【ゼノブレイド3】ストーリー攻略チャート|全クリまで掲載中
ゼノブレイド3(ゼノブレ3)の全メインストーリー攻略情報をまとめています。メイン攻略以外にも寄り道要素などについても掲載しているのでぜひご覧ください。

| 関連記事 | 
|---|
| クリア後に解放される要素 | 
※随時更新を行っています。寄り道要素の情報提供などもお待ちしています。
チュートリアルの攻略チャート
メインチャート
| 順 | 目的 | 備考 | 
|---|---|---|
| ① | ムービー後オートアタックのチュートリアル戦闘 | 攻撃を行い敵を倒せば問題なし | 
| ② | 道なりに進む | ビックリマークに向かう | 
| ③ | 抜刀+ターゲット指定に関するチュートリアル戦闘 | 抜刀は近づいて「A」 タゲ変更は「L・R」  | 
| ④ | アーツに関するチュートリアル戦闘を行う | ③から連戦になり敵が3体出現するのでアーツを使って倒す | 
| ⑤ | 道なりに再度進む | |
| ⑥ | ウルラ(チュートリアルボス)を倒す | タレントアーツとキャンセル攻撃のチュートリアルをクリアする | 
戦闘システムのチュートリアルを行う

チュートリアルでは戦闘システムのチュートリアル(操作確認)を行う事が出来ます。それぞれの操作をしっかり覚えて、ストーリー攻略を進められるようにしましょう。
バトルシステムの解説まとめはこちら分からない戦闘システムはTIPSで確認が出来る

道中で改めて戦闘システムの確認を行いたい場合はコントローラーの「ー」ボタンを押すと、TIPSから操作の確認を行う事が出来ます。
キャンセル攻撃のポイント

キャンセル攻撃は攻撃がヒットした時にタイミングよく攻撃を行う事でキャンセル攻撃が発動します。
攻撃が当たった瞬間にアーツ(技)のボタンを押す必要があるので、オートアタックが当たってからボタンをすぐに押しましょう。
キャンセル攻撃の解説はこちら
第1話
メインストーリーチャート
| クリア推奨レベル | 11 | 
|---|
| 順 | 目的 | 備考 | 
|---|---|---|
| ① | 指定された場所へ向かう コロニー9に帰還する  | ランドマークやミニマップ、ナビゲーションシステムの解放 | 
| ② | 道中のチュートリアルをクリアしながら進む | 道中にLv.42のモンスターがいるので戦闘せず進む ▼②の注意点解説はこちら  | 
| ③ | 再度道なりに進み、ムービー後に付近に落ちているコンテナを開ける | コンテナからは「アタックストーン」を入手出来る | 
| ④ | 新たな目標地点が更新されるので、道なりに進んでいく | 道中で「兵士の骸(むくろ)」のチュートリアルが発生 | 
| ⑤ | 目標地点到達後にムービーが発生するので終わったら簡易浴場へ向かう | |
| ⑥ | 自分達の兵舎へ戻り休息をとる | |
| ⑦ | コロニー9の鉄巨神を通り抜け集合場所に向かう | 住人に話しかけられる場合は話しておく | 
| ⑧ | 出発の準備を完了させる | ノーマルクエストを進める必要があるので注意 ▼クエストの詳細はこちら  | 
| ⑨ | アルフェト渓谷を目指す | 到着すると作戦に関するチュートリアル解放 | 
| ⑩ | 再度奥に進むと「ドリフト・リィブラ」と戦闘する | レベルを7程度にしておくと倒しやすい | 
| ⑪ | 休憩ポイントについたら休憩を行い、レベルを上げる | |
| ⑫ | アルフェト渓谷を進み、目標を調査する | |
| ⑬ | アグヌス軍に見つからないように渓谷を進む | |
| ⑭ | アルフェト渓谷に墜落した謎のエーテル源を目指す | ※ここから先に進むと最初のコロニーに戻れなくなる可能性あり 道中で敵を倒して10レベル程度までレベルを上げておくと進めやすい  | 
| ⑮ | 【難所】 アグヌス・ディフェンダー3人を倒す  | ヒーラー優先で倒す ▼攻略解説はこちら  | 
| ⑯ | 謎の敵を倒す | インタリンク解放 | 
| ⑰ | コロニー9に帰還する | |
| ⑱ | ゲヴェスアタッカー3人を倒す | 11レベル程度で攻略可 | 
| ⑲ | 指定された場所へ向かう途中でアグヌスアタッカーを倒す | 操作キャラがミオに変更 | 
| ⑳ | アルフェト渓谷へ引き返す | |
| ㉑ | コンテナを調べる | コンテナを調べる前に味方に話しかけておく | 
移動はナビゲートシステムを活用しよう!

