【原神】北風の狼(アンドリアス)|ボス攻略
【注目記事】
原神(げんしん)に登場するボス「北風の狼(アンドリアス)」の攻略情報をまとめています。北風の狼(アンドリアス)の出現場所、ボスのレベル、おすすめキャラや、征討の花報酬一覧、ボスの倒し方と攻略ポイントなどをまとめています。
目次 (北風の狼(アンドリアス)|ボス攻略)
北風の狼(アンドリアス)の基本情報
出現場所 | ![]() モンド・奔狼領 |
---|---|
ボスのレベル | [初期] Lv.39 |
おすすめPTメンバー | 一番育っているキャラ |
北風の狼(アンドリアス)の征討の花(撃破報酬)
征討の花の解放に必要な天然樹脂 | 60 |
---|
▼征討の花報酬内容
☆☆☆☆☆ | ・[聖]大地を流浪する楽団 ・[聖]剣闘士のフィナーレ ・[キ]北風の魂箱 (北風の狼Lv.70以上) ・[キ]北風のリング (北風の狼Lv.70以上) ・[キ]北風のしっぽ (北風の狼Lv.75以上) ・[キ]炎願のアゲート (北風の狼Lv.75以上) ・[キ]堅牢なトパーズ (北風の狼Lv.75以上) ・[キ]哀切なアイスクリスタル (北風の狼Lv.75以上) |
---|---|
☆☆☆☆ | ・[素]北陸長柄武器の原型 ・[素]北陸法器の原型 ・[素]北陸両手剣の原型 ・[素]北陸弓の原型 ・[素]北陸片手剣の原型 ・[聖]遺贈 ・[聖]教官 ・[聖]狂戦士 ・[聖]大地を流浪する楽団 ・[聖]剣闘士のフィナーレ ・[キ]炎願のアゲート・塊 (北風の狼Lv.60以上) ・[キ]堅牢なトパーズ・塊 (北風の狼Lv.60以上) ・[キ]哀切なアイスクリスタル・塊 (北風の狼Lv.60以上) |
☆☆☆ | ・[聖]遺贈 ・[聖]教官 ・[聖]狂戦士 ・[キ]炎願のアゲート・欠片 (北風の狼Lv.40以上) ・[キ]堅牢なトパーズ・欠片 (北風の狼Lv.40以上) ・[キ]哀切なアイスクリスタル・欠片 (北風の狼Lv.40以上) ・[他]好感度経験 ・[他]モラ ・[他]冒険経験200pt |
☆☆ | ・[キ]炎願のアゲート・砕屑 ・[キ]堅牢なトパーズ・砕屑 ・[キ]哀切なアイスクリスタル・砕屑 |
【表の見方】 ・[聖]:聖遺物セット ・[キ]:キャラクター育成素材 ・[素]素材 ・[他]:その他のアイテム |
▼各種聖遺物セットの内容
【大地を流浪する楽団】
楽団の朝の光、琴師の矢羽、フィナーレの時計、吟遊者の水筒、指揮者のハット
【剣闘士のフィナーレ】
剣闘士の未練、剣闘士の帰着、剣闘士の希望、剣闘士の酩酊、剣闘士の凱旋
【遺贈】
亡命者の花、亡命者の羽根、亡命者の懐中時計、亡命者のコップ、亡命者の冠
【教官】
教官の花飾り、教官の羽飾り、教官の懐中時計、教官のティーカップ、教官の帽子
【狂戦士】
狂戦士の薔薇、狂戦士の羽根、狂戦士の時計、狂戦士のコップ、狂戦士の仮面
北風の狼(アンドリアス)の倒し方と攻略ポイント
横に歩いているときが攻撃チャンス
アンドリアスはときどき周囲を窺うように、優雅に横に数歩ぶん歩く行動をします。
その時が最大の攻撃チャンスになるので、すぐに敵に接近して連打を与えられるように、敵の攻撃終わりにはいつも接近の準備をしておきましょう。
HPが半分程度になると覚醒する
行動&攻撃パターンが変化する
アンドリアスはHPが半分程度になると覚醒状態になります。
覚醒状態に入ると行動パターンが変化し、繰り出す攻撃も変化します。
敵から離れずに「尻尾攻撃」のタイミングに連打しよう
基本的には敵の周囲からあまり離れずに立ち回りましょう。
最大の連打のチャンスは「尻尾攻撃の直前」です。
