【カオゼロ】泣き叫ぶ道楽者(週ボス)の攻略とギミック対処法【カオスゼロナイトメア】

カオスゼロナイトメア(カオゼロ)の週ボス「泣き叫ぶ道楽者」の攻略とギミック情報について掲載。ボスのステータスや行動パターン、ギミックの対処方法についても記載しているので、ボス攻略が難しく感じた際にご覧ください。
シミュレーション:週ボス関連
- 泣き叫ぶ道楽者
- ジューダス
目次 (「泣き叫ぶ道楽者」の週ボス攻略)
泣き叫ぶ道楽者の攻略ポイント
粘液質のギミック対応が重要
- 粘液質を蓄積されるとダメージ効率が大幅に低下
- 粘液質は毎ターン少しずつ増加
- 攻撃カードを当てると粘液質を削れる
- クリーチャーの討伐タイミングで粘液質管理
- クリーチャーは粘液質を増加させる行動持ち
- クリーチャー生成時に粘液質の毎ターン獲得量増加
- 2ゲージ目は短期決戦を目指す
- 毎ターン火力が上昇していくので長期戦ほど不利
- 粘液質が残っていると”凝縮”と合わせて与ダメ大幅減
攻略に向いているパーティタイプ
与ダメカットを無視(固定・持続ダメージ型)
”粘液質”の与ダメカットを無視してダメージを与えられる、固定・持続ダメージを火力源にします。
多段攻撃で粘液質を削りきる(手札生成型)
敵の”粘液質”蓄積を上回るペースで攻撃を叩きこみ、”粘液質”の消失を狙います。
被ダメを抑えて中期戦(高防御シールド+反撃・追撃型)
”粘液質”を減らすのは諦め、敵のダメージを可能な限り抑えつつ、追撃や反撃も含めた中期戦想定で戦います。
HPゲージ1本目の攻略
粘液質を蓄積されるとダメージ効率大幅低下

泣き叫ぶ道楽者との戦いにおいて、ダメージを大幅に軽減する”粘液質”を蓄積されないように立ち回るのが攻略のポイントです。
”粘液質”獲得中のボスは、ダメージを70%もカットするため、アタッカーの攻撃であっても与ダメージ効率が大幅に低下してしまいます。
粘液質は毎ターン少しずつ増加
泣き叫ぶ道楽者の固有能力「粘性皮膚」によって、”粘液質”は毎ターン自動で増加していきます。
他にも”粘液質”を増加させる行動があり、放置していると蓄積量が膨大になる可能性もあるため注意が必要です。
攻撃カードを当てると粘液質を削れる
攻撃カードを当てると、ボスの”粘液質”を1減少させることができます。
低コスト攻撃カードを複数枚生成できるキャラを編成しておくと、比較的対処しやすくなります。
クリーチャーの討伐タイミングで粘液質管理

クリーチャーは粘液質を増加させる行動持ち
ボスが生成するクリーチャー「忠実な保母」は、ボスの”粘液質”を2増加させる<あやす>という行動を取ることがあります。
3体同時に使われると、一気に”粘液質”を6も蓄積されるため、このタイミングでクリーチャーを撃破できるのが望ましいです。
クリーチャー生成時に粘液質の毎ターン獲得量増加
ボスがクリーチャーを生成するタイミングで固有能力「粘性皮膚」の獲得量が+2されます。
クリーチャーの排除ばかりを優先していると、毎ターン大量の”粘液質”を獲得されてしまうため、なるべくボスを集中して攻撃しましょう。
HPゲージ2本目の攻略
2ゲージ目は火力と耐久力がアップ

2ゲージ目に突入直後、泣き叫ぶ道楽者が覚醒して、固有バフ”凝縮した粘液質”と”高粘性皮膚”を獲得します。
1ゲージ時の”粘性皮膚”は消えますが、”粘液質”の累積数は引き継がれるので、”凝縮した粘液質”と合わせた場合、ダメージが9割もカットされてしまいます。
”粘液質”の方は蓄積されなくなるので、残っている場合は早めに削りきりましょう。
”凝縮した粘液質”を削りきると”高粘性皮膚”が消失
”凝縮した粘液質”が0になると、”高粘性皮膚”も同時に無くなって、以降は蓄積されなくなるため、素のダメージを通せるようになります。
毎ターン火力が上昇していくので長期戦ほど不利