ナビゲートシステムの発動方法・・・ZL+Y
移動をする際は「ナビゲートシステム」を活用しましょう。
これを使う事で最短のルート移動を行う事が出来るので、移動の時間を減らしたい場合は活用しましょう。
道中の高いレベルの敵はスルーして進む

道中には序盤では高すぎるレベルのモンスターが出現します。それらの敵は倒す事が出来ないので、必ずスルーして先に進むようにしましょう。
ノーマルクエストをクリアしないと先に進めない

途中のメインストーリーはノーマルクエストを進行しないと先に進む事が出来ません。広場にいる「カミラ」から指定されたアイテムを購入しましょう。
購入した後はクエストに従って続いて発生するクエストをクリアして進めましょう。
アグヌス・ディフェンダーはヒーラーから倒す

アグヌス・ディフェンダー3体は基本的にはヒーラーを優先的に攻撃して先に倒すように心がけましょう。
ヒーラーを先に倒さないと他の2体が回復してしまい、先に倒されてしまう可能性が高くなります。
第2話
メインストーリーチャート
| クリア推奨レベル | 15~17 | 
|---|
| 順 | 目的 | 備考 | 
|---|---|---|
| ① | アエティア地方の南を目指す | タイオン、セナ、ミオが味方に加わる | 
| ② | 兵陵の朽ちた鉄巨神を完了させる | ノーマルクエストをクリアしないとメイン進行不可能 | 
| ③ | 【難所】 指定されたエリアを制圧する(敵5体を倒す)  | おびきよせを使い1体ずつ倒す ▼攻略ポイントの解説  | 
| ④ | 敵を倒したコンテナを確認してから動力装置を確認する | 動力装置はハシゴを上がる エーテルチャネルが解放される  | 
| ⑤ | エーテルチャネルを調べエーテルを回収する | |
| ⑥ | 朽ちた鉄巨神に戻りエーテルシリンダーを挿入する | 巨神プラントを使用してからコンテナを調べる | 
| ⑦ | 兵陵の朽ちた鉄巨神で休む | 休んだ際にレベルを上げをしておく クラス変更、マスターアーツ、マスタースキルの設定が解放  | 
| ⑧ | 指定された敵を討伐する | ポドム・タスマンを3体倒せばOK(他の敵ではカウントされない) | 
| ⑨ | アエティア地方の南を目指しフォーニス地方に入る | |
| ⑩ | イーグス荒野を抜け、南を目指す | |
| ⑪ | オアシスを目指す | |
| ⑫ | Nクエスト「リクとマナナの特技」をクリアする | ノーマルクエストをクリアしないとメイン進行不可 料理が解放される  | 
| ⑬ | キアーナ・アングを倒す | チェインアタックが解放 | 
| ⑭ | レセント湖の休息地に戻りクラフトでジェムを作成して装備する | ジェムクラフトが解放 | 
| ⑮ | イーグス荒野を抜け、南を目指す | 目的に到着するとスキップタイムが解放 | 
| ⑯ | 【難所】 コロニー4の攻撃から逃れる  | 道中の敵は無視して目的地に先に進むのがおすすめ ▼チャート16の解説はこちら  | 
| ⑰ | 白銀のエセル | エセルを倒すとケイが出現する | 
| ⑱ | 執政官ケイを倒す | 執政官ケイを倒すとメビウス・ケイが出現 | 
| ⑲ | メビウス・ケイを倒す | 倒すとウロボロスツリーが解放 | 
| ⑳ | コロニー4の兵舎天幕へ向かう | 第2話終了 | 
おびきよせを使用して1体ずつ敵を倒す

指定されたエリアにはネストラント・シュリブが5体いるので、おびきよせを使い1体ずつ敵を倒すようにしましょう。
複数体のヘイトを集めると倒すのに時間がかかってしまうので、1体ずつ確実に倒すのがおすすめです。
道中の敵は無視して走り抜けがおすすめ