アンドレアスは頻繁に尻尾を振る攻撃を繰り出してきますが、これを指す前の予備動作の時間が長く、ここが最大の削りどころです。
このタイミングを逃さないためにも、あまり敵から離れず、ダッシュ回避を中心に立ち回るようにしましょう。
ダッシュで敵の攻撃を回避しよう
爪による攻撃はモーションが大きく判定も荒いので、攻撃タイミングに合わせてダッシュをすれば回避できます。
基本的に、敵が攻撃を繰り出しそうな様子を見せたら適当にダッシュをしているだけでも対応できます。
おすすめバフアイテム
アイテム名 | 効果 |
---|---|
翠玉福袋 | チーム全員の攻撃力+224~320 会心率6%~10% |
漁師トースト | チーム全員の防御力+88~126 |
驚雷のオイル | チーム全員の雷ダメージ+25%(合成) |
烈火のオイル | チーム全員の炎ダメージ+25%(合成) |
耐寒薬剤 | チーム全員の氷元素の耐性+25%(合成) |
攻撃ダメージ上昇+防御力上昇料理に加えて、ボスの使用する技の属性、氷元素に耐性を得る「耐寒薬剤」がおすすめです。また、溶解(氷×炎)・超電導(氷×雷)の効果を引き上げる2種のオイルの使用も効果的です。
※北風の王狼は非常に強力なのでしっかりとアイテムを揃えて挑みましょう。
関連記事
▼原神のおすすめ記事
原神攻略Wikiトップページへ戻るコメント (北風の狼(アンドリアス)|ボス攻略)
- 総コメント数25
- 最終投稿日時 2020/11/05 00:12
-
- 25
-
ななしの四元素
2020/11/05 00:12 ID:hgn2027g自分のワールドで既にやった場合剣が無くなっているので挑戦出来ません
報酬も各自判定なので既に貰ってたら受取が出来ないです
他で倒しても挑戦権は消えませんが報酬は取れないです
-
- 24
-
ななしの四元素
2020/11/04 19:09 ID:j50uud1kどこ調べても全く書いてないから質問するけどマルチで自分ホストで狼倒してた場合参加側が狼挑戦権発動できるの?
あと自分が狼倒しててPTに参加した場合狼の挑戦権や報酬とかどうなるの?
-
- 23
-
ななしの四元素
2020/10/22 15:10 ID:fca9ks99主人公(岩)が相性良い
トワリンもそうだけど突進に岩ぶつかってくるだけでだいぶ削れる
-
- 22
-
ななしの四元素
2020/10/22 04:17 ID:m8wree20覚醒モードになったら、正面に陣取って動き合わせるんじゃなく、距離取らずに後ろ足に張り付くのが一番楽なんだね…
後ろ足をむず痒そうに上げたらシッポ攻撃の合図だから回避で余裕、ミスって被ダメ貰って痛かったら防御料理+持続回復料理
下手に時間かけると獣の氷晶連続召喚と氷柱落としモードで落としにかかってきてジリ貧になるから一心不乱に殴るべきだね
-
- 21
-
ななしの四元素
-
- 20
-
ななしの四元素
-
- 19
-
ななしの四元素
2020/10/12 05:10 ID:dcab2n7tリポップ時間が経過した後、倒してないのにリポップ時間がまた160時間になったんだけどどゆこと?
-
- 18
-
ななしの四元素
-
- 17
-
ななしの四元素
2020/10/09 23:08 ID:gienljzs親切かよありがとう
-
- 16
-
ななしの四元素
2020/10/09 23:06 ID:so5bg4whたしか、再出現するまでの時間が書いてましたよ!
多分1週間に1回しか倒せない感じだったと思います。
あと、フレンドの世界に行っても前回戦っていれば報酬貰えませんでした。