【ウマ娘】デイリーレースの攻略|ハードで勝てない時の対策
【育成情報】
◆ 新シナリオ「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」の攻略
【おすすめツール】
◆ フレンド掲示板(絞り込み機能追加!)
◆ イベントチェッカー(逆引きツール)
【育成ウマ娘】
◆ ☆3サクラローレル
【サポートカード】
◆ SSRエアグルーヴ
◆ SSRエイシンフラッシュ
ウマ娘のデイリーレースで勝てない方向けに攻略をまとめています。絶不調などの調子に左右されないおすすめの育成やチケット回数、どっちのレースに出るべきかも解説しているの、デイリーレース攻略の参考にしてください。

目次 (デイリーレースの攻略|ハードで勝てない時の対策)
デイリーレースの攻略ポイント

レースによって距離が異なるので注意!
| 獲得アイテム | レース名 | レース情報 |
|---|---|---|
| マニー | ムーンライト賞 | 芝/1600m(マイル) |
| サポートPt | ジュピターカップ | 芝/2000m(中距離) |
デイリーレースは目的のアイテムによって出走するレースが異なるので注意が必要です。
レースごとに適性の高いウマ娘を出走させる必要があるので、マイル・中距離適性が高いウマ娘がいない方は育成してから挑戦しましょう。
育成におすすめのキャラ
ウオッカやダイワスカーレット、エルコンドルパサーはマイルと中距離適性が高く、どちらのレースにも出走できるためおすすめです。
加えて逃げor先行の作戦を選べるウマ娘は比較的簡単に育成ができるという点も評価が高いです。
◆マイル&中距離の育成おすすめキャラ
ウマ娘育成論まとめB+以上で安定してハードも勝てる!

デイリーレースに安定して勝つためには最低でもB+以上のウマ娘を出走させる必要があります。
ただ、出走したウマ娘の調子が悪い場合はB+でも負けることがあるので、調子が悪い時はアイテムで調子を上げるのも一つの選択肢です。
各レースの攻略の目次
回数アップイベント時は必ず出走する!
期間限定でデイリーレースの出走回数イベントがアップする場合があります。
そういった時は必ず挑戦出来る回数分は出走して、少しでも多く強化アイテムを入手するようにしましょう!
どっちのレースに出るべき?

ゲームを進めていくとマニーとサポートptはどちらも全く足りないということが分かるでしょう。
マニーはウマ娘の覚醒レベル上げとサポートカードのレベル上げの2つで必要となり、サポートptはサポートカードのレベル上げで大量に消費されてしまいます。
ゲームの進行度によってもどっちが必要なるのかは異なってくるはずなので、下記の例を参考に選択してください。
基本的にはサポートptを優先
マニーは1回の育成で最大10,000獲得することができますが、サポートptはそこまで貰うことができません。
特にサポートカードのレベルが最大まで上がっていない序盤では、編成したサポートカードに吸われてしまいます。
無課金で遊んでいるかどうかにもよりますが、ウマ娘を育成する上で最も重要なのはサポートカードのため、自身がよく使うサポートカードのレベルが最大に上がるまでは、ジュピターカップに挑戦するのがおすすめです。
サポートポイントの効率的な稼ぎ方覚醒レベル上げを目指すならマニー
ウマ娘は、覚醒レベルを上げることで各ウマ娘に応じたスキルを得られます。
しかし、一度に必要となるマニーは非常に多く、Lv1からLv5に上げるには470,000マニーが必要です。
ある程度ゲームを進めてきて、サポートカードが充実しているのであれば、ムーンライト賞を周回して覚醒レベル上げに必要なマニーを稼ぎましょう。
マニーの効率的な稼ぎ方勝てない時の対策方法
ジュピターカップ(サポートpt)の攻略