道中は基本的には走り抜けて、岩が置いてある場所で出現する敵のみを倒して先に進みましょう。
道中は敵が多く、ターゲットされてしまうと大量の敵に囲まれてしまう恐れがあるので注意しましょう。
第3話
メインストーリーチャート
| クリア推奨レベル | 25~28 | 
|---|
| 順 | 目的 | 備考 | 
|---|---|---|
| ① | エセルと話すためコロニー4鉄巨神へ向かう | 休憩ポイントで休みレベルアップを忘れずに行う | 
| ② | エセルに付いていく | エセルより先に行き過ぎるとエセルが止まるので注意 | 
| ③ | ノーマルクエスト「情報収集」をクリアする | クエストをクリアしないとメインの進行不可 ▼チャート3の解説はこちら  | 
| ④ | 野外食堂でコロニー4の問題について相談する | ヒーロークエスト「義を見てせざるは」を受注 | 
| ⑤ | 義を見てせざるはをクリアする | クエストをクリアしないとメインの進行不可 クリアするとエセルが加入する ファッション装備も解放  | 
| ⑥ | コロニー4兵舎天幕で休む | キズナレベルが解放 | 
| ⑦ | コロニー4執務室へ行き出発の報告をする | コロニー、警戒レベル、キズナグラムが解放 | 
| ⑧ | リビ平原から南東を抜ける | 道中の敵は18~21レベルが多くなるので注意 | 
| ⑨ | 謎のケヴェス強襲部隊を倒す | 戦闘後「ルディ」が一時的にパーティに加入 | 
| ⑩ | ヒーロークエスト「優しい右手」を攻略する | ヒーロークエストをクリアしないとメイン進行不可能 クリアでフィールドスキル「ウォールクライム」解放 クリアするとルディが加入する  | 
| ⑪ | コロニー30で情報を集める | 4か所で情報を集める必要がある ▼情報を集める場所はこちら  | 
| ⑫ | 情報を集めたらコロニー30の中央に戻る | |
| ⑬ | エルシーの滝付近の崖を登り、南東を目指す | |
| ⑭ | フォーニス地方の南東を目指す | |
| ⑮ | 【難所】 レプスを倒す  | 回復キャラを多めに編成しておくと攻略しやすい ▼レプス戦の攻略情報はこちら  | 
| ⑯ | セイラスの段丘の休息地で休む | レベル上げを忘れずに行う | 
| ⑰ | ペンテラス地方にある坑道を目指す | |
| ⑱ | インヴィディア坑道を進む | |
| ⑲ | ヒーロークエスト「ノポンのすすめ」をクリアする | ヒーロークエストをクリアしないとメイン進行不可能 クリアするとリク&マナナが加入  | 
| ⑳ | インヴィディア坑道の地下水脈を目指す | |
| ㉑ | 追手から逃れる | 川を下って進む | 
| ㉒ | コロニーラムダの鉄巨神を倒す | |
| ㉓ | 執政官ジェイ(Lv.29)を倒す | ウロボロスオーダー、ソウルリンクが解放 | 
| ㉔ | コロニーラムダへ向かい、イスルギを捜す | |
| ㉕ | コロニーラムダの外へ向かう | 第3話終了 | 
コロニー4の情報収集場所

「コロニー4の問題」では2個の情報を集める必要があります。一人は黄色のビックリではなく、緑のビックリになっているのでマップを見るとすぐに見つけることが出来ます。
コロニー30で情報を集める場所

