【カオゼロ】次元の夜明けの攻略条件と報酬【カオスゼロナイトメア】

カオスゼロナイトメア(カオゼロ)の超空間の流域コンテンツ「次元の夜明け」の攻略条件や仕組みを紹介。ステージ条件達成で得られる星の累計報酬なども掲載しているので、次元の夜明けに挑戦する際にご覧ください。
目次 (次元の夜明けの攻略条件と報酬)
次元の夜明けの攻略条件と仕組み
艦長レベル30到達で解放

「次元の夜明け」は艦長レベル30到達で解放される、シミュレーション内のバトルコンテンツです。
メインストーリー進行で見ると3章~4章の間あたりとなりますが、艦長レベルが不足している場合は戦闘任務やガイド達成で経験値を稼ぎましょう。
全10ステージの2パーティ編成式

全10ステージの構成で、各ステージは前半・後半に分かれており、2パーティ=6人編成で挑戦します。
前半・後半で2ウェーブずつ戦闘を行い、計4ウェーブの敵を倒すと1ステージクリアとなります。
セーブデータ使用可能
シミュレーションコンテンツの一つのため、セーブデータをセットして挑戦できます。
弱点攻撃時バフのサポート効果
次元の夜明けの全ステージで、弱点攻撃時にダメージ量30%増幅のバフ効果を得られます。
特にアタッカーは弱点属性を突けるキャラを編成しておくと、火力が上がって攻略しやすくなります。
次元の夜明けのステージ情報
| ステージ | 推奨Lv. | 弱点属性 | |
|---|---|---|---|
| 前半 | 後半 | ||
| 第1流域 | Lv.25 | ||
| 第2流域 | Lv.27 | ||
| 第3流域 | Lv.29 | ||
| 第4流域 | Lv.31 | ||
| 第5流域 | Lv.33 | ||
| 第6流域 | Lv.35 | ||
| 第7流域 | Lv.37 | ||
| 第8流域 | Lv.39 | ||
| 第9流域 | Lv.41 | ||
| 第10流域 | Lv.43 | ||
序盤の流域は解放直後でもクリア可能
第4流域までは推奨レベルが30付近のため、次元の夜明けが解放直後の育成状況でも、十分にクリアが狙えます。
中盤以降はキャラを育成してから挑戦
第5流域以降は敵の強さが上がってくるので、キャラレベル40まで育成してから挑戦するとスムーズです。
また第9・10流域は推奨レベル40を超えているので、挑む場合は潜在力や記憶の欠片を強化しつつ、カオスでセーブデータを更新しておくことを推奨します。
困難な場合は特級艦長になってから
難しいと感じたら艦長レベル40到達後、レベル50まで育成したキャラを使って挑みましょう。
次元の夜明けの報酬
ステージ条件クリアで報酬獲得
次元の夜明けでは、ステージクリア時に即報酬がドロップするわけではありません。
ステージの成果基準にある条件達成で得られる、星の累計総数で報酬を受け取れる仕組みです。
ステージ達成条件(全ステージ共通)
- ステージクリア
- 14ターン以内にステージクリア
- 12ターン以内にステージクリア
第1~10流域の全ステージで同じ条件となっています。
なお、前・後半含めてのターン数となりますので、コンプリートには”1ウェーブ平均3ターン”で処理できるスピードが求められます。
星の累計数でクリスタルやゼロニウムを獲得
| 画像 | 星の累計総数で受け取れる報酬 |
|---|---|
| クリスタル ×3000 ガチャアンカーやスタミナの代替に使える | |
| ゼロニウム ×600 ゼロニウムショップで商品と交換できる |
次元の夜明け全体で得られる報酬は、クリスタル3000個とゼロニウム600個です。
報酬を受け取れるのは一度きりですが、まとまった量を入手できるので星の条件達成は積極的に狙いましょう。
星累計数ごとの報酬獲得リスト
| ★3 | ||
|---|---|---|
| ★6 | ||
| ★9 | ||
| ★12 | ||
| ★15 | ||
| ★18 | ||
| ★21 | ||
| ★24 | ||
| ★27 | ||
| ★30 |
次元の夜明けをクリアすると
次元の黄昏が解放
次元の夜明けの第10流域をクリアすると、さらなる高難易度のエンドコンテンツ「次元の黄昏」が解放されます。
次元の黄昏は、一定周期ごとに報酬とクリア状況が更新される形式のため、未到達の場合はできるだけ早めに挑戦できるように育成と攻略を進めましょう。
シミュレーション攻略の一覧カオスゼロナイトメア攻略Wiki
攻略情報
掲示板
