【エースコンバット7】ADF-11F Raven 【ACE COMBAT 7】
エースコンバット7 スカイズ・アンノウンのDLC第1弾、ADF-11F Ravenの機体性能等をまとめています。
目次 (ADF-11F)
ADF-11F Ravenの機体性能
機体名 | ADF-11F Raven | ||
---|---|---|---|
種別 | Fighter | ||
性能 | |||
速度 | 240 | 対空 | 240 |
機動 | 240 | 対地 | 240 |
安定 | 240 | 防御 | 240 |
パーツ | 28 | 購入価格 | - |
解放条件 | DLC |
通常兵装
兵装名 | 弾数(装填数) |
---|---|
PLSL | 600 |
MSL | 150 |
FLR | 2 |
特殊兵装
ADF-11F Ravenの機体説明
エルジアで開発された大型戦闘機の有人機タイプ。
ノーズユニットADF-11が格闘戦用F型フライトユニットを装着するという特異な構造を持つ。愛称は「レーベン(ワタリガラス)」
解説
グランダーI.G.社製の大型戦闘機。EASA(エルジア航空宇宙局)は自立(自律の誤植?)型無人機モデルと少数の有人機モデルの2種類の運用を予定しており、本機はその有人機仕様型に該当する。
最大の特徴はノーズユニットADF-11に大型ウィングユニットを装着する機体構造にあり、作戦行動に合わせて複数種類のウィングユニットから適したものを選択、装備して最適な派生型を構築する。
本機の正式名称ADF-11Fは近距離格闘戦仕様のF型ウィングユニットを装備した状態を表していて、ノーズユニットの固定武装小口径レーザー砲に加えて、ウィングユニットに搭載する高機動空対空ミサイル、高出力レーザーシステム、多目的小型UAVが使用可能。
無人機モデルではノーズユニットが単独飛行可能となる機構を有しているが、有人機モデルでは排除されている。本来はダメージコントロールとして損害が著しい場合にウィングユニットを切り離し、独力で後方の安全地帯まで離脱することで戦闘AIの蓄積経験値の消失を防ぐために考案された機構である。
愛称は「レーベン(ワタリガラス)」。
性能
2種類のレーザー兵器・高機動ミサイル・UAVを備えた本作2機目最高コスト機体。UAVもレーザーで攻撃するので実質3種類のレーザー兵器を使う。
X-02Sと同様最高コスト故にパーツスロット数とチャフフレアが少ないので、攻撃面・防御面においてプレイヤースキルで埋め合わせが必要になる。
しかしX-02Sと比べるとよりローリスクに攻撃する手段を持っているのでコンスタントに得点を得やすい。
旋回性能は最高コスト機に相応しい物を持っているが、最高速度・加速性能はコストの割にやや控えめである。
通常兵装化されたPLSL。
射程が半減され、銃口も1つになり発射レートも短くなってはいるものの、弾速に変化はなく威力が微減されたのもとなっている。性質としては特殊兵装のPLSLとほぼ同じであるが、GUNの代わりに通常兵装に置かれた為にMISCの「機関砲レーダーロックシステム」や「機関砲自動掃射装着」に対応しており、この兵装だけでミッションをクリアすれば「GUNS ONLY BONUS」を獲得出来る。難易度がNORMAL以下とマルチプレイであれば弾数無限なのも適用されている。
パーツはPLSLやTLSと共通の物で強化が可能なので、特殊兵装にTLSを選択した場合は相乗効果が大きい。
ただし、性能の向上値も特殊兵装のそれとは違い半減される。例えば、射程を延長させるパーツLv1を装着した場合、特殊兵装のPLSLであれば1000m延長されるのに対し、こちらは500mと半減する。よって命中範囲拡大や威力アップのパーツも特殊兵装のPLSLと比べると効果が弱い可能性がある。
射程距離 | 2,500m |
---|---|
発射間隔 | 2/秒 |
標準ミサイル威力比 | 0.5(推定値) |
対アーセナルバード 標準ミサイル威力比 | 0.25(推定値) |
対艦標準ミサイル威力比 | 0.2(推定値) |