情報を集める場所は上記画像の地点の4か所となっています。黄色のビックリマークを目印にして探し出しましょう。
レプスの範囲攻撃が強力なので回復を多めに編成

レプスは範囲攻撃が強力で回復を行えるキャラを複数体編成していないと攻略が難しいので、回復出来るキャラを3体は編成してから挑むのがおすすめです。
第4話
メインストーリーチャート
| クリア推奨レベル | 38~40 | 
|---|
| 順 | 目的 | 備考 | 
|---|---|---|
| ① | コンティ大瀑布を越える | |
| ② | ウング・デレイグを倒す | |
| ③ | 巨神岩竜の休息地で休む | |
| ④ | 断崖の古道を下る | |
| ⑤ | モルクナ大森林を目指す | |
| ⑥ | 謎のアグヌス兵を倒す | 5体全てを倒す | 
| ⑦ | ヒーロークエスト「自然」をクリアする | ヒーロークエストをクリアしないとメイン進行不可能 クリアするとロープスライドが解放 クリアするとユズリハが加入  | 
| ⑧ | モルクナ大森林を進む | |
| ⑨ | 謎の襲撃者を倒す | HP半分削ると撤退する | 
| ⑩ | 再度モルクナ大森林を進む | |
| ⑪ | キラキラ池の休息地で休む | |
| ⑫ | 食糧再調達をクリアする | クエストをクリアしないとメイン進行不可能 | 
| ⑬ | キラキラ池の休息地に戻る | |
| ⑭ | モルクナ大森林を抜け、キャッスルを目指す | |
| ⑮ | エセルの鉄巨神を倒す | |
| ⑯ | メビウス・オー&ピーを倒す | ⑮から連戦 | 
| ⑰ | キャッスルを目指す | ロープスライドには確実に乗る ▼チャート17の解説  | 
| ⑱ | キャッスル裏口のコンテナを目指す | エーテルチャネルが多くあるので、回収しておく | 
| ⑲ | 【難所】 殲滅兵器の動力コアを目指す  | 道中は敵が多いので要注意 ▼チャプター19の攻略解説 ▼漆黒の三連星の回避方法  | 
| ⑳ | メビウス・ディー&ジェイ(Lv.42)を倒す | |
| ㉑ | キャッスルから脱出する | |
| ㉒ | ケヴェスの女王を倒す | 第4話終了 | 
ロープスライドに乗る際は落ちないようにする

道中は目的地まで長く、ロープスライドを使用して移動を行います。ロープスライドに乗ろうとして崖下に落ちてしまうと大幅に戻されてしまいます。
移動に時間がかかる場所なので、誤ってロープスライドに乗れずに崖下に落ちないようにだけ注意しましょう。
動力コアを目指す際は敵が多いので要注意

動力コアを目指すまでの道のりは敵が固まって配置されており、一度エンカウントする大量の敵から攻撃をされて攻略が難しくなります。
また巡回型の敵もいるので想定よりも多くの敵から攻撃される事もあるので、状況に応じて戦闘を避けながら進むようにするのがおすすめです。
漆黒の三連星を回避して進む方法

エレベーターを使用した後は左回りで進むと「漆黒の三連星(Lv.43)」が三体待っており、レベルが低いと攻略が非常に難しくなっています。
右回りで敵を倒しながら進めばストーリー自体は進行出来るので、漆黒の三連星を倒せない場合は右回りで移動しましょう。
第5話
メインストーリーチャート
| クリア推奨レベル | 49~50 | 
|---|
| 順 | 目的 | 備考 | 
|---|---|---|
| ① | カデンシア地方に向かい、大剣を目指す | 大剣の真下に行くと「モニカ」が一時的にパーティに加入 | 
| ② | シャナイアに付いていく | ケヴェスとアグヌスの警戒レベルが統合される | 
| ③ | 宿舎の守衛に話しかけ、休む | |
| ④ | 作戦指令室に向かう | |
| ⑤ | キャッスルへの移動手段をクリアする | クエストをクリアしないとメイン進行不可能 | 
| ⑥ | ロストナンバーズ宿舎に戻る | |
| ⑦ | セントリッジ港へ向かう | |
| ⑧ | キャッスルへ向けてをクリアする | バウンダリーが解放 クエストをクリアしないとメイン進行不可能  | 
| ⑨ | 入り江の休息地で休み、潜入の準備を行う | |
| ⑩ | リ・ガード収容所に潜入する | |
| ⑪ | ゴンドウを捜す | |
| ⑫ | ゴンドウ(Lv.47)を倒す | ※インタリンクが使用出来ないので注意 | 
| ⑬ | ゴンドウを捜した後、第一鑑房に戻り、休む | |
| ⑭ | 中央鑑房に向かう | |
| ⑮ | 「初日の刑務」をクリアする | クエストをクリアしないとメイン進行不可能 道中は?マークのNPC話しかけると素材を貰える ▼チャート15の解説はこちら  | 
| ⑯ | 第一鑑房に戻り、休む | |
| ⑰ | 中央鑑房に向かう | |
| ⑱ | 「2日目の刑務」をクリアする | クエストをクリアしないとメイン進行不可能 | 
| ⑲ | 中央鑑房に向かう | |
| ⑳ | 第一鑑房に戻り、休む | |
| ㉑ | 中央鑑房に向かう | |
| ㉒ | 「3日目の刑務」をクリアする | クエストをクリアしないとメイン進行不可能 | 
| ㉓ | アグヌスの衛兵(Lv.47)を9人倒す | |
| ㉔ | 第一看守塔でゴンドウと合流する | ゴンドウが一時的にパーティに加入 | 
| ㉕ | アグヌスの衛兵を12人倒す | |
| ㉖ | 西ゲートを目指す | |
| ㉗ | キャッスル直衛隊を倒す | |
| ㉘ | ギュリヌス(Lv.48)を倒す | |
| ㉙ | メビウス・エム(Lv.49)を倒す | |
| ㉚ | 脱出する方法を見つける | ※鉄格子を3回調べる 第5話終了  | 
?マークのNPCに話しかけて素材を貰って時短する

