【ニーアリィンカーネーション】メモリーの入手方法と厳選方法
オートマタコラボ情報
リィンカネ攻略wiki注目記事
ニーアリィンカーネーション(リィンカネ)のメモリーの入手方法と厳選方法について掲載しています。メモリーの入手場所は特殊かつ厳選するためのコツなども掲載していますので、攻略の参考にして下さい。
※CBTの情報をもとに掲載しています。正式リリース版とは異なる可能性があります。
メモリーとは?
メモリーとは、キャラ1体につき3つまで装備することのできるアイテムです。しかし、同名のメモリーを複数装備することはできないので注意です。
メモリーの要素
① | レア度 | メモリーごとに1~4までのレア度がある |
---|---|---|
② | シリーズボーナス | メモリーのシリーズ名 |
③ | メインボーナス | メインとなっているボーナス |
④ | サブボーナス | 最大4つまで付与されるサブ効果 |
レアリティ
メモリーには1~4までのレアリティが割り振られており、レアリティが高ければその分ボーナス値も高くなります。
同じメモリーでもレアリティが異なる場合があるので、厳選する必要がある。
シリーズボーナス
キャラに装備させているメモリーが同じシリーズのものだと、シリーズボーナスが発生します。
2枚同シリーズで「シリーズボーナス小」、3枚同シリーズで「シリーズボーナス大」が発動するようになります。
メインボーナスとサブボーナス
メモリーは、メインボーナスとサブボーナスという効果を持っています。
メインボーナスは1つで、サブボーナスは最大4つまで所持していますが、所持数はランダムになっています。
効果やサブボーナスの所持数はランダムで選ばれるので、厳選が必要になることもあります。
メモリーの入手方法
ダンジョンでのドロップ
メモリーの入手方法は、サブクエストである「ダンジョン」にてドロップします。
ダンジョンはクリアするごとに新しい階層が開放され、階層が上るに連れてドロップするメモリーのレアリティや性能も上がっていきます。
低ランクのものはストーリーで入手可能
各メモリーの低ランクのものはストーリーの初回クリア報酬で全種類獲得できるようになっています。
厳選はできませんが、メモリー解放時点での戦力底上げには使えるので、シリーズを揃えて装備させましょう。
メモリーの一覧とシリーズ効果は下記ページにまとめています。
メモリー一覧とおすすめ効果メモリーの厳選方法
厳選は「ダンジョン」最上層
メモリーを厳選するには、「ダンジョン」の最上層を周回するのがおすすめです。
メモリー強化に必要となるゴールドも同時に集めることのできる非常にコスパのいいクエストになります。
しかし、クリアに必要な戦力が68000になるので十分にキャラを強化してから周回するようにしましょう!
厳選すべき要素
シリーズ
メモリーのシリーズボーナスは非常に強力な効果を持っているので、最優先で厳選したいメモリーの要素になります。
特に「若き賢王の帝王学」シリーズは、攻撃力とクリティカル率をあげてくれるシリーズボーナスで、汎用性の高さは一番です。
メインボーナス
メインボーナスはステータスが上がるメインのボーナスになるので、確実に自分に必要なステータスが上がるメインボーナスを厳選する必要があります。
メモリー強化で上昇幅も増えるので、厳選することで後々まで役に立つことになります。
ニーアリィンカネのおすすめ記事 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
初心者必見!序盤攻略 | ガチャの演出と排出確率 |
おすすめのガチャ | 最強キャラランキング |
戦力の上げ方とメリット | レベル上げの効率的なやり方 |
ニーアリィンカネ攻略wikiのトップへ