泣き叫ぶ道楽者の2ゲージ目では、クリーチャーを生成しなくなる代わりに、毎ターン士気が2増加(ダメージ+40%)していきます。
敵の攻撃ダメージ量がガンガン上がっていくので、なるべく長期戦を避けて短期決戦を目指しましょう。
泣き叫ぶ道楽者のステータスと行動パターン
ステータス

| 名称 | 泣き叫ぶ道楽者 | 弱点属性 |
|---|
| 難易度 | 推奨Lv. | ボスHP |
|---|---|---|
| 難易度1 | Lv.1 | 699(×2ゲージ) |
| 難易度2 | Lv.10 | 1204(×2ゲージ) |
| 難易度3 | Lv.20 | 1759(×2ゲージ) |
| 難易度4 | Lv.30 | 2470(×2ゲージ) |
| 難易度5 | Lv.40 | 3975(×2ゲージ) |
| 難易度6 | Lv.50 | 7933(×2ゲージ) |
| 難易度7 | Lv.60 | ????(×2ゲージ)※調査中 |
| 難易度8 | Lv.63 | ????(×2ゲージ)※調査中 |
| 難易度9 | Lv.66 | ????(×2ゲージ)※調査中 |
| 難易度10 | Lv.70 | ????(×2ゲージ)※調査中 |
1ゲージ目の行動と固有バフ

| 粘液質 | 受けるダメージ量70%減少 攻撃を受けると粘液質1減少 |
|---|---|
| 粘性皮膚 | ターン開始時、粘液質2~ (クリーチャー生成時に数値増加) |
※試行数が少ないため、現在暫定情報で記載してます
泣き叫ぶ道楽者(ボス)
| 1 | 遊ぶ準備 ・クリーチャー(忠実な保母)3体生成 ・粘性皮膚+2 ※戦闘開幕時に必ず発動 |
|---|---|
| 2 | イタズラする ・士気1(ボスの攻撃ダメージ+20%) ・脆弱2(味方の) |
| 3 | 駄々こね ・ダメージ攻撃×2 ・ランダムな忠実な保母に自爆命令1 |
忠実な保母(クリーチャー)
| 1 | ムチ打ち ・ダメージ攻撃 |
|---|---|
| 2 | あやす ・泣き叫ぶ道楽者の粘液質+2 |
| 3 | 犠牲 ・ダメージ攻撃(ムチ打ちよりダメージ大) ・このモンスター死亡 泣き叫ぶ道楽者から自爆命令を受けた際に発動 |
2ゲージ目の行動と固有バフ

| 凝縮した粘液質 | 受けるダメージ量70%減少 攻撃を受けると粘液質1減少 排除時に気絶、高粘性皮膚排除 |
|---|---|
| 高粘性皮膚 | ターン開始時、凝縮した粘液質2 |
泣き叫ぶ道楽者(ボス)
| 0 | 覚醒 ・”粘液質”の数に応じて”凝縮した粘液質”獲得 ・”粘性皮膚”が”高粘性皮膚”に置き換わる ※2ゲージ目移行時のみ発動 |
|---|---|
| 1 | 鬱憤 ・ダメージ攻撃×2 ・士気2(ボスの攻撃ダメージ+20%) |
泣き叫ぶ道楽者の週ボスドロップ品
週ボス戦闘のドロップ品は、他の週ボスも含めて1週間に3回までの獲得となります。
| 難易度 | 推奨Lv. | ドロップ品の目安数 |
|---|---|---|
| 難易度3 | Lv.20 | 戦闘メモリー(上級)×2 サポートデータ(上級)×2 泣き叫ぶ道楽者の目×1 ユニット×12000 |
| 難易度5 | Lv.40 | 戦闘メモリー(上級)×4 サポートデータ(上級)×3 泣き叫ぶ道楽者の目×1 記憶の痕跡×10 記憶の粒子×24 ユニット×18000 |
カオスゼロナイトメア攻略Wiki
攻略情報
掲示板
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
47日まえ ID:qrqs4mqd治癒剣コピーしたトレサで短剣を山盛り投げつければ勝手にゲージ割れるしいつの間にかスタンしてるし累積苦痛でHP吹き飛んでる
-
-
-
-
ななしの投稿者
37日まえ ID:p6qoi4ch苦痛では減らない 俺は強いキャラ少ないから防御キャラの固定ダメージとカウンターで倒してる
-
-
-
-
ななしの投稿者
28日まえ ID:tmoe7g4w粘液質は苦痛による持続ダメージに対して効果があるかどうか不明。弱点属性かつ0コスト攻撃カードを生成できるトレサを使えば楽になるかもしれない...
-
-
-
-
ななしの投稿者
18日まえ ID:tmoe7g4w難易度7からターンごとに粘液質+6流石にヤバい。連発攻撃カードでも粘液質1だけを減らせる。ベリルの強化隙ありによる追加ダメージはアプデから粘液質に影響されるうえ粘液質を減らせない。
-