キャンペーン
CPU相手にUAVを適当に発射してもヒットが見込める為、MISSION7や10・15・18・20等では短時間クリアやノーダメージクリアが容易になる。
難易度NORMAL以下ではPLSLが無限に使用出来る事もあり、機関砲のみを使用したキャンペーンクリアを諦めていたパイロットにも攻略が容易になるだろう。
マルチプレイ
X-02Sと共にコスト2500制限に引っかかる為、相対したくない場合は確実に排除出来る。
現状UAVに対応したパーツが存在しない事と、そもそもUAVがパーツを使用せずとも高性能なおかげで標準ミサイルにパーツを全て割ける事が出来る。UAVは解禁からまだ間もなく、多くのパイロットがわからん殺しされやすい状態でもある為に最も多く選択されていると思われる。
UAVは低速域だと当りやすいので狙う際には低速の機体に定め、相対する時は速度を落とし過ぎないようにするか雲に逃げ込もう。
各種データ
最高速度 | 2,701 km/h /1,458 kt |
---|---|
加速性能 | 30.70 秒 |
旋回性能 | 7.75 秒 |
ST旋回性能 | 9.31 秒 |
ロール性能 | 2.57 秒 |
ヨー性能 | 11.49 秒 |
※計測条件:フリーフライトM06、高度1,800m/5,905ft。
※加速性能:最高速度到達までの秒数
※旋回性能:アイドル速度時のピッチアップ旋回1回転目の秒数
※ST旋回性能:スタンダード操作でのアイドル速度時の水平旋回1回転目の秒数
ロール性能:アイドル速度時のロール1回転にかかる秒数
ヨー性能:アイドル速度時の90度ヨーイングするのにかかる秒数
※誤差:最大4/100秒
他機体との比較は機体性能比較一覧で
ポストストールマニューバ | |
---|---|
機動 | 最大旋回角 |
クルビット | 約360度 連続可能 |
高度別速度(推力100%・水平飛行) | |||
---|---|---|---|
高度 | 5,000m/ 16,405 ft 以下 | 8,000m/ 26,246 ft | 11,000m/ 36,089 ft |
速度 | 2,701 km/h /1,458 kt | 2,837 km/h /1,531kt | 2,973 km/h /1,605 kt |
速度A | 2,902 km/h /1,566 kt | 3,048 km/h /1,645 kt | 3,194 km/h /1,724 kt |
速度B | 2,802 km/h /1,512 kt | 2,943 km/h /1,589 kt | 3,084 km/h /1,665 kt |
速度C | 2,831 km/h /1,528 kt | 2,973 km/h /1,605 kt | 3,116 km/h /1,682 kt |
速度AB | 3,003 km/h /1,621 kt | 3,154 km/h /1,703 kt | 3,194 km/h /1,724 kt |
速度AC | 3,033 km/h /1,637 kt | 3,185 km/h /1,703 kt | 3,338 km/h /1,802 kt |
速度BC | 2,932 km/h /1,583 kt | 3,079 km/h /1,662 kt | 3,227 km/h /1,742 kt |
速度ABC | 3,133 km/h /1,691 kt | 3,291 km/h /1,776 kt | 3,449 km/h /1,862 kt |
※速度:強化パーツ無し
※速度A:高圧力対応次世代構成材 Lv.1
※速度B:可変サイクルエンジン Lv.1
※速度C:クイーンズカスタム
※グレー文字は概算値
機体サイズ比較
ADF-11F Ravenのスキン
スキン名 | オーシア |
---|---|
入手方法 | DLC |
スキン名 | エルジア |
入手方法 | DLC |
スキン名 | スペシャル |
入手方法 | DLC |
スキン名 | メイジ |
入手方法 | DLC |
スキン名 | スペア |
