【エースコンバット7】DLC SP ミッション3「1000万救済計画」 コメント一覧 (4ページ目)
-
-
-
名無しの三本線
4744年まえ ID:tdavx3wv電磁式カタパルトだな。
ユークで建造された時は蒸気式だったみたいだが、色々問題があったのでGRマリン・アンド・シップスによって改修された際に電磁式に変更されたらしい。
公式サイトのコラムに色々詳しく書いてあるから、確認してみるといい。
-
-
-
-
名無しの三本線
4734年まえ ID:faioym4xカタパルトで発艦すればベタベタでもできるんじゃね?
ワイヤーに引っかければベタベタでも着艦できるんじゃね?
普段「非艦載機」でM19やってるけど、着艦の時にフック使えないから着艦の距離が長くなる。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4714年まえ ID:ihfsfid6ふと思ったがもしかしてアリコーンの有人機の離艦射出って
蒸気式じゃなくて電磁式カタパルトか?
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4684年まえ ID:tdavx3wv実在機ならラファール(LACM装備)が一番安定してSランク取れるかなぁ。
LACMなら40秒程度でアリコーンの武装を全て破壊することも可能だし、ラファールの機動性なら敵機にも十分対応できる。
-
-
-
-
名無しの三本線
4674年まえ ID:fn0ahcf5降伏してからのSACSはFAEBでワンパンだけど、発艦途中のSACSはワンパンじゃない。硬いな。
あと、バリアドローンは、射出されてすぐにFAEB投げちゃうと、ちょっと出遅れて出てくるやつを逃してしまうから、ワンテンポ待ってから投げるべきだな。
SLUAVは普通の腕があればワンパン。
ECUつけても、180km/h前後しかスピード落とせないから、通り越してしまう。そのタイミングで潜航されるときがあるから、それが厄介なくらい。
このミッション、Sを出すならFAEBぶん投げるのが一番確率高いけど、実在機ならどれが一番いいんだろう。
-
-
-
-
名無しの三本線
4664年まえ ID:k8wvbovzちなみになんで甲板のど真ん中に鉄柱があったのかは理由は定かじゃないけど、後に徹底的な改装で取り除いてる。つまりおそらく、手間が掛かるので「まぁいいか」の精神で放置してたんじゃないかと。
-
-
-
-
名無しの三本線
4654年まえ ID:k8wvbovzただ、これがスゲェ面倒なのでどうにか着艦出来ないかと考えた。そして飛行隊隊長ダニングが思いついたのが
失速寸前まで減速して甲板に滑り込む→着艦と同時にドリフトする→スタンバイしてる隊員に機体を押さえてもらって止める
という着艦というより大道芸みたいな方法だった。
彼は4回、この方法で着艦した。もしもっと成功させてたらこの方法がデフォルトになっていたかもしれない。
海で飛ぶ男達は危険を恐れないのだ。塩水で濡れてようが、降りろと言われたら降りるんだ…
-
-
-
-
名無しの三本線
4644年まえ ID:k8wvbovz1915年、フィッシャー卿が来たるバルト海決戦用に18インチ主砲2門を備えた戦闘艦を極秘建造した。
でもよくある事で作ってる最中にバルト海海戦の必要性が薄れてイラナイコ宣言されかける。
そこで「そういや船から航空機出せたら良いな」という思考の元、前方の砲塔を撤去して飛行甲板を取り付けた。ただ、艦橋の一部構造物が甲板のど真ん中に露出してたのだ。
発艦には問題無かったけど、着艦しようとするとどうしてもこの構造物に引っかかってしまう。
だから最初は飛び立った航空機は近くの基地まで帰らないといけなかった(その後港でフューリアスに積み込む)
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4624年まえ ID:k8wvbovzでは昔話をしてやろう。
世界初の空母、フューリアスの話だ。フューリアスを見た連中はこう言った…怖かった、と。
フューリアスは甲板上に艦橋があって、マトモに着艦しようとすると鉄柱とハグする羽目になるんだ。
だが、スーパーエース、ダニングが全てを変えた。
ダニングは失速寸前まで速度を落とし、甲板をドリフトして着艦したんだ。
それに比べれば塩水に濡れた甲板なんて恐ろしくもなんともなかろう。空に生きる男なら出来るんだ…
-
-
-
-
名無しの三本線
4614年まえ ID:fn0ahcf5でもよくよく考えたら現実空母でも、時化の中、発艦着艦とかしないといけないときもあるだろうし、できないことは無いのかな...
