【ウマ娘】クレーンゲームの発生条件とコツを解説
【育成情報】
◆ 新シナリオ「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」の攻略
【おすすめツール】
◆ フレンド掲示板(絞り込み機能追加!)
◆ イベントチェッカー(逆引きツール)
【育成ウマ娘】
◆ ☆3サクラローレル
【サポートカード】
◆ SSRエアグルーヴ
◆ SSRエイシンフラッシュ
ウマ娘プリティーダービーのクレーンゲーム(UFOキャッチャー)についてまとめています。出現する時期や条件、コツの解説などを掲載しているので、クレーンゲームがなかなか出ない方や難しい方はぜひ参考にしてください。

目次 (クレーンゲームイベントの条件とメリット)
クレーンゲームはお出かけで発生する

クレーンゲームは育成時にウマ娘とのお出かけをすると一定確率で発生するイベントです。
イベント内のクレーンゲームでぬいぐるみを獲得できれば成功、獲得できなければ失敗となります。
おでかけをしても確定で発生はしない
クレーンゲームイベントは確率で発生するため、おでかけをしても確定で発生はしません。
また、友人サポートカードとのお出かけでは発生しないので注意しましょう。
クレーンゲームイベントは狙った方が良い?
クレーンゲームイベントは調子が好調未満になった場合に狙ってもいい程度の優先度です。
お出かけは基本的にやる気回復が目的のコマンドなので、クレーンゲーム目的以外の育成では特に意識する必要はありません。
1度の育成で2回目は発生しない?
クレーンゲームイベントはおそらく1度の育成で1回のみ発生するイベントです。
ミッション等のクレーンゲーム狙いの方はイベントに失敗した場合、もう1度育成をやり直すことをおすすめします。
クレーンゲームで得られる効果
直線回復のヒントが得られる
クレーンゲームで人形をゲットすると直線回復のヒントLvが上がることがあります。
複数個ゲットしていると一度にヒントLvが2以上あがることもあるため、出来る限り狙っていきましょう。
やる気アップと体力回復+10
通常のお出かけと同様に、やる気アップと体力回復+10をすることができます。
1つでもぬいぐるみを取れば得られる効果なので、最初の1回は確実に取れるぬいぐるみを狙いましょう。
キャラごとのクレーンゲーム発生時期
キャラによっては毎回同じ月にクレーンゲームイベントが発生しているので、キャラによって出現する月が違うまたは出現確率が高いと予想されます。
※コメントで情報提供募集中です!
《 表の見方 》
・両方:○月前半後半どちらも発生
・前半:○月前半のみ発生
・後半:○月後半のみ発生
| キャラ | 発生月 |
|---|---|
| ハルウララ | 両方:1,2,3,4,5,6月 前半:12月 後半:9,10,11月 |
| サクラバクシンオー | 両方:1,5,10月 前半:11,12月 後半:4月 |
| ナイスネイチャ | 前半:4,6,10月 後半:1,2,5月 |
| メジロライアン | 前半:2,5,12月 |
| アグネスタキオン | 前半:5,10月 後半:2,4,9月 最終目標の本番直前 |
| マチカネフクキタル | 前半:2,5,11,12月 後半:1,6,9月 |
| ウイニングチケット | 前半:6,10,12月 |
| キングヘイロー | 前半:10,12月 後半:1,3,6月 |
| ウオッカ | 前半:5,10,12月 後半:2,6,11月 |
| エアグルーヴ | 前半:7,10月 後半:1,6月 |
| エルコンドルパサー | 前半:4月? 後半:2,6月 |
| ダイワスカーレット | 前半:2,9,12月 後半:1,4,5,11月 |
| ゴールドシップ | 両方:6月 前半:10,12月 後半:5,9月 |
| スーパークリーク | 両方:1,2,4,6月 前半:5,12月 |
| マヤノトップガン | 両方:1,9月 前半:10,12月 後半:2,6,11月 |
| グラスワンダー | 前半:2,3,10月 |
| シンボリルドルフ | 両方:6,10月 前半:1,12月 後半:2,9月 |
| オグリキャップ | 後半:1,2,3,9,10月 |
| マルゼンスキー | 前半:12月 後半:1,6月 |
| タイキシャトル | 前半:11,12月 後半:3,5月 |
| サイレンススズカ | 両方:5,6月 前半:9月 後半:1月 |
| スペシャルウィーク | 後半:4,9月 |
| トウカイテイオー | 両方:2,9月 前半:10,11月 後半:1,5,6月 |
| メジロマックイーン | 前半:2,4,10月 |
| テイエムオペラオー | 前半:1,5月 後半:9月 |
| ライスシャワー | 両方:2月 前半:1,10月 後半:6,11月 |
| ミホノブルボン | 前半:5月 後半:2,3,4月 |
| ビワハヤヒデ | 前半:2,10月 後半:6月 |
| カレンチャン | 前半:10月 後半:2月 |
| ナリタタイシン | 前半:1,6,10,12月 後半:1月 |
| スマートファルコン | 前半:5月 後半:3,9月 |
| セイウンスカイ | 前半:4,6,12月 |
| フジキセキ | 両方:4月 前半:2,6,10,12月 後半:3,5,9月 |
| ゴールドシチー | 前半:5,11月 後半:1月 |
| ナリタブライアン | 後半:2月 |
| メイショウドトウ | 前半:6月 |
| タマモクロス | 前半:3月 |
| エイシンフラッシュ | 後半:6月 |
クレーンゲームのコツ
クレーンゲームはシンプルなミニゲームですが慣れるまではかなり難しいため、コツを紹介しています。
ぬいぐるみの中心をとらえる
クレーンゲームをミスしないためにはぬいぐるみの中心をとらえることが重要です。
ボタンを長押ししてクレーンを動かし、ぬいぐるみの真上に来たらボタンから指を離しましょう。
完全に目押しとなるため、狙うぬいぐるみを決めておくことが非常に重要となります。
縦向きのぬいぐるみはつかみやすい!
基本的に縦向きのぬいぐるみはつかみやすいので、優先的に狙いましょう。
クレーンを動かし始める前に、カメラを移動してぬいぐるみをチェックしておくとミスを減らすことができます。
スピードUPで難易度がどんどん上がる
クレーンゲームは3回の挑戦回数があり、だんだんスピードが上がっていきます。
スピードが上がると難易度が上がる上に、ぬいぐるみが振り落とされる可能性も高まります。
スピードが早い程スタート地点に近いぬいぐるみを狙うようにしましょう。
ぬいぐるみにはおまけが付く場合もある!

