【エースコンバット7】エアクラフトパーツ一覧【エスコン7】
エースコンバット7(AC7)の機体に装着できる強化パーツの性能を一覧でまとめています。パーツごとにページに移動することで、より詳細なデータを確認できます。
目次 (エアクラフトパーツ一覧)
エアクラフトパーツとは
機体の性能を向上
エアクラフトパーツを装着させると、機体の加速性能や耐久力をアップさせたり、ミサイルの射程や飛翔速度などを強化できる。
パーツにはいかのカテゴリが存在し、それぞれ上昇する性能が異なる
BODY:速度や旋回性能等の機体性能
ARMS:全ての兵器に関する性能
MISC:上記以外の機体性能
最大8個まで装着可能
機体によって、それぞれ8個までパーツを装着できる。ただし、パーツには消費スロット数が存在しており、各機体ごとに設定されたスロット数以上のパーツを装着させることはできない。
レベルが存在
パーツにはレベルが存在しており、より高いレベルのパーツを入手し装着することで、性能が更に向上される。しかしレベルアップによりコストと消費スロットが増加するので、機体の搭載可能なスロット数を考えながら強化しよう。
また、同じ名前でレベルの違うパーツは1機体につき1つしかセット出来ないようになっている。
エアクラフトツリーから取得
パーツはエアクラフトツリーで取得することで解放される。一度パーツを解放すれば、自分の所持しているすべての機体に装着できる。
エアクラフトパーツ一覧
BODY
パーツ | コスト スロット数 | 詳細 |
---|---|---|
軽量型ブレード ディスク | 20 3 | 加速性能がアップ |
新設計大型 エアブレーキ | 30 2 | 機体の減速性能がアップする |
高圧力対応 次世代構成材 | 30 3 | 機体の最高速度がアップする |
可変サイクル エンジン | 30 6 | 機体の加速性能がアップする 機体の最高速度がアップする |
ECU ソフトウェア アップデート | 20 5 | 耐ストール性能アップ ハイGターン可能時間延長 |
フラップ用新型 アクチュエータ | 10 3 | 機体のピッチ方向の機動性がアップする |
エルロン用新型 アクチュエータ | 10 3 | 機体のロール方向の機動性がアップする |
ラダー用新型 アクチュエータ | 10 3 | 機体のヨー方向の機動性がアップする |
大規模運動能力向上化改修 | 30 6 | 機体の全方向の機動性がアップする |
新設計 大型フラップ | 20 5 | 機体のピッチ方向の安定性がアップする |
新設計 大型エルロン | 20 4 | 機体のロール方向の安定性がアップする |
新設計 大型ラダー | 20 3 | 機体のヨー方向の安定性がアップする |
防弾型 燃料タンク | 30 4 | 機体の耐久力がアップする |
汎用型 ステルス塗料 | 30 4 | 機体のステルス性能がアップする |
自動消火装置 | なし 10 | 一定以上のダメージを受けると、機体耐久力がある程度まで回復する ※キャンペーンモード専用 |
クイーンズ・カスタム | なし 5 | 機体の加速性能と最高速度がややアップする 機体の全方向の機動性と安定性がややアップする ※キャンペーンモード専用 |
ARMS
パーツ | コスト スロット数 | 詳細 |
---|---|---|
高威力化改修対応砲弾 | 30 7 | 機関砲とMGPの威力がアップする |
長射程化改修対応砲弾 | 20 8 | 機関砲とMGPの射程距離がアップする |
長砲身化改修対応砲弾 | 20 5 | 機関砲とMGPの集弾率がアップする |
標準ミサイル用 | ||
指向性近接信管 | 30 4 | 標準ミサイルの威力がアップする |
高エネルギー新型推進剤 | 30 8 | 標準ミサイルの飛翔速度がアップする |
離陸重量増強改修 | 20 5 | 標準ミサイルの搭載量がアップする |
ラムジェット式推進装置 | 20 8 | 標準ミサイルの航続距離が伸びる |
電子工学複合型照準システム | 30 5 | 標準ミサイルのロックオン可能距離が延長される |
多目標同時索敵装置 | 30 7 | 標準ミサイルのリロード時間が短縮される |
