【エースコンバット7】戦闘テクニック コメント一覧 (4ページ目)
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
646年まえ ID:fg6yw8chQAAMだろ、日本語とアルファベットの打ち換え面倒なんだろ
全部英語で書けば楽だけど、そういうエリート率はここの板は、、、だろ
ちなみEMLって初速秒速7000m/secなんだが、そんなん戦闘機に積めるのか?機関銃でも減速するのに、、、
現実では、旋回中はレールガン発射禁止になりそうだな、多分、縦方向のスピンと言うかジャックナイフ状態になる
-
-
-
-
名無しの三本線
636年まえ ID:fg6yw8chQAAM
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
616年まえ ID:fg6yw8chEMLに取りつかれたら、後ろ向きにカーム発射して、高めの速度で、緩めの円弧を描けばあとは勝手にカームが落としてくれるだろ
EMLはスーパー当てやすく威力絶大、長射程な機銃と思えば大丈夫
近距離に関しては、自分の旋回半径内にまずは入れさせないと言う事が重要
仮に入られたとしても、即落とされるとは限らないから、最後まで諦めない、俺のカームが貴様を落とすのが先が、貴様のレールガンが俺を落とすのが先が、、、と言う勝負をする
遠距離から狙われるとね~
兎に角、真っ直ぐ飛ばない事っすね
このゲームのルールは落とされてもオーケー!合計スコアと言うのが味噌だから、、、
-
-
-
-
名無しの三本線
606年まえ ID:mcu2crzvEML持ちX-02(に限らないけど)への変わり種対処法として,雲を使ってオーバーシュートさせるのも一手ある。
フル加速で引っ張ってEMLを躱し,手近な分厚い雲に突入,と同時に急減速すると,意外と好位置で後ろを取り返せたりする。雲で距離や速度を見失いやすいのと,こんだけ加速してたやつがまさか減速なんてしないだろっていう心理を突けるからかな。
アンカーヘッドベイやワイアポロ山脈あたりでお試しあれ。ロカ・ロハ? 知らん。
-
-
-
-
名無しの三本線
596年まえ ID:fg6yw8chビーム機動からの、、!
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
576年まえ ID:jkqidejnバレルロールやシャンデル(斜め45度旋回)を組み合わせて一発を何としてでも躱す、躱せればリロード時間を利用してPSMなり減速ハイGでヘッドオンなりチャンスが生まれるので、EMLに取り付かれたら反撃よりまずは初弾を躱すことを心がけよう。まぁあえてEMLと正面勝負もオツだけどね
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
556年まえ ID:tgbu1l73バレルロールはEML対策にかなり有効。EML持ちに狙われたらとりあえずやるといい。
-
-
-
-
名無しの三本線
546年まえ ID:itg80e0oここで取り上げるマニューバとしては何が良いだろう?
ハイヨーヨーやローヨーヨーは基本として
インメルマンやスプリットSはきっちりやることは少ないよなぁ
マニューバはウイングオーバー、キューバンエイト、パシュート、用語としてヘッドオン、キルコーン、サイトコーンあたりは解説があれば活用しやすいか
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
526年まえ ID:fg6yw8chわざと追わせてそいつを狙わせる
俺は落とされない、と言うオーラがあれば、あまり狙われない
実際に上手いやつはなかなか落とされない
-
-
-
-
名無しの三本線
516年まえ ID:as65eizs相手より技量が上でなおかつ機動性が同等の機体であれば、正しい位置を取ればそういう状態に入るでしょうね。
それにばかり頼ると、敵の僚機やバトロワの他メンバーにカモられる気もしますが。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
496年まえ ID:fg6yw8chだな
HCAAはだんそく、旋回性ともに、標準ミサイルをはるかに凌駕している
キルコーンって言うのか!
いつも、車でばかり遊んでるから戦闘機用語わからん
車も絶対に追い越しできる、カットイン成功が約束されているゾーンがある
そこに入られたら負け
戦闘機にもそういうゾーンがあるはずとさんざん探してたどり着いた
そのゾーンに入りながら相手の心が折れるまで辛抱したり、相手の機械的な限界が下がるのをまつ
エースコンバットはチャフのうち終わりがそれに近いかな、、、
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
476年まえ ID:itg80e0o射線を車線って書いてるのがすごく気になります。
というかHCAAって真後ろについてアラート鳴る前に当てるミサイルじゃ無いんか?
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
456年まえ ID:j9hk6wpbなんか言い争いみたいなの起きてるけど、レールガン使えばよくね?
-
-
-
-
名無しの三本線
446年まえ ID:fg6yw8ch雑魚が
-
-
-
-
名無しの三本線
436年まえ ID:be0cnp8rそういえば夏休みだったね
-
-
-
-
バンドック
426年まえ ID:klv01e7cついでに悪い知らせだ。
数日前に発生した夏休み:イネッサ2がスレッドに接近中だ。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
396年まえ ID:c0gri3fn急降下での加速度ってどのくらい影響あるんだろか?