入手方法 | DLC |
スキン名 | ストライダー |
入手方法 | DLC |
スキン名 | メタリックレッド |
入手方法 | DLC |
機体一覧
-
-
名無しの三本線
29114時間まえ ID:nq681ki8こうして使い方を振り返ると本当にPLSLかEMLくらいしか詰む相手が居ないな。QAですらかなりミスった時しか詰まない、EMLは時々当てられないって人いるけどこっちはロックオンなので誰でも使えるし
-
-
名無しの三本線
29015時間まえ ID:nq681ki8非PSMなんかは後ろを取るように動きつつミサイルでちょっかい出して減速したとこにUAV投げればそれで仕留められるのであまり書くことがない。
あとUAVをばら撒くくらいならQAばら撒いた方がよっぽど強いのでお勧めしないのと、UAVは後ろを取った状態で投げた方が良い、特にPSMの直後なんかは一気に相手が減速するのでかなり美味しいダメージになる。
SASMなんかはかなり恐ろしいが使える機体が軒並み非PSMなので徹底的に狩ってやれば良い、不意打ち対策にもなるしポイントも稼げる。
ヘッドオンするならQAAMのロック範囲が無茶苦茶なので無理に仕掛けず回避を最優先、乱戦になると必ずこっちを狙ってハイGをかける奴が出てくるのでそこにUAV投げたら良い。
この機体ですべきことはこのくらいだと思う、あとは速度を兎に角維持することくらいか、1000以上はなんとか維持したいね……
-
-
名無しの三本線
28915時間まえ ID:nq681ki8確実に仕留めたいのなら主軸にすべきはUAVの方だと思っているのでそもそも運用が自分とは大きく違っている。
基本的にUAVは低速の相手に刺さるので相手のヘイトを取り低速戦に持ち込む、ミサイルでもいいが、圧をかけるなら機銃でついてるPLSLも良い。
PSMを使って来る相手ならPSM移行前のハイGに合わせてUAVを一発投げる、フレアを使ってこないようならそのまま二発目やミサイルで仕留める。
使ってくるなら少なくとも2回フレアを吐かせられるのでミサイルを適当に投げてもう一度仕切り直す、距離は速度にもよるが850m程度あると安定する。
仕切り直した後はヘッドオンには付き合わず、追尾強化酢味噌あたりで相手の行動を阻害することに集中して良い、そこからまた相手のケツを取りに行き相手が減速した所にUAVで詰ませられる。
乱戦で狙われた場合は速度は落とさずにミサイルで対応する、当たれば美味しいし当たらなくても相手に回避行動を押し付けられる上に相手がフレアなんか使えばそれだけでお得。
-
-
285の人
2882日まえ ID:d84esdjk確実に狙いに行きたい場合は、一機に2機のUAV発射して、アラートが鳴りまくるようにしてミサイルの警戒を下げる。乱戦で狙われたら、フレアを焚きつつ、UAVのロックオン域が広いのを利用して敵機にUAVをばら撒くって感じですかね。
-
-
名無しの三本線
2874日まえ ID:l4pj0i8l確かに理論上は3機に同時攻撃は出来るけど、その分UAVに任せた機体へのダメージ量が下がってしまうのがデメリットかなぁ。相手する3機全部がほぼ無傷の場合、自分が相手取る機体以外の撃墜は横槍ミサイルでもない限りまず望めない。3機の中の1~2機が瀕死状態でもない限りはUAVは1機に集中攻撃させて、自分とUAVで2機を墜とした後、ラスト一機とタイマンが定石だと思う。キュ〇レイみたいでロマンはあるけどね
-
-
名無しの三本線
2867日まえ ID:akp6wr33その認識はなかったな、個人的には確実に一人落とせる確実性が高いみたいなイメージ、三機相手にするとなるとQAくらいのロックオン範囲が欲しくなる、何にせよ狙えるチャンスの多さが他の機体より頭一つ抜けてるイメージ
-
-
名無しの三本線
28510日まえ ID:e8blp9dyこの機体ってマルチの時実質、一機で3機を相手にできるんだよな。
-
-
名無しの三本線
2841カ月まえ ID:nq1wcrup初心者への救済措置みたいなステータスしといて玄人向けの機体
-
-
名無しの三本線
-
-
名無しの三本線