【ヴァロラント】初心者が知っておくべき基本知識【VALORANT】
※wikiは有志wkiとなっています。編集手伝ってくれる方は常に募集中です!
【最新情報】
【オススメ記事】
VALORANT(ヴァロラント)の初心者が知っておくべき基本知識について解説しています。ヴァロラントのルールなどの初歩的な部分から立ち回りや注意すべき点などについても掲載しているのでぜひ参考にしてください。
目次 (初心者が知っておくべき基本知識)
※随時更新しています!
そもそもヴァロラントってどんなゲーム?
RIOT GAMESが手掛けるシューターゲーム
RIOT GAMESは世界的にも有名なゲーム「リーグオブレジェンド」を開発したゲーム会社です。
そのRIOT GAMESが初めてFPSのジャンルで作成したゲームが「ヴァロラント」となっています。
競技シーン(大会)を意識して作られている!
ヴァロラントは競技シーンを強く意識してゲームが作られており、サーバーのチックレート(サーバーの処理数)は128Hzとなっています。
より多くのプレイヤーが公平な状態で戦いやすいように、データセンターも各地域に設置されているなどユーザーへの配慮も多くなされています。
PCさえあれば誰でもプレイが出来る!
ヴァロラントは基本プレイが無料です。それに加え、上記のサーバー問題なども考慮されているお陰で、数年前のパソコンでもゲームをプレイする事が出来ます。
初心者でも気軽に練習が出来るように、練習モードなども用意されているのでまずはダウンロードしてみて気軽にプレイしてみましょう!
初心者が知っておくべき基本知識
まずはプラクティスモードをプレイ!
まずゲームを始めたらプラクティスモードで操作の確認や、設定などを変更しておきましょう!
プラクティスモードは「PLAY」を選択後に「アンレート」か「カスタムゲーム」に変更後、画面下にある「プラクティス」を選択する事で行う事が出来ます。
プラクティスモードならば武器を自由に選び、試し撃ちをする事ができます。
射撃訓練場のやり方の詳細はこちらラウンド毎の勝利条件を覚えよう!
ヴァロラントでは攻撃側と防衛側で勝利の条件が違います。必ずラウンド毎の勝利条件を覚えておきましょう。
サイド | 勝利条件 |
---|---|
共通 | スパイクが設置されていない状態で敵を全滅 |
攻撃 | スパイク設置後、防衛側にスパイクを解除されなければ勝利 |
防衛 | スパイク設置後、制限時間内にスパイクを解除すると勝利 |
マネーシステムとは?お金の管理も覚えておこう
ヴァロラントではマネーシステムというお金を使った装備購入システムが使用されています。
試合中に勝利した際に貰えるお金などを使い、より強い武器やアビリティを購入して戦闘を優位に進める事が出来ます。
獲得出来るクレジット(お金)は以下の表を参考にしてください。
内訳 | クレジット |
---|---|
初期クレジット | 800 |
勝利 | 3,000 |
敗北 | 1,900 |
セーブラウンド敗北 | 1,000 |
2連敗時 | 2,400 |
3連敗時 | 2,900 |
キル(1キル当たり) | 200 |
スパイク設置及び解除 | 300 |
次のラウンドでの持っているお金が分からない場合
次のラウンドで自分が持っているお金が分からない場合はアイテム購入画面の左上を見てみましょう。
「MIN NEXT ROUND」の横に次のラウンドで持っている最低限の金額が表示され、アイテムを購入すると数字が変わるので、ラウンドに応じてお金を調整しましょう。
キャラの特徴を理解しておこう!
ヴァロラントでは2022年5月現在19人のエージェント(キャラ)が存在します。それぞれのキャラにはアビリティ(スキル)が用意されており、相手を攻撃できるアビリティやスモークを設置して相手の視界を制限できるキャラなど各々に特徴があります。
まずは見た目からでも問題がないので、自分が使ってみたいと思えるキャラを選んで自由に使ってみましょう!
▼どれを使うか悩んだ場合は以下の記事を参考にしてくだい!
最強キャラランキングはこちら!武器を購入する必要があるので忘れずに買おう!