高度差と速度の変換効率があまり無い気がするだが。
-
-
-
-
名無しの三本線
386年まえ ID:fg6yw8ch真実だから、、、ほとんどのユーザーは車線のゾーンを理解していない
運動エネルギとか、位置エネルギーとか、偏差とか、、、
その辺を理解して飛んでいるやつと、そうじゃないやつとで、大きな隔たりがある
特殊部屋で猿みたいに全開で兎に角クルクル回りながらカームやHCAAやロングレンジ兵器に依存して戦っているようでは、一生気付かない
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
366年まえ ID:fg6yw8ch特殊ミサイルならミサイル性能であたっちゃうやん
標準ミサイルでドッグファイトしてるときの
相手の車線に完全に入って後ろに食らいついたときの快感はたまらんぜ
不思議なゾーンがあって、俺は車線って勝手に呼んでいるんだけど
相手の車線に入るとほぼ振りきられない、機銃でガシガシ打って、相手が諦めたら即ミサイルでバキュン
相手の心が折れるのが判る、俺ってヤバイやつだな、が、戦争は本当にそうなんだと思う、人が人ではなくなるのか、それともそれが本当の人間なのか
猿ライオン猫狼の縄張り争いを見ている限り人間も同じ遺伝子の流れは強く感じる激しい生存競争を勝ち抜いた種族と遺伝子しかこの世にはいない現実
-
-
-
-
名無しの三本線
356年まえ ID:itg80e0o2500以下でもポジション考えずに撃ったミサイルなんてまず当たらなくね?PSM強化パーツもあるしそこまで高コスト限定ってイメージないな
それに通常限定戦のミサイルって、誘導開始距離はともかく、誘導性マシマシで特殊兵装とそう変わらないのではと思ってしまう。
-
-
-
-
名無しの三本線
346年まえ ID:fg6yw8ch無制限部屋で使える超高級機体のクルビットは通常旋回に近いコントロール性を有し、また、出力の高いエンジンに助けられクルビット完了時の速度も高い、マニューバの連続性が実現出来る
2500以下の場合、そうはいかない
また、特殊ミサイルは、ほぼミサイルの性能で相手を落とせるので、必中ポジションの必要がない
安全な場所で、クルビット、兵器を発射すれば後は兵器が相手を撃墜してくれる、戦闘機はいわばミサイルトランスポーターなのである
お互いが必中ポジションを取り合う、標準ミサイル部屋は、技量が近ければ、お互いの間がギリギリとなり、わずかな隙で必中のポジションからミサイルを打たれる
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
316年まえ ID:as65eizs特殊兵装もりもりのバトロワにおいて、ACMに優位性が見出せないのは仕方ない事なのだと思います。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
296年まえ ID:tgbu1l73彼の言う機動は運動ではなく敵を圧倒する有利位置を確保する行為のことでしょ。標準ミサイルの使い方を覚えれば全てのミサイルに応用できるというのは一理ある。
-
-
-
-
名無しの三本線
286年まえ ID:itg80e0o機動云々というよりは単純に旋回効率と旋回半径の問題だと思うけどコーナー速度とかそこまで考えなくとも良いし、トルクコントロールとかラダーコントロールとかほとんど無いしそこまで繊細になるかなあ
-
-
-
-
名無しの三本線
276年まえ ID:fg6yw8chそもそも、特殊ミサイルやEMLに頼っているようでは、真の機動コントロールは身に付かない
とくにカーム、HCAAはパイロットをダメにするな、、、
-
-
-
-
名無しの三本線
266年まえ ID:be0cnp8r自分もそう思ってた。PSMしまくる人がMVP取るのは、よく見るけど、PSM出来る機体でPSMしないでMVP取るのはQAAMラプターレーベンしか見た事ない。
MVP取ってもPSMしない相手はラファールで背後に貼り付かれて、ガンキルされちゃう程度の技量って認識でしたわ
-
-
-
-
名無しの三本線
256年まえ ID:fg6yw8chそれをやられるのは、こちらの動きを相手がコントロールしているから、、、技術力の桁が違う、クルビットを使うための間が稼ぎ出せれば使えるけど、、、相当な時間的余裕がなければ使えない
実際問題、空中戦は千分台の時間差で勝敗が決している
わずかなネットワークの差すら、鬱陶しい時もあるし
-
-
-
-
名無しの三本線
246年まえ ID:j92rs9l3まあ実際大抵のやつのPSMはカモもいいとこだけどな。とはいえ思考でコントロールしてるんじゃないのかみたいな化け物じみたやつもいるにはいるわけで。一度間近で見ちゃうと真似したくなるじゃん?w
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
226年まえ ID:itg80e0o上手い人って普通に撃ってたらミサイルとか当たらないから機首捻じ曲げてほぼゼロ距離で撃たなきゃ当たらないからPSMやるんだと思ってたわ。特にレールガン。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
206年まえ ID:fg6yw8ch本当に強いやつなら、クルビット使って遊んでるのは
相手が弱すぎる相手だからだよ
強いものどうしの一対一でクルビットなんて使ったら、
使った瞬間に落とされる
クルビットは最後の切り札であって
本来は使わないで相手を落とすのがセオリー
使うようなら、自らは追い詰められている、相手との駆け引きに技術的な差があると自覚するべき
標準ミサイル部屋では間違いなくそう
800キロでもクルビットというか、ドリフトモーションを使えるなら意味があるかもしれないが
400キロ以下でしか使えないとなると、ほぼ意味がない
地上攻撃の際は役に立つかな~
としか、今となっては思えない
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
186年まえ ID:tgbu1l73ミサイルの到達時間は発射母機が速いほど短くなるっぽいね。PSMやハイGの時に慣性が働くからもしやと思ったけど。
-
-
-
-
名無しの三本線
-