【ヴァロラント】初心者向け!立ち回りの基本解説【VALORANT】
ヴァロラント初心者向けの立ち回り方の基本を解説しています。ラウンド毎に購入するアイテムや各ラウンドの立ち回りを初心者向けに掲載しているのでぜひご覧ください。
目次 (立ち回りの基本解説)
こちらの記事はあくまで初心者向けの記事となっているので、ご覧になる際はご注意ください。
試合開始前に確認しておくべきこと
基本的なゲームの流れは頭に入れておこう
試合に入る前に基本的なゲームの流れに関しては事前に確認をしておくようにしましょう。
ヴァロラントは試合中に武器の購入などに時間制限などがあり、試合前にそれらを把握していないと、試合中に損をしてしまうことがあるので注意しましょう。
初心者向けの基本知識の解説はこちらロール毎に求められる仕事(役割)を把握する
ヴァロラントでは多種多様なキャラクターが存在しており、それぞれのキャラクターの役割(ロール)によって、求められる仕事が異なります。
試合前に自分がやってみたい(やりたい)キャラを決めたら、そのキャラクターはどのようなロールでどんなことが仕事なのか事前に確認しておくと試合中に動きやすくなります。
役割(ロール)毎の立ち回り解説はこちら攻撃サイドの基本的な立ち回り
ピストルラウンド(1stラウンド)
ピストルラウンドの購入アイテム | ||
---|---|---|
ゴースト ※基本はデュエリスト | アビリティ | ライトアーマー ※デュエリスト以外 |
▲上記はあくまで一例で、デュエリスト以外でもゴーストを買って問題ありません。
攻撃サイドのピストルラウンドは出来る限り固まって行動を行うようにして、1人ずつ敵に倒されないようにしましょう。
防衛側は高確率で人数を分担させていることが多いので、出来る限り人数をかけて素早く攻めていきましょう。
敵に味方が先に倒されて、キルのトレードが出来ないで時間がかかった時は一度落ち着いてから違うサイドを攻めると相手の裏をかいて攻めれる場合もあります。
アビリティが強いキャラはアビリティ購入を優先
ピストルラウンドでのアビリティが強い「セージ」や「フェイド」などのキャラであればアビリティを優先的に購入するのがおすすめです。
アビリティを全部買わずに部分的に購入をして、ハーフアーマーを装備するなどもおすすめです。
セカンドラウンド(1st勝利時)
セカンドラウンド(1st勝利時)の購入アイテム | ||
---|---|---|
スペクター ※マーシャルもOK | アビリティ ※全部購入する | ヘヴィアーマー |
1stラウンドに勝利した場合はスペクターなどの強力な武器を購入して、武器の強さを活かして戦いましょう。
相手は基本的にはクラシックしか装備が出来ず、長い距離で戦うのが難しいので距離を取って戦いましょう。
戦闘距離が短い場所だと相手のハンドガンでもキルを取れるチャンスが生まれてしまうので、短い場所を通る際はアビリティを使ってから進むなど工夫をしましょう。
▲ロングなど撃ち合いが発生した際に距離が遠い場所を通る
スペクター以外にもブルドックなどがおすすめ
直近ではスペクター以外の武器購入も流行っており、3rdも武器不利を少なくして戦いたい場合は「ブルドック」や「ガーディアン」、「ファントム」などの武器もおすすめです。
ただし敵に奪われてしまった際に、こちらが不利になる可能性が出てくるので、リスクを頭に入れて購入しましょう。
2ndに関しては「ヴァンダル」の購入はおすすめ出来ず、敵に奪われた際に頭1発で倒されるリスクが高くなるので、購入するならば「ファントム」にしましょう。
セカンドラウンド(1st敗北時)
セカンドラウンド(1st敗北時)の購入アイテム | ||
---|---|---|
武器購入なし | アビリティ ※調整で購入する | アーマー基本無し |
1stラウンドで負けてしまった場合は武器による不利が発生するので、自分達から攻めずに相手の攻めを待ってみたり、人数をかけて1人でもキルを取りましょう。
アビリティも無理に買わずに、次のラウンドで全て揃えられるよう、お金の調整もしましょう。
セカンドラウンドで無理に武器を購入して勝負する場合がありますが、味方全員が武器を購入しない時はセカンドバイを行わないようにしましょう。
オーブ回収が出来る時は積極的にしておく
オーブ回収が出来る時は積極的にオーブの回収をしておくだけでもセカンドラウンドに意味を持たせることが出来ます。
1stで負けても3rdラウンド以降に繋げられるように、適当にプレイして倒されないようにだけ気を付けましょう。
3rdラウンド(1st&2nd勝利時)
3rdラウンド(1st&2nd 勝利時)の購入アイテム | ||
---|---|---|
2nd終了時の武器 ※倒された場合は調整 | アビリティ ※全部購入せずともOK | ライトアーマー ※2ndで残っている場合はそのまま |
2ラウンド目に勝利した場合は倒されていない場合はそのまま2ラウンド目終了時に持っていた武器を使います。