推力変更操舵装置 | 30 6 | 標準ミサイルの誘導性能がアップする |
赤外線シーカー冷却システム | 20 5 | 標準ミサイルのロックオン速度がアップする |
特殊兵装用 | ||
指向性近接信管 | 30 7 | ミサイル系特殊兵装の威力がアップする |
高エネルギー新型推進剤 | 30 8 | ミサイル系特殊兵装の飛翔速度がアップする |
離陸重量増強改修 | 30 5 | ミサイル系特殊兵装の搭載量がアップする |
ラムジェット式推進装置 | 20 9 | ミサイル系特殊兵装の航続距離が伸びる |
電子工学複合型照準システム | 30 7 | ミサイル系特殊兵装のロックオン可能距離が延長される |
多目標同時索敵装置 | 30 5 | ミサイル系特殊兵装のリロード時間が短縮される |
推力変更操舵装置 | 30 8 | ミサイル系特殊兵装の誘導性能がアップする |
多目的脅威度自動判定システム | 20 6 | ミサイル系特殊兵装のロックオン速度がアップする |
高性能炸薬 | 10 4 | 爆弾系特殊兵装の威力がアップする |
ハードポイント増設 | 10 6 | 爆弾系特殊兵装の搭載量がアップする |
GPS目標照準支援システム | 10 8 | 爆弾系特殊兵装のリロード時間が短縮される |
投下兵器用追加炸薬 | 10 7 | 爆弾系特殊兵装の爆発範囲が拡大する |
投下兵器用追加ストレーキ | 10 8 | 爆弾系特殊兵装のロックオン距離が延長される |
投下兵器用高出力GPSアンテナ | 10 7 | 爆弾系特殊兵装のロックオン速度がアップする |
高出力レーザー発生器 | 30 7 | TLSとPLSLの射程距離が延長される |
ビーム径拡大光学装置 | 30 7 | TLSとPLSLの命中範囲が拡大する |
集光補正装置 | 30 8 | TLSとPLSLの威力がアップする |
高出力蓄電デバイス | 30 6 | EMLの射程距離が延長される |
高速投射体 | 20 5 | EMLの威力がアップする |
EML用照準補正アルゴリズム | 30 7 | EMLの命中範囲が拡大する |
ロケット弾用追加炸薬 | 10 6 | RKTとGRKTの威力がアップする |
ロケット弾用追加推進剤 | 10 6 | RKTとGRKTの飛翔速度がアップする RKTとGRKTの射程距離が延長される |
GRKT用新型慣性航法装置 | 10 3 | GRKTの誘導性能がアップする |
MISC
パーツ | コスト スロット数 | 詳細 |
---|---|---|
対ステルス用マイクロ波レーダー | 50 8 | ステルス機の探知能力がアップする |
機上自動妨害装置 | なし 7 | 自機をロックオンしている敵のミサイルの誘導性能が弱体化する |
主要構造材フレーム | 30 2 | 地形へ接触した際の機体ダメージを軽減する |
未来予測型ロックオンアルゴリズム | 30 6 | 雲による標準ミサイルのロックオン距離短縮効果を軽減する |
小型防氷・除氷システム | 30 7 | 機体の着氷をある程度防止する |
機関砲自動掃射装置 | 20 9 | 機関砲の照準レティクル表示時に砲弾を自動的に発射する |
機関砲レーダーロックシステム | 30 9 | 機関砲の照準がロックオンしている敵の方向へ一定範囲内で移動する |
マルチプレイ専用エアクラフトパーツ一覧
BODY
パーツ | コスト スロット数 | 詳細 |
---|---|---|
軽量型ブレード ディスクLv.2 | 40 5 | 加速性能が大幅にアップする |
新設計大型 エアブレーキLv.2 | 50 5 | 機体の減速性能が大幅にアップする |
高圧力対応 次世代構成材Lv.2 | 50 6 | 機体の最高速度が大幅にアップする |
可変サイクル エンジンLv.2 | 50 8 | 機体の加速性能が大幅にアップする 機体の最高速度が大幅にアップする |
ECUソフトウェアアップデートLv.2 | 40 8 | 耐ストール性能が大幅にアップする ハイGターン可能時間が大幅に延長される |