素材集めは道中の?マークが付いているNPCに話かけると素材を貰う事が出来るので時短して進めることが出来ます。
第6話
メインストーリーチャート
| クリア推奨レベル | 55~56 | 
|---|
| 順 | 目的 | 備考 | 
|---|---|---|
| ① | 光っている方へ進み続ける | |
| ② | メビウス・エヌを倒す | ラッキーセブンのアーツを入手 | 
| ③ | アグヌスの女王(Lv.50)を倒す | |
| ④ | ミオに会いに行く | ゴンドウが加入 | 
| ⑤ | 外郭西ゲートを抜け、希望の丘へ向かう | 収容所搬入ゲートから向かうと早い | 
| ⑥ | キャッスルに戻る | 処刑場前の集い場にスキップトラベルをすると時短可能 | 
| ⑦ | 詰所の憩い場で休む | ミオの髪型を変更出来る | 
| ⑧ | 天空の砦やコロニーオメガのあるカプトコルヌ山嶺を目指す | 収容所搬入ゲートから向かうと早い | 
| ⑨ | サイドストーリー「ミオ」をクリアする | クエストをクリアしないとメインの進行不可 ミヤビが加入  | 
| ⑩ | カプトコルヌ山嶺を進み、天空の砦を目指す | |
| ⑪ | 天空の砦を進み、真の女王に会う | |
| ⑫ | メビウスと戦う | 第6話終了 | 
第7話
メインストーリーチャート
| クリア推奨レベル | 68~70 | 
|---|
| 順 | 目的 | 備考 | 
|---|---|---|
| ① | ニアについていく | |
| ② | 天空の砦入口に向かう | |
| ③ | サモンと話す | |
| ④ | セントリッジ港に向かう | セントリッジ港管理室にスキップトラベルをする | 
| ⑤ | 「究極の船」を進める | クエストをクリアしないとメインの進行不可 ▼オリジン金属の入手場所  | 
| ⑥ | 「サイドストーリーノア」をクリアする | |
| ⑦ | 究極の船を完了させる | ④の位置に戻る | 
| ⑧ | エルティア海にある三界景の岬へ向かう | |
| ⑨ | オリジン中枢を目指す | |
| ⑩ | エヌ(Lv.68)を倒す | |
| ⑪ | 再びオリジン中枢を目指す | |
| ⑫ | クーリア・フラックを倒す | |
| ⑬ | メビウス・ワイ(Lv.70)を倒す | |
| ⑭ | メビウス・ゼット(Lv.72)を倒す | 戦闘序盤はインタリンク不可能 | 
| ⑮ | ゼット∞(Lv.75)を倒す | |
| ⑯ | エックス∞(Lv.75)を倒す | |
| ⑰ | ワイ∞(Lv.75)を倒す | |
| ⑱ | ゼット∞(Lv.75)を倒す | 倒すとエンディング ▶クリア後に解放される要素  | 
一個目のオリジン金属の入手場所

一個目のオリジン金属はスキップトラベルでアエティア地方上層部「幽玄の間」に移動をするとすぐに入手出来ます。
二個目のオリジン金属の入手場所

二個目のオリジン金属はアエティア地方上層部「灯の丘」から進むと歩きでの移動が少なくなるのでおすすめです。
三個目のオリジン金属の入手場所

三個目のオリジン金属はカデンシア地方「ビニング島の休息地」から船を使用して移動する必要があるので注意しましょう。
四個目のオリジン金属の入手場所

四個目のオリジン金属はフォーニス地方の「風鳴りの洞門」から歩いて金属がある場所に向かいます。
解放されていない場合は「メノの大洞門」などからナビゲーションを入れると向かう事が出来ます。
五個目のオリジン金属の入手場所

五個目のオリジン金属はペンテラス地方の「ロンアの展望」から歩いて進むのがおすすめです。
寄り道を全くしていない場合はモルクナ大森林の下層が解放されていないので、上記の場所から向かう必要があります。
            