2ラウンド目に倒された場合は4ラウンド目に「ヴァンダル」や「ファントム」とアーマー、アビリティを購入できるようにお金を調整しましょう。
ここでは相手のお金を少しでも使わせることが出来るように、相手を倒すことを心がけて戦いましょう。
アーマーが残っている場合は無理に購入しない
アーマーの耐久値が残っている場合は基本的には購入をせずに、削れていてもそのまま使用しても問題ありません。
耐久値が一桁程度の場合はハーフアーマーを購入して、お金を出来る限り節約するようにしましょう。
3rdラウンド(1st勝利→2nd敗北時)
3rdラウンド(1st&2nd 勝利時)の購入アイテム | ||
---|---|---|
シェリフ ※次にフル購入出来ない時は買わない | アビリティ ※次にフル購入出来ない時は買わない | ライトアーマー 次にフル購入出来ない時は買わない |
2ラウンド目に相手に負けてしまった時は3rdラウンドでは基本的にエコラウンドになるため、4ラウンド目に備えてお金を調整するようにしましょう。
お金の状況によってはシェリフなどの武器も購入が出来るので、ラウンドが取れそうな場合などは積極的にアルティメットの使用なども視野に入れましょう。
2ndに敗れた際は相手との武器差が発生してしまうので、出来る限り相手のクレジットを削れるように敵を少しでも多く倒すことを目標に戦いましょう。
3rdラウンド(1st&2nd敗北時)
開幕から2ラウンド連続で負けてしまった場合は3ラウンド目が勝負ラウンドとなるので、武器の優位を活かして相手に倒されないように気を付けながらラウンド勝利を目指します。
アビリティなどは出し惜しみをせずに、しっかりとクリアリングやサイトを取るために使用をして、必ず3rdラウンドは取れるようにしましょう。
4thラウンド(1~3ラウンド勝利時)
1~3ラウンド目に全て勝利した場合は全ての装備を揃えるお金は持っていることが多いので、全部購入して確実に4ラウンド目を取れるようにしましょう。
もしアビリティが買えない時は味方に武器を買ってもらうなどして、出来る限り全部購入出来るように調整しましょう。
相手はお金がないため装備差を埋めるために早めに仕掛けてくることも考えられるので、試合直後から相手の動きに警戒しておくようにしましょう。
アーマーはフルアーマーにしておく
アーマーに関しては必ずフルアーマーを装備するようにしましょう。シェリフやマーシャルであれば頭一発で倒される可能性がありますが、その他のエコラウンドの武器で頭一発で倒されるのを防げる可能性が高くなります。
4thラウンド(1st&2nd勝利 3rd敗北時)
1stと2ndに勝利して3rdで負けた場合は4thラウンドが勝負ラウンドになるため、武器は必ずファントムかヴァンダルを購入しましょう。
アビリティもデュエリスト以外は全部購入するようにして、アーマーはハーフアーマーだけでも必ず装備して戦います。
相手との装備差が少ないラウンドになるので、アビリティを活用しながら自分達が優位な状況で戦えるように工夫をしましょう。
絶対に一人でキルを取られないようにする
初心者の方で気を付けたい点としては、このラウンドでは人数差を付けられてしまうと装備差があっても負けてしまう可能性が生まれるので、キルされる時は必ず味方がカバーキルを取れるように一緒に行動をしましょう。
防衛サイドの基本的な立ち回り
ピストルラウンド(1stラウンド)
ピストルラウンドの購入アイテム | ||
---|---|---|
ゴースト ※基本はデュエリスト | アビリティ | ライトアーマー ※デュエリスト以外 |
▲上記はあくまで一例で、デュエリスト以外でもゴーストを買って問題ありません。
防衛サイドも基本的には購入するアイテムは攻撃側と変わりませんが、相手を遅延出来るアビリティを持っているキャラの場合はアビリティを優先的に買いましょう。
防衛サイドは相手に時間をかけさせることを意識する
攻撃側は人数をかけて基本的には戦ってくるので、普通に撃ち合うと負ける確率が高くなります。
そのため防衛サイドではアビリティなどを使って相手を遅延させることを意識して戦い、味方の寄りを待ってから戦った方が撃ち合いに勝ちやすくなります。
セカンドラウンド(1st勝利時)
1stラウンドに勝利したらスペクターやマーシャルを購入しましょう。マーシャルはチームで1本あれば十分なので、他の人がマーシャルを買っていたらスペクターを購入しましょう。
セカンドラウンド(1st敗北時)
セカンドラウンド(1st敗北時)の購入アイテム | ||
---|---|---|
武器購入なし | アビリティ ※調整で購入する | アーマー基本無し |
防衛で1stラウンドを落としてしまった時も攻撃側と同様に立ち回るようにしましょう。オーブ回収や敵を少しでも多く倒すことを目標にラウンドを終えましょう。
3rdラウンド(1st&2nd勝利時)
3rdラウンド(1st&2nd 勝利時)の購入アイテム | ||
---|---|---|
2nd終了時の武器 ※倒された場合は調整 | アビリティ ※全部購入せずともOK | ライトアーマー ※2ndで残っている場合はそのまま |
1st&2ndラウンドで連続で勝利した場合は4thラウンドに向けてお金を残しながら、相手をより多く削るようにします。
このラウンドでは相手の装備が整っている状況なので、相手に奇襲を仕掛けたりして少しでもキルを取れれば次のラウンドで勝利しやすくなります。
時間を使わせるために前線を上げて戦ってもよい
防衛サイドであれば相手に時間を使わせることが出来ればプラントが出来ずに勝利出来る可能性も出てくるので、前目で戦って時間を使わせるように戦っても良いでしょう。
3rdラウンド(1st勝利→2nd敗北時)
3rdラウンド(1st&2nd 勝利時)の購入アイテム | ||
---|---|---|
シェリフ ※次にフル購入出来ない時は買わない | アビリティ ※次にフル購入出来ない時は買わない | ライトアーマー 次にフル購入出来ない時は買わない |
1stに勝利して2ndで敗れた場合に関してはシェリフなどを調整で買って、少しでも相手を倒してクレジット状況を悪くさることを目標に戦いましょう。
オーブ回収などが出来るだけでも十分なラウンドになるので、逆サイドでラッシュなどが起きて味方が早々に倒された時などはオーブだけでも取っておくようにしましょう。
3rdラウンド(1st&2nd敗北時)
1~2ラウンド負けてしまった際は3rdラウンドは勝負ラウンドとなりますが、防衛サイドの場合であれば相手に武器を奪われる危険があるので引き気味で戦うのが良いでしょう。
特に相手が攻撃を仕掛けてきた際に一人で何も出来ずに倒されてしまうパターンが一番よくないので、撃ち合いは無理しすぎないようにしましょう。
4thラウンド(1~3ラウンド勝利時)
1~3ラウンドに勝利している場合は相手はエコラウンドとなるため、武器を奪われないように気を付けましょう。
相手はシェリフメインで購入しているため、1発で倒されてしまう恐れもあるので油断しないようにしましょう。
4thラウンド(1st&2nd勝利 3rd敗北時)
1st&2ndラウンドで勝利したが3rdで負けてしまった場合は4thラウンドは勝負ラウンドとなります。
どちらのチームもアルティメットアビリティなどが使用出来る状態になっている場合があるので、アルティメットアビリティを活用しながら戦うようにしましょう。
ブリーチやフェイドのUltは引き目で対処する
相手にフェイドやブリーチなどがいる場合でアルティメットが溜まっている状態の時はサイト内で守るのが難しい可能性があるので、予め引き目で守るのが良いでしょう。
状況によってはサイト内で守っていても良い場面などもありますが、リスクを伴うのでゲームに慣れるまではサイトを予め空けて守っておいた方が良い結果になることがあります。
攻撃と防衛のどちらでも共通する立ち回り
相手のアルティメット状況は必ず確認する
試合の開始前や試合中に必ず相手のアルティメット状況を確認するようにしましょう。相手のアルティメット状況や自分のチームのアルティメット状況を把握しておくことで、危険を事前に察知したり、対策方法を考えながら戦えます。
最初は具体的に何をどう対策すれば良いのか考えることが難しいと思いますが、とりあえず相手の状況を確認する癖だけでも付けておくようにしましょう。
敵が近いところでは足音に気を付ける
▲画像の赤丸は走った際に聞こえている足音の範囲です
敵が近いところでは出来る限り足音を立てないように気を付けましょう。自分達が攻めるサイトを変えた際に足音を聞いて相手も素早くサイトを移動してしまい、攻撃が難しくなってしまいます。
「足音=重要な情報」となるので、不必要な場所で走ったりしない、足音を立てないようにするというのが攻撃でも防衛でも大切です。
敵が居そうな場合はアビリティを使って危険を減らす
敵が居そう、居る場所にはアビリティを活用して極力危険を減らしてから進むようにしましょう。
良くある事としてはオペレーターが待っている場所にアビリティを使わず進んでしまって、全員がキルされることなどがあるので、アビリティを活用して危険を減らしましょう。
ジャンプピークで敵を確認する
アビリティを使わないで敵を確認したい場合は「ジャンプピーク」を活用して敵の位置を確認しましょう。
ジャンプピークは体を一瞬しか出さずに敵の位置を確認出来るので、射撃訓練場などで練習をしておきましょう。
射撃訓練場の行き方はこちらピンを活用したりマップを確認する
試合中は画面左上のミニマップを確認したり、ピンを刺して味方に情報共有などを行いましょう。
これはどのランク帯のプレイヤーでも必要になることなので、最初から慣れておくようにしましょう。
ヴァロラントではマップから得られる情報が重要となることが多いので、撃ち合わない時や敵が居ない時はミニマップを見る癖も付けるようにしましょう。