Gamerch
カオゼロ攻略Wiki【カオスゼロナイトメア】

【カオゼロ】「第0研究所」シーズンカオス攻略【カオスゼロナイトメア】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 鉄線ワイヤー
最終更新者: 鉄線ワイヤー

「第0研究所」シーズンカオス攻略

カオスゼロナイトメア(カオゼロ)に登場する「第0研究所」のシーズンカオス攻略情報を掲載。カオス内の特徴や進め方、特殊イベントルートに加え、出現するボス敵に関する情報も紹介するので、カオス攻略の際にご覧ください。

「第0研究所」シーズンカオスを周回する目的

メリット

  • イベント用セーブデータを作成できる
  • 常設・イベントコンテンツ問わず使用可能
  • [変異体サンプル]を活用したデッキ圧縮ができる
  • 排除付きのため、基本カード変換でPtを踏み倒せる
  • 次元トンネルに入れるとデッキ強化が捗る
  • 禁忌カードの素体入手やヒラメキがしやすい
  • 「第0研究所」のみで入手できる装備品を狙える

デメリット

  • 上記のイベントは確定出現ではない
  • イベント発生・未発生時の期待値差が大きい
  • 上振れ期待値は高いが、下回るケースもある

イベント用セーブデータの作成

シーズンイベントのコンテンツに挑戦する時は、シーズンカオスで作成したセーブデータしか使えません。

新たなイベントコンテンツが実装された際に、すぐ遊べるようにするためにも、シーズンカオスを回ってセーブデータを作りましょう。

※シーズンセーブデータは常設コンテンツにも利用可能です。

「第0研究所」シーズンカオスの攻略準備

挑む難易度とモードを選択

難易度とモードを選択

「第0研究所」はシーズンカオスですが、挑戦する際の編成画面においては、通常のカオス具現化と違いはありません。

挑戦する難易度を決めた後、編成キャラとモード選択(通常 or ナイトメア)を決めたら、カオスに進入しましょう。

セーブデータの表記変更

「禁忌のカタリスト」アップデート以降、セーブデータの価値表示が「低い・標準」等から「TIER」式に変更されています。基本的にTIRE数が多いほど、セーブデータ価値が高い認識でOKです。

高難易度はゼロシステム同様のデバフが付く

シーズンカオス高難易度はゼロシステム同様のデバフ

「第0研究所」では難易度5以上のステージを選択すると、ゼロシステム同様のデバフ条件を背負って挑戦することになります。

アップデートによりゼロシステムと同様にアップグレードの恩恵を受けられるようになったので、攻略が難しい場合はアップグレードを進めて味方を強化していきましょう。

難易度が高いほど”セーブデータの価値”も高くなるので、挑める中で高いものにチャレンジするといいでしょう。

「第0研究所」シーズンカオスの進行ポイント

進むべきルートを最初に決める

シーズンカオス内のルート図

カオス進入後は闇雲に進むのではなく、最初にルート図を開いて進むべきルートを探しましょう。

できるだけ雑魚戦を回避しつつ、休憩ポイントや?マスが多いルートを選んで進行すると、比較的楽に攻略していけます。

次元トンネルを探そう

次元トンネルのマス

第0研究所のマップには、どこかのマスに「次元トンネル」が存在しています。

こちらは基本場所の特定はできませんが、運命「推論」を入手することで、ルート図で確認できるようになります。
イベントに接触したい場合は、進行ルートを確認してから進みましょう。

「第0研究所」次元トンネルのルート内容

心象風景エリアへ転移

次元トンネルのマスでイベント選択

次元トンネルマスに到着すると、イベント選択肢が発生するので「接触」イベントを選ぶと”心象風景”エリアへ転移できます。

呪いカードの選択強要

次「克服する暗闇の記憶」で呪いカードの選択を強要

”心象風景”エリアへ転移直後、「克服する暗闇の記憶」が発生し、呪いカードの選択を強要される場合があります。

このカードは「禁忌カード」とよび、2形態存在します。

1.呪いカード

  • 入手後は最初呪いカードとしてプレイヤーの妨害を行います。
  • 使用不可な為、基本的に消滅が不可能であり、次元トンネル脱出後もしばらく健在します。

2.スキルカード

  • その階のボスを撃破時、呪いの禁忌封印が解放されて”プレイヤーに利益を与えるカード”へと進化し、持ち主を選択することができます。
    ここで初めて禁忌カードを使えるようになります。