ヴァロラントはバトルロワイヤルゲームと違い、ラウンド開始時に使用する武器やアビリティを購入する必要があります。
FPS初心者の方であれば、サブマシンガンやアサルトライフルを出来る限り使うのがおすすめです。
ショットガンやスナイパーライフルは弾を当てるのが難しいので、最初は使わないようにしましょう。
5対5なのでチームプレイを意識しよう!
ヴァロラントは5対5のチーム戦となっています。FPS初心者の方で弾が敵に当たらない!すぐ倒されてしまう!という心配がある方でも最初は味方に助けてもらいながら勝利を目指しましょう!
チームでの戦いなのでまずはチームの輪を乱さないように、出来る限り誰かについて行くなどして孤立しないようにだけ気を付けましょう。
足音が聞こえたら味方に位置を教えてあげたり、敵が見えたら報告をするだけでも、十分にチームメンバーとしての役割を果たせています。出来る所から一つずつやってみましょう。
まず以下のような行動をしないようにだけ気を付けてみよう!
- 敵陣に一人で行き、倒されないようにする
└高い武器を簡単に渡さないようにする為
- スキルなど場所を考えて使うようにする
└味方の射撃の邪魔になってしまう恐れがある
- 出来る限り下を向かない!キーボードも見ない!
└相手を発見出来ない可能性有り!
- テキスト・ボイスチャットで不快な発言をしない
└チームの雰囲気を壊す原因になります
キャラ開放のやり方とおすすめ
ストッピングが必要なので練習しておこう!
ヴァロラントは移動しながら射撃を行うと、弾がレティクル(画面に表示される十字の真ん中)部分に真っすぐ飛びません。
これを改善するには完全に止まった状態を作りだす必要があります。その止まった状態を作りだすために「ストッピング」という技術が大事になります。
ストッピングは動いている方向の逆のキーを入力する事で行う事が出来ます。
▼ストッピングのキー入力例
※移動をW,A,S,Dに設定している場合
- 前方向(W)に進んでいる場合、撃つ瞬間にSを押す
└W(前移動)→S(後ろ)→左クリック(射撃)
- 左方向(A)に進んでいる場合、撃つ瞬間にDを押す
└A(左移動)→D(右)→左クリック(射撃)
アビリティ(スキル)について
毎ラウンド使用するスキルはEボタンで使用しその他はQとCボタンを使用します。アリティメットアビリティはXキーを押す事で使用出来ます。
基本的にスキルの使用方法や操作などに関しては、それぞれのキャラによって若干ですが操作方法が異なります。
最初は必要最低限のアビリティを購入する
最初のラウンドはキャラ毎に購入した方が良いものが変わってきますが、ラッシュなど仕掛けるのであればフェニックスやレイナであればフラッシュ系のアビリティ、ブリムストーンであればスモークなどを買っておくと役に立ちます。
1個程度はEorQキーのスキルを買っておくと役に立つことがあるので安いものを1つ買っておきましょう。
お金がない時も必要最低限のみ購入
お金がない場合も最初のラウンド同様に必要最低限のアビリティを購入しておきましょう。(セーブ)
購入だけしておいて、使わなくても大丈夫そうであればそのままキープしてしまい、次のラウンドで使用しましょう。
味方のアビリティと合わせてみる
スキルの使うタイミングは試合によって様々なので、一概にどれが正解かは言えません。
ただしアビリティを使うタイミングがわからない場合であればとりあえず、味方の他のアビリティに合わせてアビリティを使ってみましょう。
例えとしてはセージが壁を使ってその壁がなくなるタイミングでフェニックスのフラッシュバンをいれたり、ブリムストーンのスモークにあわせてジェットで敵陣に突っ込んでみるなど様々な使い方があるので、色々試合中に試してみましょう。
味方の邪魔になるようなスキルの使い方は好ましくないので、もし自分が使いたいキャラのスキルを理解していない場合はカスタムモードや練習モードを使って確認をしておきましょう。
立ち回りや注意するべきポイント
拠点に急いで移動する時はナイフを持って移動
スパイクを設置するポジションに急いで向かう時や、スパイクが爆発しそうな時に逃げる場合はナイフを構えて移動を行いましょう。
銃を持って移動するよりもナイフを持っているほうが、早く移動する事が出来ます。ただし相手が待ち構えてい居そうだなと思う場所に近づいたら必ず武器を切り替えて置くようにしましょう。
最初は相手が居そうな位置がわかならいと思うので、安全を取る場合であれば銃を持って移動しましょう。
扉や窓がある所には要注意!
