【エースコンバット7】F-4E PhantomⅡの機体性能と入手方法【エスコン7】 コメント一覧 (2ページ目)
-
-
-
名無しの三本線
843カ月まえ ID:iqa33st1連投すまん
エスコン2のA4は良い意味で良機体。5とzeroのF-5も優秀。
すべての作品でF-4は良い点が無かったなぁ。好みがあるけど不格好で鈍足、鈍重って感じ。
-
-
-
-
名無しの三本線
833カ月まえ ID:iqa33st1同時期ならF-5の方が好きなんだよなぁ
エスコン2ならA4、04のF-4はガチの産廃でキツかった。この機体はどの作品でも下手な初期機体より弱い。ヨーが弱いのもあるし、重たいのもある。
F-5は機銃が機首にあるから凄く撃ちやすいし、軽いから想像以上に快適。
このゲームって5以降の挙動から機体重量が隠しパラメーターとして大切になってくるから重いF-4は弱い。同じような機体だとF-15やF-14って重いのよね。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
813カ月まえ ID:dspt54idファントム爺でキャンペーン一周するのがシリーズの伝統競技みたいなもん(2や04の攻略本で触れられてた記憶)
要は一人プレイ用のロマン機
-
-
-
-
名無しの三本線
803カ月まえ ID:l5248zxsこの機体が一番弱い...何の強みもない
機体がデカいからスキマ性能ないし、機動力も兵装も劣るから全ての劣化。
SAAM使えてもワンチャンが無いあたり救いがないなぁ
-
-
-
-
名無しの三本線
795カ月まえ ID:nq681ki8時々使うけどシビアな操縦求めてくるよね、甘えた動かし方するとすぐに食いつかれてやられちゃう、6AAM、HCAAあたりからは相手が上手いと割とどうしようもない感じはあるが、SASMだけが頼りになる
-
-
-
-
名無しの三本線
785カ月まえ ID:bbqfodm8蒼に一線航跡残し
彼方を駆ける音速鳥
背中のだんだら伊達じゃない
あいつは……あいつは……
ファントム無頼……
-
-
-
-
名無しの三本線
778カ月まえ ID:qtb8emhw実機のファンとしては武装の関係でせっかく胴体底にあるスパロー用の溝が全く生きてないのが寂しい
-
-
-
-
名無しの三本線
761年まえ ID:n5wrv27rそういえば昔(といってもZEROからだけど)はSAAM(スパロー)が搭載出来たのよね
X2と3DではQAAMになって今作はSASMと対空は近距離寄りになってるけど古参としてはまた長距離対空を載せて欲しい
-
-
-
-
名無しの三本線
751年まえ ID:q97z1qemリアルのF-4自体の元々の考え方が『長距離からのミサイルによる攻撃』で、それがダメだった場合が『高速度による一撃離脱』。旋回格闘戦がコンセプト的に想定外(初期モデルには機銃すら無い)なので、ドッグファイトは厳しいかと(ゲームゆえ、かなり緩和されてるが)
-
-
-
-
名無しの三本線
741年まえ ID:d2e68cpd対地ミッションのスコアが足りずクリアできないってトリガーは、とりあえずこいつにUGBを積んで出撃するといい
-
-
-
-
名無しの三本線
731年まえ ID:otl8epcpMRP&架空機DLC禁止縛りで使ったけどそこそこ使ったつもりのマルヨン以上に出番が多かった、UGBで巻き込みをやると対地火力が大きくなるから割と便利だしLAGMもSASMも他の無料機体できつい場面でも突破口を開いてくれる
数は少ないながら同格帯ではお目にかかれない便利な武器を使えるのは曲がりなりにもDLCらしさがある
-
-
-
-
名無しの三本線
722年まえ ID:e63vajvoマルチプレイで使うの前提で教えて下さい
特殊兵装=SASM
パーツ構成=高速データリンクアンテナとラムジェット推進装置は必ず配置 それ以外のパーツは機動性が上がるパーツ
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
702年まえ ID:abkiban3ドッグファイト仕様には出来るけど基本的に他機体に勝てるほどのスペックはないねんな……
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
682年まえ ID:e63vajvoなんとかドッグファイト仕様にできないだろうか…
ファントムは好きだが一撃離脱は好きではないからなぁ
-
-
-
-
名無しの三本線
672年まえ ID:s3yhotf3最初から最後までこの機体にこだわる、ファントムに憧れる若者って感じのプレイも楽しいゾ~コレ。頑張れば、パーツを一切付けない無改造仕様でも行けますねぇ!(ただしM19はチェックポイントリトライによる補給必須)
-
-
-
-
名無しの三本線
662年まえ ID:o7iq4oy9UGBがM6,8で、LAGMがM9で、SASMはM5,7,10でそれぞれかなり有効。懲罰行きで高性能機を没収されロートル乗りに転身というロールプレイをしても無理なく無駄なく付き合ってくれる名機
-
-
-
-
名無しの三本線
652年まえ ID:s3yhotf3今日、浜松広報館のシシマル見てきたけど、実機はやっぱりカッコいいっすね……なだらかに伸びる背中のラインがホント綺麗ですき……
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
622年まえ ID:i7e0nteb退役した今F-4EJ改をDLCに収録してほしかった
あの大規模改修はもはや新造といっていいレベルだし
ゲーム的にどれだけ性能が上がったのか知りたかった
-
-
-
-
名無しの三本線
612年まえ ID:qvgq8u7n(╹◡╹)
-
-
-
-
名無しの三本線
602年まえ ID:r6e82tyuキャンペーンならマップによるけど
・可変サイクルエンジン
・フラップ用新型アクチュエータ
・エルロン用新型アクチュエータ
・ラダー用新型アクチュエータ
