【ウマ娘】ウオッカの育成論|アオハル杯
【育成情報】
◆ 新シナリオ「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」の攻略
【おすすめツール】
◆ フレンド掲示板(絞り込み機能追加!)
◆ イベントチェッカー(逆引きツール)
【育成ウマ娘】
◆ ☆3サクラローレル
【サポートカード】
◆ SSRエアグルーヴ
◆ SSRエイシンフラッシュ
ウマ娘のウオッカのアオハル杯育成論についてまとめています。アオハル杯の攻略ポイントやおすすめサポートカードなどを掲載していますので、ウオッカ育成の参考にしてください。

目次 (ウオッカの育成論|アオハル杯)
ウオッカのアオハル杯育成論

スピード・パワー・賢さを重視
ウオッカの成長補正は、スピード10%,パワー20%と非常に育成しやすく、パワー因子が揃っていればスピード育成のおまけだけでもある程度のパワーを確保することができます。
ウオッカの目標レースがそれほど長い距離ではないためスタミナの確保もたやすい点も育成しやすいキャラと言えるでしょう。
継承で優先すべき因子
| 優先度 | 因子 | 星の数 |
|---|---|---|
| 高 | パワー | 9~12 |
| 先行 | 1以上 | |
| 中 | スタミナ | 6~9 |
| マイル | 1以上 |
最低限必要なスタミナを確保できれば、残りの因子はパワーに全振りで問題ありません。
先行で育成後先行で運用したい場合には、先行因子を継承して適正をAまで上げておきましょう。
ウオッカのおすすめサポカ
▼サポートカードのタイプ配分
| 2 | 4 |
メモ
- アオハル杯で使いやすい賢さサポカを多めに編成しています。
- 賢さサポカが揃っていない場合には、スピードorパワーを編成しましょう。
- 差し育成前提の編成をしているので、先行育成の場合は代用サポカと入れ替えてください。
【代用サポートカード】
| サポートカード | 特徴 |
|---|---|
スペシャルウィーク | ・練習性能の高い配布カード ・習得スキルは差し向け ・金スキル「食いしん坊」を習得できる |
スイープトウショウ | ・SRながら練習性能が非常に高い ・愛嬌イベント持ち |
シンコウウインディ | ・練習性能が高い ・マイル向きスキル習得できる |
育成中に取るべきスキル
| スキル | 取得できるキャラ | 取得pt |
|---|---|---|
| 金スキル | ||
| 弧線のプロフェッサー | キタサンブラック | 340 |
| 大局観 | メジロドーベル | 240 |
| 乗り換え上手 | ナイスネイチャ | 360 |
| コンセントレーション | たづなさん | 280 |
| スキルレベル3以上で取るスキル | ||
| コーナー巧者 | キタサンブラック | 170 |
| コーナー回復 | キタサンブラック | 170 |
| 臨機応変 | ナイスネイチャ | 120 |
| 差しのコツ | メジロドーベル | 110 |
| 差し直線○ | エイシンフラッシュ | 130 |
| 差しコーナー○ | エイシンフラッシュ | 130 |
ウオッカの育成立ち回り
| ウオッカの育成方針 ・トレーニングはスピードと賢さを重視 ・絆上げとアオハル特訓を最優先 ・育成中の作戦は逃げor先行がおすすめ |
序盤の立ち回り
絆上げとアオハル特訓を優先
アオハル杯の序盤では、サポートカードの絆上げとアオハル特訓を中心にトレーニングをするのがおすすめです。
絆上げができるタイミングはあまりないため、優先度としては絆上げを少し高めに設定しましょう。
しかし、序盤からアオハル杯で負ける訳にはいかないため、アオハル特訓もバランス良く行う必要があります。
スピードを上げよう
序盤のレースでは、ある程度のスピードが必要になってくるため、スピードトレーニングを優先して行いましょう。
絆上げとアオハル特訓が最優先ですが、人数差が1人程度であれば。スピードを上げるのがおすすめです。
中盤の立ち回り
アオハル爆発を狙っていこう