フラップ用新型 アクチュエータLv.2 | 30 5 | 機体のピッチ方向の機動性が大幅にアップする |
フラップ用新型 アクチュエータLv.3 | 50 8 | 機体のピッチ方向の機動性が極めて大きくアップする |
エルロン用新型 アクチュエータLv.2 | 30 5 | 機体のロール方向の機動性が大幅にアップする |
エルロン用新型 アクチュエータLv.3 | 50 8 | 機体のロール方向の機動性が極めて大きくアップする |
ラダー用新型アクチュエータLv.2 | 30 5 | 機体のヨー方向の機動性が大幅にアップする |
ラダー用新型アクチュエータLv.3 | 50 7 | 機体のヨー方向の機動性が極めて大きくアップする |
大規模運動能力向上化改修Lv.2 | 50 9 | 機体の全方向の機動性が大幅にアップする |
新設計大型 フラップLv.2 | 40 7 | 機体のピッチ方向の安定性が大幅にアップする |
新設計大型 エルロンLv.2 | 40 7 | 機体のロール方向の安定性が大幅にアップする |
新設計大型 ラダーLv.2 | 40 6 | 機体のヨー方向の安定性が大幅にアップする |
防弾型燃料 タンクLv.2 | 50 7 | 機体の耐久力が大幅にアップする |
汎用型ステルス 塗料Lv.2 | 50 7 | 機体のステルス性能が大幅にアップする |
ARMS
パーツ | コスト スロット数 | 詳細 |
---|---|---|
高威力化改修対応砲弾Lv.2 | 50 9 | 機関砲とMGPの威力が大幅にアップする |
長射程化改修対応砲弾Lv.2 | 40 9 | 機関砲とMGPの射程距離が大幅にアップする |
長砲身化改修対応砲弾Lv.2 | 40 7 | 機関砲とMGPの集弾率が大幅にアップする |
標準ミサイル用 | ||
指向性近接信管Lv.2 | 50 7 | 標準ミサイルの威力が大幅にアップする |
高エネルギー新型推進剤Lv.2 | 50 10 | 標準ミサイルの飛翔速度が大幅にアップする |
離陸重量増強改修Lv.2 | 40 7 | 標準ミサイルの搭載量が大幅にアップする |
ラムジェット式推進装置Lv.2 | 40 10 | 標準ミサイルの航続距離が大幅に伸びる |
電子工学複合型照準システムLv.2 | 50 7 | 標準ミサイルのロックオン可能距離が大幅に延長される |
多目標同時索敵装置Lv.2 | 50 10 | 標準ミサイルのリロード時間が大幅に短縮される |
推力変更操舵装置Lv.2 | 50 8 | 標準ミサイルの誘導性能が大幅にアップする |
赤外線シーカー冷却システムLv.2 | 40 7 | 標準ミサイルのロックオン速度が大幅にアップする |
特殊兵装用 | ||
指向性近接信管Lv.2 | 50 9 | ミサイル系特殊兵装の威力が大幅にアップする |
高エネルギー新型推進剤Lv.2 | 50 10 | ミサイル系特殊兵装の飛翔速度が大幅にアップする |
離陸重量増強改修Lv.2 | 50 7 | ミサイル系特殊兵装の搭載量が大幅にアップする |
ラムジェット式推進装置Lv.2 | 40 11 | ミサイル系特殊兵装の航続距離が大幅に伸びる |
電子工学複合型照準システムLv.2 | 50 79 | ミサイル系特殊兵装のロックオン可能距離が大幅に延長される |
多目標同時索敵装置Lv.2 | 50 8 | ミサイル系特殊兵装のリロード時間が大幅に短縮される |
推力変更操舵装置Lv.2 | 50 10 | ミサイル系特殊兵装の誘導性能が大幅にアップする |
多目的脅威度自動判定システムLv.2 | 40 8 | ミサイル系特殊兵装のロックオン速度が大幅にアップする |
高出力レーザー発生器Lv.2 | 50 9 | TLSとPLSLの射程距離が大幅に延長される |
ビーム径拡大光学装置Lv.2 | 50 9 | TLSとPLSLの命中範囲が大幅に拡大する |
集光補正装置Lv.2 | 50 10 | TLSとPLSLの威力が大幅にアップする |
高出力蓄電デバイスLv.2 | 50 8 | EMLの射程距離が延長される |
高速投射体Lv.2 | 40 7 | EMLの威力が大幅にアップする |
