コメント履歴一覧(2ページ目)
-
>>59 iniファイルで定義されてるから、それをいじれば確かにできそう。 とはいえ、ゲームパッドのSTANDARDモードでオールS達成した記念に、もっとそれっぽくしたかったのが動機なので頑張ってみます。エースコンバット操作方法
-
>>57 持ってないからなんとも言えないけどSteamのガイドにはinput.iniの中に UI_xxxとFlight_xxxの項目があるってコメントが付いてるからUIの方を割り当てれば動くかもしれないね。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2210570616 フライトスティックだとExpartしか選べないんだ。いっそSteam Inputかx360ceあたりを使って普通のゲームパッドと認識させちゃうのも手かもしれないね。エースコンバット操作方法
-
>>57 プラットフォームはPC/Steamですエースコンバット操作方法
-
いまさらながら、T-Flight Hotas 4を導入しました フライトスティックだとSTANDARD相当のモードが無いんですね・・・ とりま、EASYで1周できたので、あとは慣れですな。 あと、ちょっとだけ操作ボタンが足りないみたいでリプレイ時のズームができないエースコンバット操作方法
-
全ミッションポイント制にしたのがクリアランクの難易度調整の足引っ張った感ある。このミッションなんかは時間だけでランク決めればこんなに窮屈にはならなかったと思うMISSION9
-
でもEASYなら衛星に捕捉されてもミサイルが飛んでくるまでだいぶ猶予あるし自機の耐久値もEASY補正でカッチカチ。MISSION9
-
SランクはACEはもちろん難しいけどEASYでも厄介なミッション 重要な得点源であるネームド機が出ないので、タイムロスしないように+10個くらい敵を倒す必要があるMISSION9
-
アンカーヘットどう見ても横浜SP MISSION 2
-
Sランクがここだけ難易度高すぎるよねMISSION9
-
なん十週としてやっぱり思う このミッション、作ったやつ頭おかしいMISSION9
-
機関砲レーダーロックはあくまでレーダーロックした場所に機銃が飛んでいくっていうパーツ。だから相手の進行方向に偏差射撃してくれるとかそんなX2の時のような便利パーツではない。対地攻撃の時も止まっている目標には確かに便利だなと思う時もあるけど、移動されると自信満々にAA GUNの後ろを攻撃してくれるのでお前もう船降りろってなる場面もちらほら… 戦闘機の時も同様だが、しっかり後ろを取りさえすれば30の言う通りラダーの微調整なしでもガンキルが楽になるので、まあこのミサイル100発時代に意味は薄くとも、空戦機動の練習の一助にはなるのではないか。おすすめ強化パーツ
-
意味があった時代もあった、今作は兵装が結構万能に用意されてるんであんま意味ない。もっというならPLSLでよくね?ってなっちゃったので、そういう意味では無意味 なんかマルチロールとアタッカーにはハイGの制限があるとか聞いたことあるがそこまでの検証はしてないので分類上なのか単純な機体性能の挙動なのかは不明Typhoon
-
態々機銃使う意味も薄いこのゲームでパーツスロット一つ消費するほどのものかと言われれば自分は価値はないと思う、機銃縛りも魚のガンポッドつけてスタンダードにするなりしたほうがやりやすい 一瞬で画面端までいけとは言わんけどもうちょい全体的な性能が上ならね……おすすめ強化パーツ
-
機関砲レーダーロックは的の小さい地上物を攻撃するときには機首を下げないで済むのでそれなりに役に立ったかな MISSION8のタンクローリーとか 航空機だと爆撃機みたいに鈍重な機体には有効 動きの速い戦闘機や無人機相手ではあまり役に立たなかった印象おすすめ強化パーツ
-
そういえば分類ってこのゲームではどんな意味があるの?対艦ミサイルを装備できるSu33が戦闘機枠だったりするし武装は関係ない?Typhoon
-
今更言うのも何だが、こいつはマルチロール機として分類しても良かったのでは?トランシェ2の段階でJDAMやらストーム・シャドウを搭載できる機体なのに...Typhoon
-
なんで...こいつにJDAMが載せられないんだ...うぅ...(泣)F-2A
-
機関砲レーダーロック推奨してる人初めて見たな、あれもっと動いてくれる範囲とスピードもう少し早ければ実用性高かったんだけどおすすめ強化パーツ
-
>>66 ?忘れたネームド機体一覧
-
COMETだけ異様にむずくないネームド機体一覧
- <前へ
- 2
- 次へ >