【ウマ娘】継承のやり方とメリット【プリティダービー】
【新キャラ・最新イベント】
▶ 星3「テイエムオペラオー」の評価
▶ SSR「オグリキャップ」の評価
▶ イベント「キミの夢へと走り出せ!」攻略情報
【ウマ娘の注目記事】
▶ リセマラ当たりランキング
▶ 高速リセマラの方法
▶ 序盤の効率的な進め方
▶ 限定ミッションのクリア方法
▶ あんし~ん笹針師の選択肢と効果
▶ クレーンゲームの出現条件とコツ
ウマ娘プリティダービーにおける、継承のやり方とメリットについて記載しています。継承をする際の注意点なども記載していますので、ウマ娘で継承のやり方について調べる際にご利用ください。
継承のやり方
殿堂入りウマ娘を選ぶ
継承には殿堂入りウマ娘が必要です。ゲーム開始直後には予め用意されたウマ娘しかいませんが、自身で育成したウマ娘を殿堂入りさせることで、増やすことが可能です。ただし、育成するウマ娘と同じウマ娘は継承時に選択できません。
レンタルも可能
自身で育てたウマ娘以外にも、フォローしたトレーナーの殿堂入りウマ娘をレンタルすることが可能です。ただし、レンタルの場合はお金が必要になるほか、1日にレンタル回数が決まっています。
フレンド募集掲示板はこちら
継承時のポイント
因子を組み合わせる
青因子はステータス、赤因子が適正、白因子が継承スキルとなっています。
青因子 | スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ |
---|---|
赤因子 | 芝、ダート、短距離、マイル、中距離、長距離、逃げ、先行、差し、追込 |
そのほかの因子 | ノーマル(レア)スキル、固有スキル |
因子ガチャと相性
継承スキルの有無は確率で決まる?
白因子の継承スキルは、継承イベント発生時に確率で引き継がれるかどうかが決まるようです。そのため、因子が備わっている殿堂入りウマ娘を選んだとしても、育成するウマ娘に引き継がれない場合がある点に注意しましょう。
1世代前のウマ娘の因子も影響する
継承で選んだ際の因子は、殿堂入りウマ娘の1世代前(親馬)分も影響します。そのため、1体につき青因子3個+赤因子3個(+スキル系の因子)の影響を及ぼします。
▼育成するウマ娘
▼継承で選択した殿堂入りウマ娘
上記の場合、青因子の3つ(スピード/スタミナ/パワー)と赤因子(マイル)が影響しています。中距離と長距離に関しては元々Aだったため、初期時に影響なし(※)という状態です。
※2回目以降の継承イベントで適性の因子を引き当てた場合は、Sになることがあるようです。
継承時のメリット
ステータスを伸ばせる
継承を行うことで、青因子に該当するステータスを高められます。バランス良く伸ばしたり、特定のステータスを重視したりするなどで自分の育成方針に合ったものを選びましょう。
トレーニングの解説と基本知識はこちら
育成中に継承イベントが発生することも
継承による能力上昇は育成中にも発生することがあります。そのため、継承した因子の能力値が結果として伸びやすくなるので、その点も踏まえて継承を行いましょう。
適性を高められる
赤因子によって各種適性を高めることができます。適性が多いほど、様々なレースで活躍させやすいです。現在確認中の内容ですが、適性は最大Sまで上がるとのこと(※)です。
※2回目以降の継承発生時?
スキルを習得できる場合がある
ノーマル(レア)スキルや各ウマ娘の固有スキルを継承することがあります。継承自体は確率となっていますが、それらを活用することでより個性を伸ばすことができます。
継承とは
継承は、育成を行う際に必ず行う工程です。継承によって基本的なステータスの底上げおよび適性といったものを高めることができるので、育成方針に合った因子の組み合わせで継承を行うよう心がけましょう。
新キャラ・新サポートカード | |
---|---|
★3 テイエムオペラオー | SSR オグリキャップ |
ウマ娘最新イベント情報 | |
![]() イベント「キミの夢へと走り出せ!」の攻略情報 | |
ウマ娘リセマラ・ガチャ関連記事 | |
リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
最強キャラランキング | ガチャはどれがおすすめ? |
ガチャの演出と確率 | 星3引換券はどのキャラ? |
ウマ娘の攻略・お役立ち記事 | |
序盤の効率的な進め方 | トレーニングのやり方 |
継承のやり方とメリット | アカウント連携のやり方 |
コメント (継承のやり方とメリット)
- 総コメント数4
- 最終投稿日時 6日まえ