【エースコンバット7】スタンダード操作方法
エースコンバット7のスタンダード操作方法についてまとめた記事です。エキスパート操作との違いやスタンダード操作の短所などを紹介していきます。
目次 (スタンダード操作方法)
初めはスタンダード操作で慣れよう
スタンダード操作で簡単に旋回
スタンダード操作は、エキスパート操作よりも簡単に戦闘ができる操作設定。
大きな違いは以下の二点
- Lスティック左右操作のロールが旋回に変化
- 無操作状態になると自動で進行方向に対して水平になる
背面飛行ができない
スタンダード操作ではロールが旋回になり、自動で水平飛行に移行するため背面飛行が出来ず、一部の空戦機動が出来なくなる。
旋回する際もエキスパート操作より大回りになるといった欠点もある。
出来ない空戦機動
- バレルロール
ロールとピッチアップを同時に行うことにより螺旋状に飛行し、進行方向をあまり変えずにミサイルを避ける空戦機動。
スタンダードでやると斜め上方向への旋回になる。 - スプリットS
ロールで背面飛行状態にしてからピッチアップで180度旋回する空戦機動。
スタンダードでは上記の通りロールが出来ないため背面状態に出来ず、ピッチダウンしか出来ない。
慣れたらエキスパート操作でプレイ
慣れてきたらエキスパート操作にしよう
エキスパート操作は細かい動きも自分で操作できるため、より戦闘が楽しめる。
戦闘に慣れてきたらエキスパート操作にしよう。
-
-
-
名無しの三本線
391カ月まえ ID:dspt54id初代~3 …ノービス⇔エキスパート
04…イージー⇔ノーマル
5、0、X、6…ノービス⇔ノーマル
X2…スタンダード⇔エキスパート
AH…スタンダード⇔オリジナル
3D…ノーマル⇔クラシック
IF、7…スタンダード⇔エキスパート
ACESさんずっとこの2種類の操作方法続けてるけど呼び方ぶれすぎだってばよ
-
-
-
-
名無しの三本線
381カ月まえ ID:o42bia1kスタンダード操作自体はあってもいいと思うけど名前が悪いわ。「カジュアル」とかで良かった感。エキスパートは旧作どおりスタンダード呼びでさ。
-
-
-
-
名無しの三本線
371カ月まえ ID:i8wq2fs3エスコンシリーズ初プレイだからって、初めての人向けをホイホイ選んでスタンダードEasyでプレイ始めてキャンペーンクリアしちゃったもんだから、エキスパートEasyでまた1からプレイしてるけど、1のクリアすらおぼつかない。気づいたら地面とKiss.....エキスパート操作難しすぎて慣れる気がしないぜ。
-
-
-
-
名無しの三本線
361カ月まえ ID:iqa33st1スタンダード操作が特殊すぎてむしろ慣れないといけない。慣れたところでこのゲームでしか使わない操作かつエキスパートで絶対勝てない操作を選択肢に入れるのは今の時代に合ってない気がする
-
-
-
-
名無しの三本線
351カ月まえ ID:dspt54id何だかんだ2パターンの操作方法が初代から続投なのは「超本格的ヒコーキごっこ」というコンセプトゆえだろうな
エキスパートの方が飛行機っぽいが、スタンダードのほうがヒコーキごっこっぽさはある
-
-
-
-
名無しの三本線
341カ月まえ ID:l5248zxsフライト系のゲームでスタンダード操作ってほぼないから無くしても良いと思ってる
-
-
-
-
名無しの三本線
332カ月まえ ID:nq681ki8正直スタンダードの方が難しく感じる、エキスパート操作で慣れたからってのもあるんだろうけどあの自由に動かしてくれない感じがモヤモヤしてきつい
-
-
-
-
名無しの三本線
322カ月まえ ID:dspt54id「時間がない」とか「使いたくない」なら分かるのよ
「慣れたくない」ってどういう感覚?って思った時にエキスパートに慣れると別ゲーの操作感覚に影響がでるとかそんな感じかと推測した
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
302カ月まえ ID:ob208rwjスタンダードでもミッションを楽しむには十分じゃないのと思うけどね。
スタンダードの旋回速度ってそんなに違う?旋回し続けた場合はあんまり変わらない感じがする。
旋回しはじめはしょうがないよね。スティックを倒した時点ではプレイヤーが急旋回したいかどうか分からないんだから、いきなり垂直旋回させるわけにもいかないし。
-