ルート図の閲覧不可

心象風景エリアではルート図の閲覧不可

”心象風景”エリアはナイトメア号の信号が届かないエリアのため、ルート図を閲覧できず、先のマスを見据えたルート取りはできなくなっています。

おおよそ3〜5マスほどの長さであり、現実世界と同様に戦闘、イベント、精鋭マスが存在します。

当然、次元専用イベントやモンスターが存在しますが、特別強い訳ではないため通常通り攻略していきましょう。

エリア脱出後はランダムなマスへ転移

心象風景エリアから脱出後はランダムマス

”心象風景”エリアを脱出すると、通常エリアへ戻りますが、ランダムなマスに転移させられてしまいます

ルート取りも変わってくるため、通常エリアへ戻った後はルート図を改めて確認しておきましょう

次元のデバフ「記憶侵食」

謎のデバフ「記憶侵食」

?マスでは選択肢が発生することがあり、良い効果の選択ほど「記憶侵食」というデバフが蓄積されます。

この効果の詳細は明かされていませんが、1つの有力な説として「希少種出現率大幅増加」があります。

このデバフは多ければ多いほど以降接触するモンスターを希少種化させやすくなります。

「記憶浸食」デバフによる希少種化の補足

記憶浸食による希少種は以下の2種類が確認されています。

強要する毎ターン手札のランダムなカードを強制的に発動させる。(AP消費)
感染した毎ターン手札の2枚に毒を付与

また、この希少種化はボスも例外では無いため、自身の状況と相談してイベント回答を選択していきましょう。

因みに、マップでの希少種マスでは通常の希少種が登場します。

次元トンネルが確定するパターン

マップ内で?マスが隣接している場合、2回目の?マスが次元トンネル確定となります。

次元トンネルを探している場合はまず最初にマップを確認して隣接した?マスを探してみましょう。

「第0研究所」シーズンカオスのボス攻略

外郭ボス「当主」

第0研究所・表層のボス

※エフェクトは記憶浸食希少種化によるもの。

固有状態変化

憤怒の表出ターン開始時、飢えXに変更
X=憤怒の表出の累積数
飢えダメージ量Y%増加
攻撃を受けると飢え1減少
Y=20×飢えの累積数

ボスの行動

HP>50%
1当主の咆哮憤怒の表出+3獲得
2払いのけるダメージ攻撃
3粉砕ダメージ攻撃 ×2
4威嚇憤怒の表出+2獲得
HP<50%
1再生の咆哮HP回復(約33%)
※HP50%以下で1度だけ発動
2殺戮するダメージ攻撃 ×3

攻略時のポイント

飢えを減らして敵ターンに回す

  • ”憤怒の表出”分だけ毎ターン”飢え”を獲得
  • ”飢え”×20%分、敵の与ダメージが増加
  • ”飢え”は攻撃すると累積数を減らせる
  • HP半分以下で一度回復される
  • 回復は1度のみなので、恐れる必要はなし
  • 再生後は攻撃頻度が増加
  • ほぼ毎ターン「殺戮する」を繰り出すようになる
  • 大ダメージを受けないよう、攻撃して”飢え”を減らす

中心部ボス「甘い夢」

固有状態変化

空虚ターン開始時、攻撃、スキル、強化カードのうち、ランダムに1枚吸収
攻撃を受けると空虚-1
空虚排除時に吸収したカードを手元に移動

ボスの行動

HP>40%
1空虚の追撃ダメージ攻撃×3
2空虚纏い空虚+7、士気+1
2地面破壊ダメージ攻撃×2,弱体化+2
HP<40%
1空虚の追撃ダメージ攻撃×3
2地面破壊ダメージ攻撃×3,弱体化+2、損傷+2
3空虚の悲鳴ダメージ攻撃,士気+2

攻略時のポイント

前半は攻撃回数を増やして吸収されたカードの奪還、
後半は防御よりも火力重視で早期決着を!

  • ”空虚”がある限り毎ターン何かしらのカードを吸収
    低コストカードでの攻撃回数稼ぎも大事。空虚排除に成功すれば吸収されたカードは手元に戻ってくる。
  • 多段攻撃を1回でも防いでストレス減少
    シールドでダメージを防ぎきればストレスは増えない。
    大事なところで"崩壊"しないように…。
  • HP40%以下で行動が強化される
  • ダメージ量、士気獲得量の増加。
  • "地面破壊"は攻撃回数+1、損傷デバフ付与
    の追加の強化がされる。
  • 但し"空虚"によるカード吸収はしなくなる。
「禁忌のカタリスト」のイベント攻略まとめ

カオスゼロナイトメア攻略Wiki

カオゼロ攻略Wikiトップページに戻る
コメント (「第0研究所」シーズンカオス攻略)
  • 総コメント数28
  • 最終投稿日時 6時間まえ
    • ななしの投稿者
    28
    6時間まえ ID:adkcetb2

    >>27

    まじすか…

    読み込めてなかったので助かります( ; ; )

    でもおかげで安心してニヒルム取りに行けます!

