【Civ7】司令官昇格スキル一覧【シヴィライゼーション7】
『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』絶賛発売中!
Civ7の公式サイトはこちら!シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII(Civ7)における司令官(コマンド)の昇格スキル一覧です。各司令官ごとにスキルをまとめています。Civ7攻略にお役立てください。
目次 (司令官昇格スキル一覧)
軍団司令官の昇格スキル
稜堡 | |
---|---|
1 | 不動:攻撃時、指揮範囲内にいる陸上ユニットの戦闘力+2。 |
2 | 堡塁:指揮範囲内にいる陸上ユニットが要塞化陣地を完成させるのにかかる時間が1ターン短縮される。 |
2 | 戦線の固守:指揮範囲内にある区域に駐留している陸上ユニットの要塞化陣地からの戦闘力+2。 |
3 | 遮蔽:指揮範囲内にある要塞化陣地の戦闘力+3。 |
3 | 守備隊:都心に駐留させると、この都市の要塞化区域のHP+10。 |
4 | 決断:指揮範囲内にいる陸上ユニットは攻撃後にHPが5回復する。 |
突擊 | |
1 | イニシアチブ:ユニットは解放後にこの司令官から移動できる。 |
2 | 追撃:攻撃時、指揮範囲内にいる歩兵ユニットの戦闘力+2。 |
2 | 嵐:攻撃時、指揮範囲内にいる長距離戦闘ユニットの戦闘力+2。 |
3 | 衝撃戦術:攻撃時、指揮範囲内にいる騎兵ユニットの戦闘力+2。 |
3 | 縦射:攻撃時、指揮範囲内にいる攻囲ユニットの戦闘力+3。 |
4 | 前進:指揮範囲内にいる歩兵ユニットと騎兵ユニットが「初撃」能力を得る。体力最大時は戦闘力+5。 |
兵站 | |
1 | 備品調達係:この司令官の元で軍団を形成しているユニット1につきゴールド+1。 |
1 | 新兵採用:区域に駐留させると陸上ユニットに対する生産力+15%。 |
2 | 連隊:この司令官のユニットスロット+2。また、援軍の到着が早くなる。 |
3 | 衛生兵:指揮範囲内にいる陸上ユニットの敵領土と中立領土での回復力+5。 |
3 | 現地徴発:指揮範囲内での略奪の産出量とHP+50%。 |
4 | 生存訓練:指揮範囲内にいる陸上ユニットが「コマンド部隊」能力を得る。地形の戦闘ボーナスが2倍になり、歩兵ユニットが崖を越えて移動や攻撃を実行できるようになる。 |
機動戦 | |
1 | 機動力:統合時、この司令官の陸上移動力+1。さらに地形の移動制限を受けなくなる。 |
2 | 妨害:攻撃時、指揮範囲内にいる陸上ユニットの側面攻撃ボーナス+2。 |
2 | 配置転換:敵が指揮範囲内にいる陸上ユニットを攻撃する際、側面攻撃ボーナス-2。 |
3 | 水陸両用:指揮範囲内にいる陸上ユニットが、乗船状態から攻撃する場合の戦闘ペナルティを受けなくなる。乗船と下船に移動力を1消費する。 |
3 | 先導:指揮範囲内にいる陸上ユニットが地形による移動制限を受けなくなる。 |
4 | 領域拒否:指揮範囲内にいる敵陸上ユニットに対して支配領域が適用される。 |
指導力 | |
1 | 熱意:区域に駐留させると居住地の全ての産出量+5% |
2 | 野戦任官:指揮範囲内にいる陸上ユニットは、友好的な領土にいる場合と同様にアップグレードできる。アップグレードするとHPが10回復する。 |
3 | 古参近衛隊:防衛時、この司令官の戦闘力+10。 |
3 | 回復力:司令官の回復時間の減少率+50%。 |
4 | 弾幕:司令官能力「集中射撃」使用時、すべての攻撃側ユニットの戦闘力+5。 |
4 | 猛攻擊:司令官能力「連携攻撃」使用時、すべての攻撃側ユニットの戦闘力+5。 |
賞賛ポイント | |
賞賛 | 勇気:司令官能力「気力回復」を得る。指揮範囲内にいる陸上그 ニットに追加攻撃1回を付与し、移動力が2回復する。 |
賞賛 | 職務:「英雄的突擊」能力を得る。指揮範囲内にいる指揮官と分野が同じユニット1個に直接ダメージを与える。 |
賞賛 | 軍務:指揮範囲内にいる陸上ユニットの移動力+1。 |
賞賛 | 勲功:指揮範囲+1。 |
賞賛 | 命令:指揮範囲内にいる陸上ユニットの戦闘力+5。 |
艦隊司令官の昇格スキル
艦砲射撃 | |
---|---|
1 | 砲撃:陸上ユニットへの攻撃時、指揮範囲内にいる海洋ユニットの戦闘力+3。 |
1 | 海洋砲撃:要塞化区域への攻撃時、指揮範囲内にいる海洋ユニットの戦闘力+5。 |