EML用照準補正アルゴリズムLv.2 | 50 9 | EMLの命中範囲が大幅に拡大する |
MISC
パーツ | コスト スロット数 | 詳細 |
---|---|---|
高速データリンク 対応アンテナ | 50 5 | 標準ミサイルの誘導性能と飛翔速度がアップする 標準ミサイルのロックオン距離が延長され、航続距離が伸びる。 |
クイックリターン | 30 7 | リスポーンタイムを短縮する |
ルーキーパイロット・ボーナス | 20 6 | 獲得MRPがややアップする |
ファイターパイロット・ボーナス | 30 4 | ファイター搭乗時の獲得MRPがアップする |
マルチロールパイロット・ボーナス | 30 4 | マルチロール搭乗時の獲得MRPがアップする |
アタッカーパイロット・ボーナス | 30 5 | アタッカー搭乗時の獲得MRPがアップする |
マシンガンフリーク | 30 3 | 機関砲で攻撃した際の獲得MRPがアップする |
ミサイルフリーク | 30 5 | 標準ミサイルで攻撃した際の獲得MRPがアップする |
SPウェポンフリーク | 30 5 | 特殊兵装で攻撃した際の獲得MRPがアップする |
コメント (エアクラフトパーツ一覧)
- 総コメント数143
- 最終投稿日時 2020/11/30 09:35
-
- 143
-
名無しの三本線
2020/11/30 09:35 ID:r75j8eiu自分は低コスト機よく使うけど、ECUは付けるの辞めた。
理由は「速度の上限上げた方が良い」と「失速域ギリギリで飛ばない」から。
パーツのスロットも有限だから優先順位的に外した。
-
- 142
-
名無しの三本線
2020/11/30 09:30 ID:r75j8eiuCASUAL EASYって素の状態でリロード早いから寧ろ効果薄い様な。
CASUAL以外 約5.5秒 リロード時間短縮 約4秒
CASUAL 約4秒 リロード時間短縮 約3.5秒
-
- 141
-
名無しの三本線
2020/10/28 01:43 ID:hllqfu9mCASUAL EASY限定の話だけどロックオン速度アップとリロード時間短縮の2つを付けると鬼の様に強くなれる
ぶっちゃけパーツ次第で特殊兵装より標準ミサイルの方が強い
これから始める人は機体を一通り揃えた後は、CASUAL EASYでは武器スロットに注目して機体を選ぶとよいかも
-
- 140
-
名無しの三本線
2020/10/06 17:57 ID:p6sm7k42ターンが若干、早いというか、伸びる様な気がする…ただ、必要な機体と不要な機体に分けられてる気がしないでもない…タイフーンとラファールにはECUとブレーキは要らないかも……
-
- 139
-
名無しの三本線
2020/10/06 04:19 ID:i50kgx20ECUソフトウェアアップデートについて補足
例えば、240km/hで失速してたのが215km/hで失速する様になるって程度の効果だけど、そんな微妙なラインで速度制御してる人いる?
(ハイG良く使うから一応つけてんだけどね)
-
- 138
-
名無しの三本線
2020/10/06 03:52 ID:i50kgx20ECUソフトウェアアップデートってずっと使ってたけど、これって失速が20km/h(役1割)程度下がる効果しかないんだな。
最初ハイGの時間が1.5倍とかそういうの期待してたけど、伸びて1秒ない程度だった。
これ使ってる人いる?
あるいはどう活用してる?
-
- 137
-
名無しの三本線
2020/10/06 03:46 ID:i50kgx20確かに逆の方がしっくりくるな。
どっちかっていうとPvPの方が強力な装備は仕様禁止で、ソロは御自由にって方がゲームとして正しい気がするわ。
ソロの場合、使いたくないやつは使わないしな。
-
- 136
-
名無しの三本線
2020/05/08 19:18 ID:qiiqpc0y今まで機体性能アップにパーツ振っていたけど、マルチやキャンペーンのUAVが出るミッションは素味噌に飛翔速度+誘導性アップを優先した方が時短になるっぽいな
パーツ構成いちいち変えるの面倒くさいけど
-
- 135
-
名無しの三本線
-
- 134
-
名無しの三本線