| ジュピターカップのレース概要 |
|---|
| 中山 2000m(中距離) 右・内 芝 |
ジュピターカップは、2000mの中距離と、ムーンライト賞の様に短めに設定されています。
とはいえ、中距離レースであることには変わりなく、天候によっては多くのスタミナが必要になってくることもあるため、安定周回を目指すなら気持ちスタミナ多めの育成をするのがおすすめです。
おすすめ育成例
◆育成ステータス
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
|---|---|---|---|---|
ウマ娘初心者でも比較的育成が簡単な逃げ型のステータス例です。
フレンドからパワー因子をレンタルし、スピートとスタミナをメインにトレーニングしていくと上記のステータスが目指せるでしょう。
◆サポートカード編成
育成時のサポートカードは、スピートに偏らせたスピード&スタミナ編成がおすすめです。
たづなさんを編成する際にはスピードカード1枚と入れ替えてください。
おすすめスキル
スタミナが重要になるため、回復金スキルを1つ習得しておくと良いでしょう。
根幹距離や中山レース場もスタミナに関するスキルとなるので、非常におすすめです。
| 名称 | 効果と習得できるサポカ |
|---|---|
| 円弧のマエストロ | 無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
| 右回り | 〇:右回りコースが少し得意になる |
| 根幹距離 | 〇:根幹距離(400mの倍数)が少し得意になる |
| 中山レース場 | 〇:中山レース場が少し得意になる |
ムーンライト賞(マニー)の攻略

| ムーンライト賞のレース概要 |
|---|
| 京都 1600m(マイル) 右・外 芝 |
ムーンライト賞は、1600mとマイルとしてはやや短めなレースになっています。
そのため、スタミナはあまり盛らずに、スピードを最重視した育成を行いましょう。
おすすめ育成例
◆おすすめステータス例
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
|---|---|---|---|---|
マイルレースを走るのに最低限のスタミナを確保しつつ、スピートとパワーが高いステータスを目指すのがおすすめです。
出来るだけスピートのトレーニングを重視したいため、フレンドからスタミナ因子をレンタルすると安定しやすくなります。
◆サポートカード編成例
育成時のサポートカードは、スピード&パワー編成で、スピートメインのトレーニングを行いましょう。
たづなさんを編成する際にはスピードカードと入れ替えてください。
おすすめスキル
ムーンライト賞では、速度アップ系や加速アップ系のスキルを通常通り習得しておけば問題ありません。
レース場に関するスキルでは、右回りでスピードがアップし、根幹距離と京都レース場でスタミナが増加します。
どちらも余裕があれば習得しておきましょう。
| 名称 | 効果と習得できるサポカ |
|---|---|
| 弧線のプロフェッサー | コーナーが得意になり速度が上がる |
| 右回り | 〇:右回りコースが少し得意になる |
| 根幹距離 | 〇:根幹距離(400mの倍数)が少し得意になる |
| 京都レース場 | 〇:京都レース場が少し得意になる |
デイリーレースの報酬
着順による報酬量
| 着順 | 着順報酬枠 |
|---|---|
| 1位 | 5枠 |
| 2位 | 4枠 |
| 3位 | 3枠 |
| 4位 | 2枠 |
| 5位以下 | 1枠 |
ムーンライト賞の難易度別報酬
| 難易度 | 報酬 |
|---|---|
| イージー | 【出走報酬】 マニー×1000 【1着時の着順報酬】 マニー×750~1000 |
| ノーマル | 【出走報酬】 マニー×2000 【1着時の着順報酬】 マニー×1750~2000 |
| ハード | 【出走報酬】 マニー×3000 【1着時の着順報酬】 マニー×2500~3000 |
ジュピターカップの難易度別報酬
| 難易度 | 報酬 |
|---|---|
| イージー | 【出走報酬】 サポートpt×250 【1着時の着順報酬】 サポートpt×200~300 |
| ノーマル | 【出走報酬】 サポートpt×400 【1着時の着順報酬】 サポートpt×350~500 |
| ハード | 【出走報酬】 サポートpt×600 【1着時の着順報酬】 サポートpt×500~750 |
デイリーレースの注意点
一日の挑戦回数は制限が設けられている

デイリーレースでは、毎日チケットが3枚補充されますが、無くなると100ジュエルで3枚購入することができます。
チケットを購入できるのは1日1回までとなっているので、デイリーレースは最大で1日6回までしか挑むことができません。
レースチケットのリセットは毎日5時
レースチケットのリセットは毎日5時に行われます。1枚所持した状態で5時を過ぎてしまうと補充される枚数は2枚となってしまうので、必ず5時までに使いきるようにしましょう。
| 最新イベント情報 | |
|---|---|
![]() ,新シナリオ「グランドマスターズ」の攻略 |
| 便利ツールまとめ | |
|---|---|
| 育成論まとめ | 相性表まとめ |
| 査定効率の高いスキル | 育成イベントチェッカー |
| ランキング関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラ | 最強サポートカード |
| リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |


