隕鉄
- Gamerchが旧システムを閉鎖するため、新wikiに移行しました(新wikiへの移行のお知らせ)
ご不便おかけしますが何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。 - サービス終了に伴いLive2D動画や会話集などの保存にご協力ください。
アイテム情報
種別 | 個数 | 等級 |
---|---|---|
強化 | 1個 | 貴重 |
星のエネルギー | |
---|---|
30回の間、相手に攻撃する場合の武器の損傷、半壊、破壊が発生しない。 |
- 「武器損傷」:攻撃時、7%確率で武器攻撃力-1
- 「半壊」:攻撃時、近距離武器2%/遠距離武器1%確率で半壊(武器攻撃力 -20%)
- 正常→武器損傷(-1)→武器損傷(-2)→半壊→全壊
- テキストログ:
- 隕鉄の不思議な力が武器に染み込んだ。
アイテム説明
隕鉄 / Meteorsteel
隕石から抽出した黒い鉄。
一定回数の間、武器を保護できる力を持っている。
必要材料
進級・製作
- 複数個の入手は( )記載、消費は1個。
製作から得る経験値 | |
---|---|
EXP | 計 +2 |
進級先
備考・トリビア
流れ星のおまじない 貴重等級の保護アイテム
- [星のエネルギー]:武器に使用時、30回の間武器を保護する。
- 30回の間、相手に攻撃をする時の武器損傷、半壊、全壊が発生しない。
- その間、PRD(累積確率)は進行しない。*1
残り保護回数はアイコン上に表示。- 半壊した武器を保護してもハートの「不協和音」では破壊される。
- 武器損傷:攻撃時に7%確率で発生。
- 正常─7%→武器損傷(-1)─7%→武器損傷(-2)─2%/1%→半壊─2%/1%→全壊
- 近距離武器は半壊、全壊の確率は2%
- 「強化」アイテムはインベントリで重ねて持てない。
製作について
- 誤使用・誤製作に注意。
- 装備にしようとしていたのに誤って武器に使用してしまう。
- 「包丁」を誤って派生させてしまう。
- アイテムスキルで損傷や破壊を一定回数防ぐ。
出典・由来
- 読み:インテツ
- 鉄隕石. 分かれた小惑星の金属核が元と言われる隕石から採取される金属. 鉄、ニッケル合金などから成る.
古い時代には天からもたらされた金属として重宝され、武器や道具に使われていたそう.
変更履歴
- Ver.9.7.0:鈍り、武器破壊と強化システム改編に伴うアイテム調整.
- 斬り武器に使用時、確率で強化される効果削除.
- 使用後30回の攻撃での武器損傷、半壊、全壊を保護するアイテムスキル「星のエネルギー」追加.
使用効果 |
---|
使用すると装備中の「斬り武器」を確率で強化する。 |
10%:武器攻撃力+4 15%:武器攻撃力+2 20%:武器攻撃力+1 55%:何も起こらない。 |
- 斬り属性の武器(斬り武器、斬り・突き武器)
- テキストログ:
- 隕鉄を使用した。[武器名]の攻撃力が 4 上昇した。
- 隕鉄を使用した。[武器名]の攻撃力が 2 上昇した。
- 隕鉄を使用した。[武器名]の攻撃力が 1 上昇した。
- 隕鉄を使用した。何も起こらなかった。
アイテム説明
隕鉄 / Meteorsteel
隕石から抽出した黒い鉄。
斬り武器に使用すると何かいいことがあるかも?
- Ver.6.0.00:使用効果の変更.
- 効果変更に伴い、アイテム説明とテキストログ変更. 以下はパッチ前の仕様.
- 強化(30%):武器攻撃力+5.
- 鈍化(50%):武器攻撃力 -1.
- 破壊(20%):完全破壊.
隕鉄 / Meteorsteel
隕石から抽出した黒い鉄。
装着中の斬り武器を研ぐと大きく強くなったり、もしくは壊れたりもする。
- 旧テキストログ:
- 隕鉄を使った。[武器名]の攻撃力が上がった。
- 隕鉄を使った。[武器名]の攻撃力が下がった。
- 隕鉄を使った。しまった…武器が壊れた。
- Ver.5.1.00:パロディ・オマージュ修正.
- アイテム名「玄鉄→隕鉄」変更.*2
- Ver.4.3.00:アイテム画像の変更.
- パッチ前は「屑鉄」のアイテム画像を流用していた.
-
-
calpisrock
22020年05月07日 18:47 ID:fbx89mquサポートに確認したところ、6.0.0パッチノート
https://www.blacksurvival-j.com/post/6-0-0%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
の記載が間違っていたとのことでした。(現在は修正されています)
おかげで正しい情報を知ることができました。ありがとうございます。
-
-
補助研究員
12020年05月06日 14:59 ID:m1hbv9vx20%:武器攻撃力 -1→+1ではないでしょうか。