2 | 着弾観測員:指揮範囲内にいる海洋ユニットの射程+1。 |
2 | 副砲:指揮範囲内にいる海洋ユニットは、長距離攻撃を受けると反撃ダメージを与える。 |
3 | 艦砲支援:指揮範囲内にいる海洋ユニットが「飛び火」能力を得る。標的の隣接タイルにいる敵ユニットが標的の50%のダメージを受ける。 |
交戦 | |
1 | 船体の補強:指揮範囲内にいる海洋ユニットは、側面攻撃時に受ける反撃ダメージが減少する。 |
1 | 風上占位:指揮範囲内にいる海洋ユニットが解散後に移動できる。 |
2 | 縦射:防衛時、指揮範囲内にいる海洋ユニットの戦闘力+3。 |
2 | 斉射:他の海洋ユニットへの攻撃時、指揮範囲内にいる海洋ユニットの戦闘力+3。 |
3 | 一斉射撃:指揮範囲内にいる海洋ユニットが「初撃」能力を得る。体力最大時はの戦闘力+5。 |
兵站 | |
1 | 備品調達係:この司令官の元で統合されているユニット1につきゴールド+1。 |
1 | 軍艦:水上の区域に駐留させると、海洋ユニットの訓練に対する生産力+15%。 |
2 | 小艦隊:ユニットスロット+2。この司令官に陸上ユニットを統合できる。 |
3 | 連絡船:指揮範囲内にいる海洋ユニットの敵領土と中立領土での回復力+5。 |
3 | 現地徴発:指揮範囲内での略奪及び沿岸襲撃で得られる産出量とHP+50%。 |
機動戦 | |
1 | 海図:この司令官のもとで統合されていると移動力+1。 |
1 | 警戒:この司令官の視界+1。 |
2 | 丁字戦法:指揮範囲内にいる海洋ユニットの側面攻撃ボーナス+3。 |
2 | 転桁索:敵が指揮範囲内にいる海洋ユニットを攻撃する際、側面攻撃ボーナス-3。 |
3 | 推測航法:指揮範囲内にいる海洋ユニットに対して支配領域が適用される。 |
指導力 | |
1 | 熱意:水上の区域に駐留させると居住地の全ての産出量+5% |
2 | 野戦任官:指揮範囲内にいる海洋ユニットは、友好的な領土にいる場合と同様にアップグレードできる。アップグレードするとHPが10回復する。 |
2 | 旗艦:防衛時、この司令官の戦闘力+10。 |
3 | 護送船団:指揮範囲内にいる陸上ユニットの乗船戦闘力+10。指揮範囲内にいる交易商が略奪されない。 |
3 | 弾幕:司令官能力「集中射撃」使用時、戦闘力+5。 |
賞賛ポイント | |
賞賛 | 勇気:司令官能力「気力回復」を得る。指揮範囲内にいる海洋그 ニットに追加攻撃1回を付与し、移動力が2回復する。 |
賞賛 | 職務:「英雄的突擊」能力を得る。指揮範囲内にいる指揮官と分野が同じユニット1個に直接ダメージを与える。 |
賞賛 | 軍務:指揮範囲内にいる海洋ユニットの移動力+1。 |
賞賛 | 勲功:指揮範囲+1。 |
賞賛 | 命令:指揮範囲内にいる海洋ユニットの戦闘力+5。 |
編隊司令官の昇格スキル
ドッグファイト | |
---|---|
1 | シンクロ:統合されたすべての航空ユニットの戦闘機に対する戦闘力+3。 |
2 | 回避運動:防衛時、統合された航空ユニットの戦闘力+3。 |
2 | 戦闘散開:統合された戦闘機ユニットが「初撃」能力を得る。体力最大時は戦闘力+5。 |
3 | 撃墜王:統合された戦闘機の迎撃範囲+1。 |
襲撃 | |
1 | 戦術的攻撃:陸上ユニット攻撃時、統合された対地攻撃機及び爆撃機の戦闘力+3。 |
2 | 飛行編隊:司令官能力「対地攻撃」使用時の戦闘力+5。 |
2 | 飽和戦術:司令官能力「絨毯爆撃」使用時の戦闘力+5。 |
3 | 一掃:統合された爆撃機が「飛び火」能力を得る。標的の隣接タイルにいる敵ユニットが標的の50%のダメージを受ける。 |
兵站 | |
1 | 前進飛行場:防衛時、この司令官の戦闘力+10。ユニットスロット+2。 |
2 | 野戦任官:統合された航空ユニットを、友好的な領土にいる場合と同様にユニットアップグレードできる。またアップグレードするとHPが10回復する。 |
2 | 航空偵察:司令官能力「航空偵察」を解除する。これによって周囲の視界が開け、増援を受けている敵の司令官とステルスユニットの位置が明らかになる。 |
3 | 近距離着弾:有効的な軍事ユニットに隣接している敵ユニットを攻撃する場合、統合されている航空ユニットの戦闘力+5。 |
空輸作戦 | |
1 | 空挺部隊:司令官能力「空挺降下」を解除する。歩兵ユニットをこの司令官に統合し、一定範囲内に展開できるようになる。 |