ぬいぐるみは持ちあげた後におまけのぬいぐるみが付いてくることがあるので、積極的に狙いましょう。
また、大きなぬいぐるみはスピードアップしなくても比較的掴みやすいですが、付いてくるぬいぐるみのサイズによってはゲットする前に落ちてしまうこともあるので注意しましょう。
ぬいぐるみ10個で称号を獲得できる

1度のクレーンゲームイベントでぬいぐるみを10個獲得すると称号「クレーンゲームの達人」を獲得することができます。
称号の中でもかなり条件が厳しく、ぬいぐるみを1度に5~6個ゲットするなどの強運がなければ達成することは難しいでしょう。
ハルウララで周回するのがベスト!
ハルウララは育成序盤からスケジュールにかなり余裕があり、クレーンゲームのためだけにお出かけを連続で行いやすいため、クレーンゲームに向いています。
また、他のキャラと異なり、ぬいぐるみ10個を獲得できた後は意図的にファン5,000人を集めずに育成を終了することも可能です。
ウマ娘の育成目標の早見表はこちら| 最新イベント情報 | |
|---|---|
![]() ,新シナリオ「グランドマスターズ」の攻略 |
| 便利ツールまとめ | |
|---|---|
| 育成論まとめ | 相性表まとめ |
| 査定効率の高いスキル | 育成イベントチェッカー |
| ランキング関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラ | 最強サポートカード |
| リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
-
-
-
ななしの投稿者
3211年まえ ID:gducpeo5シンボリルドルフでシニア5月後半にて確認
-
-
-
-
ななしの投稿者
3202年まえ ID:hk2i1qvm常設は有難い。要望送ってた甲斐があった
-
-
-
-
ななしの投稿者
3192年まえ ID:i809lkc9ミスターシービーが何月か知りたいです
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
3172年まえ ID:nn8oibwxライス クラシック6月後半で確認
-
-
-
-
ななしの投稿者
3162年まえ ID:oj58xu3vメジロパーマー クラシック2月後半
-
-
-
-
ななしの投稿者
3143年まえ ID:tnaa1vhxナリタタイシン:クラシック11月後半発生
コパノリッキー:いつかは忘れたが発生
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
3123年まえ ID:o0ua96x9サクラチヨノオー
アオハル杯 2月後半で発生
-
-
-
-
ななしの投稿者
3113年まえ ID:r92o3r72メジロブライト シニア10月前半で発生した
-

