【エースコンバット7】戦闘テクニック コメント一覧 (4ページ目)
-
-
-
名無しの三本線
275年まえ ID:fg6yw8chそもそも、特殊ミサイルやEMLに頼っているようでは、真の機動コントロールは身に付かない
とくにカーム、HCAAはパイロットをダメにするな、、、
-
-
-
-
名無しの三本線
265年まえ ID:be0cnp8r自分もそう思ってた。PSMしまくる人がMVP取るのは、よく見るけど、PSM出来る機体でPSMしないでMVP取るのはQAAMラプターレーベンしか見た事ない。
MVP取ってもPSMしない相手はラファールで背後に貼り付かれて、ガンキルされちゃう程度の技量って認識でしたわ
-
-
-
-
名無しの三本線
255年まえ ID:fg6yw8chそれをやられるのは、こちらの動きを相手がコントロールしているから、、、技術力の桁が違う、クルビットを使うための間が稼ぎ出せれば使えるけど、、、相当な時間的余裕がなければ使えない
実際問題、空中戦は千分台の時間差で勝敗が決している
わずかなネットワークの差すら、鬱陶しい時もあるし
-
-
-
-
名無しの三本線
245年まえ ID:j92rs9l3まあ実際大抵のやつのPSMはカモもいいとこだけどな。とはいえ思考でコントロールしてるんじゃないのかみたいな化け物じみたやつもいるにはいるわけで。一度間近で見ちゃうと真似したくなるじゃん?w
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
225年まえ ID:itg80e0o上手い人って普通に撃ってたらミサイルとか当たらないから機首捻じ曲げてほぼゼロ距離で撃たなきゃ当たらないからPSMやるんだと思ってたわ。特にレールガン。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
205年まえ ID:fg6yw8ch本当に強いやつなら、クルビット使って遊んでるのは
相手が弱すぎる相手だからだよ
強いものどうしの一対一でクルビットなんて使ったら、
使った瞬間に落とされる
クルビットは最後の切り札であって
本来は使わないで相手を落とすのがセオリー
使うようなら、自らは追い詰められている、相手との駆け引きに技術的な差があると自覚するべき
標準ミサイル部屋では間違いなくそう
800キロでもクルビットというか、ドリフトモーションを使えるなら意味があるかもしれないが
400キロ以下でしか使えないとなると、ほぼ意味がない
地上攻撃の際は役に立つかな~
としか、今となっては思えない
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
185年まえ ID:tgbu1l73ミサイルの到達時間は発射母機が速いほど短くなるっぽいね。PSMやハイGの時に慣性が働くからもしやと思ったけど。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
165年まえ ID:rlyp2qxhなるほどー。オイラがFPSシューティングやるときは弾の曳光見て補正することも多いのですが、ああいう感覚かなぁと勝手に納得してます。だけどAC7は空力が効いて機首が反応するまでタイムラグがあるから、それはそれでスゴいなぁ…
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
145年まえ ID:mcu2crzvあれ,4・5・ZERO・6は敵機の位置や進行方向に応じてレティクルが動いた記憶があったんだけど,俺の記憶違いかな。あの頃はレティクルに合わせて撃てば問答無用で当たってた覚えがあるんだが。
まぁそんなことより,今作のマルチプレイをコックピット視点でやると,敵機が計器に隠れてほぼ勘撃ちになるのが根本的不利なんだけどね。
-
-
-
-
名無しの三本線
135年まえ ID:rlyp2qxh5と7を交互にプレイして思うこと:
機首向き(ウイスキーマーク)と自機ベクトル(フライトパスマーカー)と弾速から何か計算して着弾予測位置を示しているのは一緒。だから敵機の進行も予測する本来の意味での偏差射撃の機能は元々無いよ。だけど自機ベクトルのシミュレーションの芸が細かくなったお陰でレティクルがやたら動くし、当たり判定もすごく狭くなった気がする。
で疑問なのは、機銃上手い人ってそもそもガンレティクルをアテにしてないんじゃないかってこと。でも目安がウイスキーマークなのかパスマーカーなのか弾の曳光なのか、やっぱりレティクルを自分補正して見てるのか、そこがわからんのですよ…
-
-
-
-
名無しの三本線
125年まえ ID:be0cnp8rINFの時よりは良くも悪くも偏差射撃やり易い、INF魔改造並みのレスポンスの良い機体出してくれたらX02相手でもロールスピードで、もうちょっと善戦出来そうな気がするのになぁ……新規さんを慣れさせるためなのか、後々の課金考えてワザとモッサリ仕様にしてるのかな……
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
95年まえ ID:mcu2crzv今更なんだけど,機関砲の使い方というかコツを教えてほしい。
MGP使いこなせないならMiG-21に乗る資格ないな,てか苦行でしかないな,と思ったからちゃんとマスターしたい。
※コックピット視点ユーザーの声です。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
76年まえ ID:o90l33ds次回アップデートでは、機体ごとに機銃の威力を変えて欲しいなぁ。
-
-
-
-
名無しの三本線
66年まえ ID:fvioso99機関砲レーダーロックシステムはEMLの照準サークル並の範囲をレティクルが動いてくれるが、そもそもロックオンシステムが微妙な上に移動する空中ターゲットに偏差射撃しないので、移動方向に合わせて照準範囲スレスレを狙うとやっと当たる感じになる。
-
-
-
-
名無しの三本線
56年まえ ID:ge8s2xjy機関砲はレティクルが表示されるより前から撃っても届く。
射程はだいたい1000~1500m前後くらい?
標準ミサイルよりちょっと短いくらいの感覚。
-
-
-
-
名無しの三本線
46年まえ ID:r62d9hv4なお機関砲レーダーロックシステムは罠。偏差射撃できないから空中ターゲットに機銃が全然当たらなくなる
-
-
-
-
名無しの三本線
36年まえ ID:rsc3kf8i機関砲縛り(MACHINE GUN MANIAC)はキャンペーンクリアしたら、全ミッションSランククリアより先に挑戦してみてほしい。
機銃の使い方覚えたら、全ミッションで視界が変わるから。
-
-
-
-
名無しの三本線
26年まえ ID:gf732dy3難易度ハード以上、チェックポイントも使わないで機銃のみでクリアした人いる?
-
-
-
-
名無しの三本線
16年まえ ID:jhxtfzvuマルチでは旋回中であっても時速400km以上は維持しておきたいです。それ以下だとミサイルやEMLからの攻撃が当たりやすくなる気がします。
普通の機体では減速すると400km以下になりがちですが、可変サイクルエンジンLV2を装備すればある程度は防げるはずです。
-