2 | 再補給:司令官能力「再補給」を解除する。陸上ユニット1個と隣接するすべての陸上ユニットが回復する。 |
3 | 低空投下:騎兵ユニットを空挺降下させられる。 |
3 | 立体包囲:空挺降下後にユニットが移動や攻撃を実行できる。 |
賞賛ポイント | |
賞賛 | 実績:攻撃後にユニットのHPが10回復する。 |
賞賛 | 軍務:統合された航空ユニットの移動力+2。 |
賞賛 | 命令:統合された航空ユニットの戦闘力+5。 |
飛行場司令官の昇格スキル
ドッグファイト | |
---|---|
1 | シンクロ:統合されたすべての航空ユニットの戦闘機に対する戦闘力+3。 |
2 | 回避運動:防衛時、統合された航空ユニットの戦闘力+3。 |
2 | 戦闘散開:統合された戦闘機ユニットが「初撃」能力を得る。体力最大時は戦闘力+5。 |
3 | 撃墜王:統合された戦闘機の迎撃範囲+1。 |
襲撃 | |
1 | 戦術的攻撃:陸上ユニット攻撃時、統合された対地攻撃機及び爆撃機の戦闘力+3。 |
2 | 飛行編隊:司令官能力「対地攻撃」使用時の戦闘力+5。 |
2 | 飽和戦術:司令官能力「絨毯爆撃」使用時の戦闘力+5。 |
3 | 一掃:統合された爆撃機が「飛び火」能力を得る。標的の隣接タイルにいる敵ユニットが標的の50%のダメージを受ける。 |
兵站 | |
1 | 前進飛行場:防衛時、この司令官の戦闘力+10。ユニットスロット+2。 |
2 | 野戦任官:統合された航空ユニットを、友好的な領土にいる場合と同様にユニットアップグレードできる。またアップグレードするとHPが10回復する。 |
2 | 航空偵察:司令官能力「航空偵察」を解除する。これによって周囲の視界が開け、増援を受けている敵の司令官とステルスユニットの位置が明らかになる。 |
3 | 近距離着弾:有効的な軍事ユニットに隣接している敵ユニットを攻撃する場合、統合されている航空ユニットの戦闘力+5。 |
賞賛ポイント | |
賞賛 | 実績:攻撃後にユニットのHPが10回復する。 |
賞賛 | 軍務:統合された航空ユニットの移動力+2。 |
賞賛 | 命令:統合された航空ユニットの戦闘力+5。 |
空母の昇格スキル
ドッグファイト | |
---|---|
1 | シンクロ:統合されたすべての航空ユニットの戦闘機に対する戦闘力+3。 |
2 | 回避運動:防衛時、統合された航空ユニットの戦闘力+3。 |
2 | 戦闘散開:統合された戦闘機ユニットが「初撃」能力を得る。体力最大時は戦闘力+5。 |
3 | 撃墜王:統合された戦闘機の迎撃範囲+1。 |
襲撃 | |
1 | 戦術的攻撃:陸上ユニット攻撃時、統合された対地攻撃機及び爆撃機の戦闘力+3。 |
2 | 飛行編隊:司令官能力「対地攻撃」使用時の戦闘力+5。 |
2 | 飽和戦術:司令官能力「絨毯爆撃」使用時の戦闘力+5。 |
3 | 一掃:統合された爆撃機が「飛び火」能力を得る。標的の隣接タイルにいる敵ユニットが標的の50%のダメージを受ける。 |
兵站 | |
1 | 前進飛行場:防衛時、この司令官の戦闘力+10。ユニットスロット+2。 |
2 | 野戦任官:統合された航空ユニットを、友好的な領土にいる場合と同様にユニットアップグレードできる。またアップグレードするとHPが10回復する。 |
2 | 航空偵察:司令官能力「航空偵察」を解除する。これによって周囲の視界が開け、増援を受けている敵の司令官とステルスユニットの位置が明らかになる。 |
3 | 近距離着弾:有効的な軍事ユニットに隣接している敵ユニットを攻撃する場合、統合されている航空ユニットの戦闘力+5。 |
空母作戦 | |
1 | 飛行甲板:ユニットスロット+2。統合された航空ユニットの移動力+1。 |
2 | 雷撃機:統合された対空ユニットと爆撃機の海洋ユニットに対する戦闘力+5。 |
2 | 観測:3タイル以内にいるすべてのユニットの位置が明らかになる。統合されている航空ユニットのステルスユニットに対する戦闘力+5。 |
3 | 超大型航空母艦:敵の領土と中立の領土で司令官の回復+10。 |
賞賛ポイント | |
賞賛 | 実績:攻撃後にユニットのHPが10回復する。 |
賞賛 | 軍務:統合された航空ユニットの移動力+2。 |
賞賛 | 命令:統合された航空ユニットの戦闘力+5。 |
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供]テイクツー・インタラクティブ・ジャパン合同会社