    • ななしの投稿者
    27
    10時間まえ ID:tmoe7g4w

    >>25

    11月15日(土) アップデート内容のお知らせ(11/15 14:33 追記)


    ■銀河系災害 - カオス「第0研究所」の難易度を拡張いたします。


    - 難易度9、10、11段階が追加されます。

    - 難易度9、10、11段の中心部エリアに登場するボスは希少種になります。


    • ななしの投稿者
    26
    11時間まえ ID:tmoe7g4w

    >>25

    95以上犬次元トンネルまったく入らない記憶侵食0でも希少種だぞ

    • ななしの投稿者
    25
    1日まえ ID:adkcetb2

    95レベの甘い夢がいつも希少種?で強すぎてクリアできないんですが、記憶侵食のデバフを全く知らずに選択してたので、ここの記事参考にしてまた挑戦してみます!

    • ななしの投稿者
    24
    2日まえ ID:tmoe7g4w

    >>22

    狩猟を奪われたらしょうがないことになる。強化影装填奪われたら同じことになる。研究所選択カードコピーイベントがほぼ来ない為ある程度運ゲーの感じ。


    それでも手数が多くヒューゴは空虚を減るため重要なキャラになる。暴君4犬HP50000くらい、攻撃力もヤバいので「空虚を0にすれば空虚纏いだけを使う攻撃してこない」というパターンを利用してしかない。


    前のコメント繰り返したどころがあるすまん。編集できない

    • ななしの投稿者
    23
    2日まえ ID:tmoe7g4w

    >>22

    君の言う通りだ。ぎりぎり勝ったが。犬に暴君、疾患着いたら流石にムリだろう。


    たが犬に行動パターンがある。それは毎ターン空虚を0にすれば空虚纏いだけを使う攻撃してこない。けれを利用すれば暴君、疾患難易度11犬もだおれ2

    君の言う通りだ。ぎりぎり勝ったが。犬に暴君、疾患着いたら流石にムリだろう。


    たが犬に行動パターンがある。それは毎ターン空虚を0にすれば空虚纏いだけを使う攻撃してこない。けれを利用すれば暴君、疾患難易度11犬も倒せるかもしれん。


    これは検証ビデオ


    その為最もいいチームはたくさん攻撃できるヒューゴトレサミカ。影装填の治癒生成閃きが必要が...


    たが俺はもう育成アイテム枯渇した、こういつらを育つ余力がなくなった。

    • ななしの投稿者
    22
    2日まえ ID:mneqthmd

    >>19

    この編成大変ですね…!これでいったのすげえや

    犬は運要素減らすなら、重要な1枚のカードで戦うキャラは相性悪いので、手数が多く攻撃しまくれるキャラが居ると楽になりました

    0コスト攻撃カードを複数手段量産できるトレサ

    様々な方法で標識だしまくるセレーナ

    やってはないですが、ダンガンの手数でカードを奪い返すレノアやルークもいいと思います


    逆に避けたい(上記のキャラで介護したい)のは、開戦カードで重要な物をもつビルド

    特に開戦狩猟に依存するヒューゴは怖いです

    何度もシュートを打って火力を上乗せするハル

    保存したものもってかないでーってなるベリルでしょうか

    マグナもウェイト重めな強化カード持ちかつ、連続攻撃系ではなく取り返し辛いのでなかなかな運ゲーを乗り越えて勝ってそう


    個人的所感ですが、参考まで

    • ななしの投稿者
    21
    3日まえ ID:ptcx3pj6

    >>8

    ハルをトレサに変えるとか、あとは記憶の欠片の厳選、カオス内のステータス強化を進めるとかいろいろ試行錯誤してみるといいかもしれません

    • ななしの投稿者
    20
    3日まえ ID:tmoe7g4w

    ミカMVPがおかしい...

    • ななしの投稿者
    19
    3日まえ ID:tmoe7g4w

    やっと倒した。もう二度と13犬をやりたくない

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(カオゼロ攻略Wiki【カオスゼロナイトメア】)
ゲーム情報
タイトル カオスゼロナイトメア
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 選択が導くカオスループRPG

「カオスゼロナイトメア」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