可能であれば狙ったステータスでアオハル爆発を狙いたいところですが、かなり運が絡むところなので、根性や過剰なスタミナトレーニング以外であればアオハル爆発を積極的に行いましょう。
チームメンバーの能力アップにも繋がるので、中盤から狙えると安定してアオハル杯を勝っていけます。
賢さトレーニングを活かして立ち回ろう
賢さトレーニングは、体力を消費せずにアオハル特訓が可能なので、上手く活用してアオハル爆発を狙いましょう。
アオハル特訓はとにかく体力消費が激しいため、上手く体力管理を行う必要があります。
終盤の立ち回り
友情トレーニングの優先度が高め
終盤では、アオハル特訓を行ってもアオハル爆発まで繋がる確率が低いため、段階が進んでいないアオハル特訓の優先度はシナリオが進めば進むほど低くなってしまいます。
そのため、URAシナリオのように友情トレーニングで普通にステータスを盛っていきましょう。
アオハル杯が不安な場合は手動で編成しよう
アオハル杯最終戦などでチームメンバーのステータスが不安な場合には、編成を手動で行うようにしましょう。
おまかせ編成では、適正やスキルなど合っていないこともあるので、しっかりチェックしておく必要があります。
鬼門レースのステータス目安
日本ダービー(中距離)
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
|---|---|---|---|---|
| 400 | 300 | 250 | 100 | 300 |
日本ダービーは5着以内と突破条件は緩いですが、勝つためにはある程度のスタミナが必要になります。
絆上げやアオハル特訓より優先してスタミナを上げる必要はありませんが、狙えるなら狙っておきましょう。
有馬記念
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
|---|---|---|---|---|
| 900 | 450 | 500 | 250 | 600 |
出走するだけで問題ないレースですが、順位が低いとマイナススキルを習得してしまうことがあります。
可能であれば、この段階でスタミナを完成させておきましょう。
育成完了前で取るスキル
| 査定効率 | スキル名 | 取得Pt |
|---|---|---|
| 最優先 | マイル直線○ | 100 |
| マイルコーナー○ | 100 | |
| 高 | 巧みなステップ | 120 |
| 地固め | 100 | |
| 尻尾上がり | 100 | |
| ふり絞り | 100 | |
| 先行直線○ | 130 | |
| 先行コーナー○ | 130 | |
| 先行のコツ○ | 110 |
ウオッカの育成基本情報
目標レース
| 目標 | 育成目標の達成条件 | 距離 | レース場 |
|---|---|---|---|
| 目標 ① | ジュニア級メイクデビューに出走 | 1600 | 京都 |
| 目標 ② | 阪神JFで5着以内 | 1600 | 阪神 |
| 目標 ③ | チューリップ賞で5着以内 | 1600 | 阪神 |
| 目標 ④ | 桜花賞で5着以内 | 1600 | 阪神 |
| 目標 ⑤ | 日本ダービーで5着以内 | 2400 | 東京 |
| 目標 ⑥ | 秋華賞で3着以内 | 2000 | 京都 |
| 目標 ⑦ | 有馬記念に出走 | 2500 | 中山 |
| 目標 ⑧ | ヴィクトリアマイルで3着以内 | 1600 | 東京 |
| 目標 ⑨ | 安田記念で2着以内 | 1600 | 東京 |
| 目標 ⑩ | 天皇賞(秋)で1着 | 2000 | 東京 |
| 最新イベント情報 | |
|---|---|
![]() ,新シナリオ「グランドマスターズ」の攻略 |
| 便利ツールまとめ | |
|---|---|
| 育成論まとめ | 相性表まとめ |
| 査定効率の高いスキル | 育成イベントチェッカー |
| ランキング関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラ | 最強サポートカード |
| リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |


