【ヴァロラント】チェンバーの立ち回りと評価【VALORANT】
※wikiは有志wkiとなっています。編集手伝ってくれる方は常に募集中です!
【最新情報】
【オススメ記事】
ヴァロラント(VALORANT)の17番目のキャラ「チェンバー」についてまとめています。チェンバーの立ち回りや評価、能力に関する情報なども掲載しているのでぜひご覧ください。
チェンバーの基本情報
名前 | チェンバー | 役割 | センチネル |
出身 | フランス | CV | ? |
▼スキルアイコンをタップすると詳細を確認出来ます。
公式サイトの紹介文
お洒落も武器も一流の装い。フランスの武器デザイナー「チェンバー」が放つ、致命的な精度の一撃を目撃せよ。
特製の武器で相手チームの侵攻を阻み、遠距離から狙い撃て。そして、あらゆる計画に対する完璧な策略をめぐらせろ。
チェンバーのトレーラー動画
チェンバーのエージェントトレーラーは上記から確認する事が出来ます。
チェンバーの調整内容
調整内容 |
---|
パッチ5.03 ランデヴー(E) ・クールダウンが20→30秒に増加 ・リコールのクールダウンが20→30秒に増加 ・アンカーが破壊されるとクールダウンが45秒に設定 ・範囲が21m→15mに減少 トレードマーク(C) ・スロウ効果が9.5→6秒に減少 ヘッドハンター(Q) ・弾の値段が100→150に増加 ツールドフォース(X) ・アルティメットポイントが7→8に増加 ・スロウ効果時間が9.5→6秒に減少 |
パッチ5.0 ・チェンバーの「ツール・ド・フォース」で照準を合わせる際、スコープのビジュアルエフェクトが消えることがある不具合を修正 |
パッチ4.09 ・トレードマークのコストが150→200に増加 ・チャージ数が2→1に減少 ・音が聞こえる範囲を拡大 ▶パッチ4.09の情報はこちら |
パッチ4.07 ・アビリティー主体の武器(アルティメットで使用する武器)も1つ前の動作が完了した後に装備できるよう、入力待ちをできるようになっています。 ▶調整の詳細はこちら |
チェンバーの評価
最強キャラランキングでの現在の評価 |
---|
Tier1 |
チェンバーの簡易評価 |
・競技シーン+ランクマッチのどちらでも使用率が高い ・どのマップでもエイムの力次第で活かす事が出来る ・アビリティでエコラウンドでも勝負が出来る └マネーを節約して戦いやすい ・トレードマークが1個になり以前より裏取り警戒がしにくい |
どのマップでも扱いやすいキャラ
チェンバーはどのマップでも比較的アビリティが腐りにくく、汎用性に優れたアビリティを持っています。
ただし、自身のエイム力に依存するアビリティが多いため、初心者方には少し難しいキャラクターとなっています。
アビリティの購入が少ないのでお金を節約しやすい
チェンバーは武器購入をせずともアビリティを使って戦う事が出来るので、お金を節約して戦いやすくなります。
武器を味方に渡せたり、ジェットと違い早めにオペレーターを出しやすい点もチェンバーは優秀です。
トレードマークの数が減っているので要注意
トレードマークの数がパッチ4.09以降は1個になっており、以前よりも裏取りの警戒が難しくなっています。
今までよりも確実に裏取りの警戒が出来ない点はマイナス要素となっているので注意しましょう。
チェンバーの立ち回り
積極的に勝負を仕掛けてキルを取って生き延びる
チェンバーはランデブーを使用してカバーキルが取られにくいという強みを持っています。
この強みを最大限活かして、積極的にファーストキルを狙いキルを取ったらしっかりと逃げて人数優位を作りましょう。
トレードマークで裏取りや進行ルートの把握をする
トレードマークは効果が発動しなくても壊された事によって敵の進行ルートが把握できるので、優秀なアビリティとなっています。
攻撃時は裏取り警戒用に必ずトラップを設置しておき、防衛時は守りが薄い場所などに設置して敵の位置を味方が把握しやすいようにしましょう。
ランデブーを使用してセットアップを素早く行う
ランデブーを上手く活用する事で自身が守りたいサイドの反対にトレードマークを置いても、購入フェイズ中に自身が守りたいサイドに戻る事が可能です。
ランデブーの立ち回り例
- ①の位置にランデブーを設置する
- ②の位置にランデブーを設置する
- ③の位置にトレードマーク
- ②の位置から①に戻る
- Bサイドに行く