アイガイオンは空中空母だからまだ、速度合わせたら短い距離でも着艦できそうだけど、よく考えたら発艦用に前側空いてるなら着艦しても揚力受けて危なそう。
あとこれは関係ないかもなんだけど、発艦前のSACS隊ってなんか硬くね。機銃で破壊できるけど、硬い気がする。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4594年まえ ID:ggvepyxvワイよくわからんのやが、浮上したての滑走路なんか海水でベタベタやのに、まともに発艦できるんやろうか。
もっと言えばもしこれでオーシアが負けたらSACSは着艦する訳だが、海水でベタベタの滑走路に着艦できるんだろうか。スリップしそう。
というか、アリコーンの対面する形でしか着艦できなさそう。怖い。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4574年まえ ID:tdavx3wvカタログスペックにはSLUAVやバリアドローンの搭載可能数は載ってないから正確な数はわからないけど、
ゲーム内ではSLUAVが170機以上、バリアドローンが120機以上出てくるはずだから、有人機と合わせて少なくとも300機以上が搭載可能だと思うよ。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4544年まえ ID:k8wvbovzSubmarine's Aircrafts of Carrier-based Squadron
潜水艦搭載艦載機中隊
…すいません今考えました。
もしかしたらstrtegic air command squadron 戦略空軍中隊…とかカモ…
詳しい人、お願いします。
-
-
-
-
名無しの三本線
4534年まえ ID:n8sr4qdv本当にSACSってなんの略だ?マジで知りたいんだが…
-
-
-
-
名無しの三本線
4524年まえ ID:fn0ahcf5個人的に、最初のSACS隊はヘッドオンで機銃で一機落としてっていうスピード勝負なので、そこで1%のダメージは食らうんですよね。だから黙っときます。
でも私もその動画見て見たいので、リンク貼ってくれませんか?
-
-
-
-
名無しの三本線
4514年まえ ID:fn0ahcf5まぁ、その人はアンカーヘッドをカジュアルイージーとはいえ、スコア20万に挑戦している人ですからね...(今確か19万と半分くらいまではできてたんだっけな)
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4494年まえ ID:a0ufdk6mCASUAL EASYならF-16/GPBで37550/12'50"41でS取れたことがあるけど。
上手い人がやればもっと上のランクでできるかも。
特殊兵装が限定されるからどの機体でもって言うのは無理じゃない。
-
-
-
-
名無しの三本線
4484年まえ ID:h82o8g69哨戒機を損失させない方法を教えて下さい!読んでも動画を見ても出来ません…。
ただし!
難易度ace、哨戒機損失無し、自機ノーダメ達成出来た方のみで。
エスコンプレイヤーなら出来て当たり前、出来なきゃ
ヘボ!だそうです。
-
-
-
-
名無しの三本線
4474年まえ ID:hl0hg9kzこっちの戦闘機に積んでるミサイルの本数も勘定に入れればイーヴンにならないかな。
良くも悪くもフライトシューティングですよ。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4414年まえ ID:fn0ahcf5機種によりますが、20機から30機。ねぇ....
-
-
-
-
名無しの三本線
4404年まえ ID:q10uj4c2難易度ACEだとアリコーンがジャミングを使ってきます。
LACMなら後半戦は一方的に攻撃できるのでクリアするだけなら楽です(近付かずに旋回しながら撃つだけ)。
SLUAVは機動性が高いので、できるだけ素早く距離を詰めて手数を増やすため、すれ違う際などは水平にハイGするより上下にも動いて速度と高度を取引すると良いかと。あと、標準ミサイルの速度強化が地味に有効かもしれません。
私見な上にあまり確認していませんが、機銃を当てながら発射したミサイルがよく当たる気がするのと、哨戒機間を移動中の奴はあまり回避しない感じがします。
-
-
-
-
名無しの三本線
4394年まえ ID:peo1gfpwあとはバリアブルドローンに注意ですね。あれは電磁バリアを発し、機銃、ミサイルが通じません。バリア発生前に破壊する事も出来ますが、無理にやる必要はありません。
慣れない内は無視して、空の敵に集中しましょう。
-
-
-
-
名無しの三本線
4384年まえ ID:opzxmzz4②
アリコーン浮上までは出来ている物として考えるね。
アリコーンの兵装で怖いのはレールガンとVLSの2つ。なので優先してレールガンとVLSを破壊するのを推奨。特殊兵装はXSDBがおすすめだけど、無誘導爆撃ができるならSFFSやFAEBでも構わない。それぞれ爆弾の威力と爆発範囲が広がるパーツを付けられるとなおよろしい
-
-
-
-
名無しの三本線
4374年まえ ID:opzxmzz4難易度ACEだとSLUAVの回避率が上がる。
それはさておき、前半のSLUAVはミサイルを2発まとめて撃つより間隔を空けて撃つと効果的。
一人で広範囲を守らなければならないので、哨戒機にまとわりつくUAVを1つずつ着実に落としていくと良い。空戦機動の基本である「相手の後ろから撃つ」は忘れずにね
第2段階もやることは同じ。なるべくUAVの後ろから、間隔をあけてミサイルを撃つ。
一番端の哨戒機から順々に守っていくと効率がいいよ
-
-
-
-
名無しの三本線
4364年まえ ID:peo1gfpw初めまして。カジュアルイージーで挑戦中ですがどうもうまくいきません。哨戒機を守れず、アリコーンに手を焼いてるザマです。上達するコツを教えて下さい。これがACEだとどう変わるのでしょうか?
