滅公爵×大魔導師で十分。 - 攻略のコツは、道中のイベント踏み逃さないこと。ロケーションごとのイベントを完遂することでガンボルの能力がかなり上がる。
- 推奨編成なら中盤までは何も困らないので、逆に飛ばしすぎてしまわないように。
- 71Fの砂漠のオアシスエリアから反射持ちが登場することを失念しているとまず1回死ぬ。このダンジョンに反射対策はないので、サボテン試薬はオススメ。
- その次の鉄血の要塞エリアはルールが特殊。
- まず81Fで神の像を選んで10階層有効なデバフを受ける。
複数選ぶことはできるが、一つも選ばないことはできない。*4 - 縛りがついたまま90Fのボスを倒すと、選んだ像に応じた強化を得られる。
欲張って全部乗せにしても大変なだけなので程々に… - 100Fのボスはシンプルにハイスペック。毎ターンダメージ+3ターンスキル持ちが厄介。
ヘンシンで能力を封じて蟲のエサにしよう。 - 100F踏破報酬はダクーの冒険系ガンボル「Ancestor of Blood」。
- スキルは召喚系で、対生物限定でシャドウレイスLv99のような使い魔を召喚できる。アンジェリアもダーウィンも実装望み薄なのが痛い。
- Ultraほどのぶっ壊れではないが、使用感はかなり大味で爽快。是非手に入れて試してみてほしい。