・大規模運動能力向上化改修
・クイーンズ・カスタム
・高エネルギー新型推進剤
・推力変更操舵装置
かな
スピードが必要なマップだとラダーを捨てて高圧力対応次世代構成材にしてもいい
特殊兵装はそれこそマップによりけりだがF-4Eは特兵に頼るプレイ向きでないのでお好みで
機体能力よりミサイル数が厳しいと思う
難易度CASUAL EASYなら酢味噌数無限なので楽しい
-
-
-
-
名無しの三本線
592年まえ ID:m63h7rc1ファントムでキャンペーンプレイするのにおすすめなパーツと兵装を教えて欲しいです
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
573年まえ ID:c9lay8zcキャンペーンだけど❶マニューバ時は800〜1000キロをキープ❷上昇、下降をメインに立ち回るの2点を意識しながら戦いと意外と強い。爺ちゃん呼ばわりされてるけど使い手次第じゃ化けるよファントムは。
-
-
-
-
名無しの三本線
563年まえ ID:hs6lh407F-4ESASMメインにしてるけどループをメインに戦うと勝ちやすい
-
-
-
-
名無しの三本線
554年まえ ID:qgs7b2bl速度エネルギーと位置エネルギー考えないと全然空戦でスコア出ないわ。無理な動きをせず丁寧な飛び方を考えることを教えてくれる良い機体だと思う。
-
-
-
-
名無しの三本線
544年まえ ID:lr0ddnusふと飛行履歴見たら使用回数トップがF-4E、次点がF-104Cだった
どうも俺は使いにくい奴を好んで使う変態だったようだ…
しかし同じ嗜好の同士はかなり多い気がする
-
-
-
-
名無しの三本線
534年まえ ID:stb4zqmg52と同じくSteam版でF4好き好きマンです。
私は機体には、軽量ブレード2・フラップアクアチューター3・ステルス2、残りを素味噌かSASMに全振りですな。
こいつでの戦闘のコツは、垂直ループで方向転換かなと
普通に水平旋回じゃ曲がらないし、ループでエンジンカットで結構回転半径が変わります。
あと、降下で初速稼ぎ
まあ、QAAM特化な奴には辛いわね・・・
-
-
-
-
名無しの三本線
524年まえ ID:qjv4wsni無制限バトロワ部屋にF4で凸している者けど、多少機体性能ケアした所で無駄だと思う。
自分は大規模運動改修Lv2載せて後は全て酢味噌強化極振り。
SASMはオマケで酢味噌が本命。速度は極力2000km/hを下回らないように心がけ、手数稼いで行けば極稀に勝てる時がある。
PSM使いに捕まったら諦めて。
-
-
-
-
名無しの三本線
515年まえ ID:a1gw1oeo最高速はなかなかだが加速が鈍い、曲がらない
でもなぜか好き
マルチで大体の機体はミサイルや特兵の速度や誘導にパーツ振ってるけど、F-4は機体性能をケアしてやった方がいい・・・のかな?
-
-
-
-
名無しの三本線
505年まえ ID:loq2yig6ついに日の本の空飛ぶ亡霊も退役か…50年以上お疲れ様でした。日本の空を守ってくれてありがとう
-
-
-
-
:D
495年まえ ID:fk5rvq8c顔に見える部分全体がドラッグシュート収納部の蓋になっていて、内部に蝶番があり斜め上へパカッと開きます。
目玉のような丸い物は後方警戒装置(レーダー探知機)のアンテナですね。
航法灯、衝突防止灯などのライトは垂直尾翼に付いています。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
野生のジュネット
-
-
-
-
名無しの三本線
465年まえ ID:jkqidejnそういえばずっと気になっていたんだけどさ、ファントムの後ろのあの可愛い笑顔みたいなものは一体何なんだろう(横文字で申し訳ないが:Dみたいな奴)。ライトの一つかな?
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
446年まえ ID:ogrt3sdhファントムなんかに積まれてるターボジェットという初期の頃のジェットエンジンはジェットの推進力だけに頼ったエンジンなんだけども、これで出力を出そうとすると音が大きくなって燃費が悪化する。(純粋なジェットの勢いが騒音の大きさみたいなもの)
今はターボファンエンジンが主流になって、ジェットの推進力だけじゃなくて前方のファンも推力を生み出すようになって効率的にパワーを得ているから静か。(ほかにも理由あるけど)
でもターボファンは大型化してしまうので、小型かつハイパワーみたいな要求されてる最近の戦闘機はターボジェットに近いエンジンになってうるささが戻ってきた・・・
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
426年まえ ID:t8gky1sbところでファントムはエンジン音が恐ろしくでかいらしいんだけど、そんなにうるさいの?飛んでるところしか見たことなくて
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
406年まえ ID:ait8ipdu04のF-4Eは空母発艦できたんだがなぁ~
きっと島国ノースポイントの特別機だったんだな('ω')
-
-
-
-
名無しの三本線
396年まえ ID:tezotbet・38
カタパルト発艦できないから空軍仕様てことみたいす。
M3ガン無視されました(;´Д`)
艦載機って思い込みが激しくて、空軍仕様が受け入れられなかったw
最後に未練たらたらで・・・アレスティング・フック は憑いているw
-
-
-
-
名無しの三本線
386年まえ ID:tgbu1l73F-4Eって完全に空軍独自の型だから対応してないんじゃ?空軍仕様で前脚の変更があったってことはローンチバーが外されてる可能性高いし、仮に出来たとしても訓練なしのぶっつけ本番になるよ。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-