-
-
-
-
名無しの三本線
4354年まえ ID:avikn5plようやくaceでs取れたDLCミッションはどれも愛機のラファールで大暴れ出来て本当楽しい…
-
-
-
-
名無しの三本線
4344年まえ ID:k8wvbovzもしくは潜水艦にアクシデントが起きた時に怪我人が出たのか。
映画のuボートみたくリベットが飛んできたなんて事は無かったろうけど…
-
-
-
-
名無しの三本線
4334年まえ ID:sldx13a0明らかに乗員総カルト化してるからな。
トーレス艦長への反抗者を粛清したり、その処刑者を“志願”させたりしてたんだろうなーって。
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
4314年まえ ID:d4r5ui82潜水艦が沈んでた間に何人か死んだみたいだけど、殺されたんかな
-
-
-
-
名無しの三本線
4304年まえ ID:rsc3kf8i……ラファールLACM使ったら割とあっさりACE S取れてしまって、少し釈然としない。
哨戒機護衛は赤点でもアリコーン戦がイージーモードになるんで余った時間をSLUAV狩りに回せるのか。
イーグルよか足は遅いけど機動性は上だから護衛に拘らなければSLUAV狩りは楽だし……くっそー。
-
-
-
-
名無しの三本線
4294年まえ ID:rsc3kf8iACE Sを達成したので報告をば。
DESTROYEDが50の36,850(SACS7,LSUAV22,GROUND21)
TIMEが13'44"38の81,000
MADジャミング時にSACSとSLUSAVが3機残ってたこと
MAD2回目の追跡コースとSLUAVの追撃がかみ合ってオーバーシュートのボーナスステージになったこと
バラスト破壊直後の棒飛びSACSとSLUAVをPLSLで一網打尽にできたこと
(更にターゲット消失後にもう一機狩れた)
かなり幸運が重なった感じ。また取れる気がしない。
ともあれ感謝を。
アセンは
から機関砲レーダーロックを抜いて可変を突込んだ。
-
-
-
-
名無しの三本線
4284年まえ ID:fn0ahcf5ラファールにLACM突っ込んでも厳しい?
あとは、有料のFAEB積むとか。
余談だけど、UAVを100機以上落として、スコア10万位稼いだら、タイム40分かけてもSランク出せるみたいよ。
-
-
-
-
名無しの三本線
4274年まえ ID:ks4wrx1fこのミッションのハード以降がどうしてもS取れない……
Aクリアーなら、脳死でも行けるけど、Sだけはほんときつい
せめて、3分ぐらい時間に余裕がほしい
-
-
-
-
名無しの三本線
4264年まえ ID:rsc3kf8i感謝を。高圧に変更したが、よい感じだ。
アリコーン戦は第一接触でのレールガン破壊が割と上手くいくようになった(六角アイコンの右上の角からさらに点ひとつ~ふたつ進行方向側を狙うとPLSLが多段ヒットして破壊できる)。
が、VLSは相変わらず苦手で、初手を避けても離脱中に避けきれないことが多い。ミサイル2発のみの一撃離脱だと安定するけど、時間掛かる……。
でも、死にコンテくり返してHARDクリアできたんで、今ACEで磨いてるところ(死にコンテなしでクリア出来てない)なんで、年が明ける頃にはACE S報告したい。
-
-
-
-
名無しの三本線
4254年まえ ID:kucmovslみんなこのステージどれくらい弱い機体でエースSランクとれる?
自分はグリペン+LACMが限界でそれより低コスト機では今の腕では無理
-