マップ上には様々な場所がありますが、その中でも扉や窓がある場所は相手が身を潜めて待っている可能性が高いので注意しましょう。
特に扉であれば扉を抜けた先の横を気を付けましょう。窓の場合は窓の両端から体を一瞬だけ出して相手が撃ってくるので気を付けてください。
スキルを使うか扉越しに撃って安全を確保しよう!
ヴァロラントでは壁越しに相手を撃つ事で弾が壁を抜けて相手にダメージを与える事が出来ます。木製の部分は基本的に弾が壁を抜けてダメージを与える事が可能な場合が多いです。
なので扉の場合であれば扉に入る前にとりあえず弾を撃って、相手にプレッシャーを与えましょう。ただし扉は特殊なコーティングがされており、それを撃って破壊しないと弾が貫通しないので注意しましょう。
▲上記のような壁は撃ってコーティングを壊そう!
基本は横移動をするように動く!
基本的にストッピングの行いやすさを考慮して横移動をベースにして動くようにしましょう。
相手が居そう!と思う方向をあらかじめ向いておき、横のキー(AorD)を押して相手の前に出るようにするとストッピングからの射撃を行いやすいです。
長距離での戦いはタップ撃ちを使う
長距離(ロング)での戦いは基本的にはフルオートで射撃せずにタップ撃ちで撃つようにしましょう。
特に初心者の方はリコイルコントロールが難しいと思うので、クリックを長押しにせずに指を時々離すようにしましょう。
ヴァロラントの注目記事
コメント (初心者が知っておくべき基本知識)
- 総コメント数24
- 最終投稿日時 2日まえ
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
233日まえ ID:llp2w1gsキーマウ操作が慣れないです
いい練習法が有れば教えて下さい
-
-
-
-
ななしの投稿者
222022/03/30 04:13 ID:nqrcwcfjすみませんブリムは初期キャラでしたね。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
202022/03/29 12:21 ID:d4ky0geaこのあいだ始めた初心者なんですが、エージェントを一人だけ採用?できるようになったんですが、最初に選んだ方がいい人とかいますか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
192021/07/17 00:58 ID:cgksevpy「スキルを使うか扉越しに撃って安全を確保しよう!」の項目で、下3行にて「ただし扉は特殊なコーティングがされており、それを撃って破壊しないと弾が貫通しないので注意しましょう。」という下線部文章があるのですが、扉→壁に修正をお願いします。
-
-
-
-
nyankoTM
182021/07/07 05:36 ID:b2qrtyv1この記事では、こう書いてありますが、逆キー式とキー離し式、正直ほぼ変わりはありません。試合をプレイしてみて、自分に最適な物を選んでみると良いと思います。
-
-
-
-
fs
172021/07/06 18:36 ID:rhwd1hho初心者です。”動いている方向の逆のキーを入力することでストッピングする”とありますが、単に進行方向のキーを離して静止するのでは不利なことがあるんですか?
-
-
-
-
nyankoTM
162021/06/30 06:10 ID:b2qrtyv1自分に合いそうな武器を見つけたなら、その武器を中心に練習してみて、射撃技術(武器のリコイル操作・ヘッドライン)を磨いていくことが大事だと思います。このゲームはHS=大体死のようなゲームなので、接敵時にいかにいち早く撃って敵をキル出来るかが重要です。あとは...スパイクラッシュなどを軽くやってみて合いそうなエージェントを2~3体ほど選んだり、スパイクの解除フェイク)や、敵に位置を知られたくない時は静かに歩く、無理に突っ込みすぎない、味方に合わせてクレジットの管理をするとかですかね。YouTubeなどにも様々な解説があると思うので、そちらも見てみて下さい。長文失礼しました。
-
-
-
-
scumbag
152021/06/29 21:46 ID:h75d77aiヴァロ初心者なんですけど、自分に合う感度や武器の体験をしました。他にすべきことは何でしょうか?
-