上記はあくまで一例ですが上記のように購入フェーズでランデブーを活用すると逆サイドにトレードマークを置いてから守りたいサイドに効率良く移動する事が可能です。
チェンバーの基本的なBUY
1stラウンド
基本的には、トレードマーク×1と残り全てでヘッドハンターを購入するのがおすすめです。
攻め側では、ヘッドハンターがシェリフより優秀なので、ジェットやレイズなどのエントリー役の後ろから積極的にファーストピックを狙っていきましょう。
守りはトレードマークとヘッドハンターに加え、ショーティーも選択肢に入ります。メインで最初ヘッドハンターで撃ち合い、サイト入り口でショーティーで待ち、危なくなったらランデブーで安全にサイト裏まで退きましょう。
BUYラウンド
攻めではヴァンダルかファントムで、金が溜まってきたらオペレーターを買って、無理やりファーストピックを取ってランデブーで退いて味方に合流する立ち回りが強いです。
守りではヴァンダルファントムはもちろんオペレーターのファーストブラッドに加え、ジャッジも強いです。
マップ毎のピック率とおすすめマップ
♦ 最終更新日:7/19 ♦
※blitz.ggでのイモータル1の数字を掲載しています。
全マップでほぼ使用されているキャラ
チェンバーはアビリティがどのマップでも扱いやすいため、全マップで高いピック率を誇ります。
チェンバーのアビリティ
ヘッドハンター
購入コスト | 150 |
---|---|
最大所持数 | 8個 |
壁貫通度 |
---|
高 |
頭部ダメージ | 胴体ダメージ | 脚ダメージ |
---|---|---|
159 | 55 | 46 |
発動するとヘヴィーピストルを手に持つ。
オルト射撃(デフォルト右クリック)で覗き込み(ADS)が可能。
弾は1発1発購入する。
簡単に言えば弾数が減った距離減衰なしでADSできるシェリフです。
ランデブー
クールダウン | 30秒 アンカー破壊時は45秒 |
---|---|
範囲 | 15m |
発動するとカードを手に持ち、一部を除く任意の場所にテレポートアンカーを設置する。
2つ設置した状態で、アンカーの一定範囲内かつ地面にいるときに再使用すると、もう一方のアンカーに瞬間移動する。
トレードマーク
購入コスト | 150 |
---|---|
最大所持数 | 2個 |
スロウ効果時間 | 6秒 |
敵をスキャンするトラップを設置する。
視認できる敵が射程内に入るとトラップのカウントダウンが始まり、敵の周囲の地形を不安定にさせ、範囲内にいるプレイヤーの動きを遅くする。
ツール・ド・フォース
必要ポイント | 8 |
---|---|
球数 | 5発 |
スロウ効果時間 | 6秒 |
壁貫通度 |
---|
高 |
頭部ダメージ | 胴体ダメージ | 脚ダメージ |
---|---|---|
225 | 150 | 150 |
発動で特殊なスナイパーライフルを手に持つ。
右クリックでオペレーターと同様スコープ覗き込み・倍率変更可。
敵に直撃すれば一発で倒せる。
また、倒された敵の周辺にスロウ効果のあるフィールドが数秒間出現する。
ヴァロラントの注目記事
コメント (チェンバー)
- 総コメント数4
- 最終投稿日時 2021/11/22 08:06
-
-
-
ななし
42021/11/22 08:06 ID:ol0sp2rr普通のメイン武器使ってるときはヘヴィーピストルは完全死にスキルになるので微妙。お金貯まるのはいいことだけど結局スキル使って勝たないと意味ないのでなんだかなって感じです。トラップは安いしいいと思います。
ウルトも強いけどTPありきですね。
TP攻めでも使えるけど、一度設置した場所から見えるところに敵いなかったら同じく死にスキルになるので最悪使えるのはトラップとウルトだけってことも多いのでそこもなんだかなって感じです。
TPも設置の手間やすぐ壊されることを考えると1回しか使えないのでなんだかなって感じです。
総評:なんだかなって感じです。
-
-
-
-
ななしの投稿者
32021/11/22 07:18 ID:km9q6ipjultを攻めオペとして使うときスローが結構邪魔、守りなら強いんだけど
-
-
-
-
ななしの投稿者
22021/11/18 22:44 ID:pj399zuk守りでの圧倒的な強さに比べて、攻めでの仕事が無さすぎる
-
-
-
-
ななしの投稿者
12021/11/17 18:33 ID:a0eg1sm8ヘヴィーピストルとULTでのマネーアドバンテージが強い。トラップもしっかり仕事してくれる。
-