【エースコンバット7】ミッション13「爆撃指示」攻略チャート コメント一覧 (3ページ目)
-
-
-
名無しの三本線
2413年まえ ID:e1pbzgruみんなバンカーバスターつまんないとか言わないで…
mission19>mission15>mission13だからぁぁぁ
(プレイ50以上)
-
-
-
-
名無しの三本線
2403年まえ ID:dmh773c4多分撃たれてもイージスアショアかイージス艦とかで迎撃できてるしこうゆう攻撃するのは普通海軍が最初に攻撃するのにね
-
-
-
-
名無しの三本線
2393年まえ ID:r0jd72l8ミサイルでミサイル落すのなんて無理だろ
なんだこのクソゲー
これ作ったやつ面白いとこれを思ってんの?
-
-
-
-
名無しの三本線
2383年まえ ID:gpu2na44ミッション10と同じで暗記のある無しが難易度を変えるほどですからなあ・・・。
このページとかで位置を覚えて、地上敵で1760点をどう取るか(ノーダメージならもちろんこの時にAAガンを稼ぎ目的で処理)ルートを考えておいて、タイフーンとハリアーは全部撃破、ならちょっとだけイライラ無くなるけど・・・。
-
-
-
-
名無しの三本線
2373年まえ ID:pdgedl6qイライラしかないクソミッション
制空権確保してないところでやる作戦じゃねーわ
-
-
-
-
名無しの三本線
2363年まえ ID:npyyxmjj同じくACEで、次の条件でSでした。
スコア(TOTAL DESTROYED)29 19230
TIME BONUS 19240(TOTAL TIME 06:34:85)
おそらくタイムを短縮すればいいかと。
なおこちらの手順は次のとおりです。
1 使用機体:レーベン(コイツだとPLSLが持ち込める)
2 大きく反時計回りするルート
3 敵機はAV882機と増援のタイフーン4機撃破
それ以外はサイロやミサイルを攻撃する流れでのみ破壊
ネームドは無視
-
-
-
-
名無しの三本線
2353年まえ ID:n9r0ilms難易度ACEでスコア24,350+TIMEボ15,600でS取得できず
Sランク条件は満たしてるはずなのですが、何が悪かったのでしょう?
-
-
-
-
名無しの三本線
2343年まえ ID:h49gml9g6の友軍に支援してもらうやつは楽しかった
友軍にもキャラがあって無線も楽しかった思い出
-
-
-
-
名無しの三本線
2333年まえ ID:ienjjrbbここは副兵装統一でどの機体選んでもいいのが嬉しい。
スコア終えたらたまに好きな機体で気ままに飛びに行く
-
-
-
-
名無しの三本線
2323年まえ ID:tdzba681ミッション攻略の参考「>230」の前は>193
(>194-229はスルー推奨、読むなとは言わないが)
-
-
-
-
名無しの三本線
2313年まえ ID:nb8a3sryMiG-31BでACEをSランククリアしました!
この機体のSランククリアの動画は少ないと思います。
無骨な戦闘機もいいですよね笑
-
-
-
-
名無しの三本線
2304年まえ ID:gackop30このステージはだいぶ面白かったと思ったけど不評なんだな…少なくともBGMはよくない?唯一楽しめたわ
ストーリー面では7のノリ全般ついてけなかったから、こいつが地面を注視し続けて失速死亡ってだけで笑えたってのもあるけど
-
-
-
-
名無しの三本線
2294年まえ ID:mmjds97y何かめちゃ怒られてたw
一応、04から6以外プレイしての感想だったんだがな。
ポイントに関しては記憶違いだ。
04だと偵察機の帰還とか亡命機護衛とか巡航ミサイル迎撃とか、こんなの単機でやらせるな!ってミッションがあったりしたけど。
5とZEROはターゲット多いんだから、もうちょい味方頑張れよって思うのがあった。
5の砂漠地帯や砦突破、ZEROのフレスベルグ基地戦は弾切れしそうだったし。ZEROの方が僚機は比較的優秀だと思う。
sランク取ろうと味方の都合お構いなしに飛んでたのかもな。
僚機を使いこなせない悪い隊長だったようだ。
-
-
-
-
名無しの三本線
2284年まえ ID:ajzellexキャラクターの作り具合じゃないかな?
例えば、04やX、X2は味方部隊や友軍として名前は出てきても、キャラクターの顔や個性の設定があるわけではない。ネタキャラはいても、身近なのがAWACSだけだから、プレイヤーはワンマンアーミーになってしまう。
5やzeroは仲間のキャラや顔が見えて一緒に戦ってくれているけど、主人公と比べると物足りなく思う人もいるのだろう。
-
-
-
-
名無しの三本線
2274年まえ ID:fvjncm9mあと今作は04以前のワンマンアーミーゲーに原点回帰してる感じだから、そもそも友軍機のコンセプトが違うんだろうね。
仲間と助け合う英雄像でなく、孤高の英雄像、みたいな。
-
-
-
-
名無しの三本線
2264年まえ ID:mb7vqh2s7の味方弱い弱い言ってるけど、プレイしたことのある過去作がX、X2の自分からすると強いと思う。Xの味方機とか文字通り飛んでるだけで全く役に立たなかった。
-
-
-
-
名無しの三本線
2254年まえ ID:fog59k0tデータを確認してみたら主人公が撃墜した割合は5では8割、Zeroでは9割だったな
PS4版の5の僚機は強化されてるらしいけど
-
-
-
-
名無しの三本線
2244年まえ ID:fn0ahcf57やってから、過去作やったから、過去作は両機のポイント入るっていうの知らんかったわ。なんいせよ、自分が破壊しようとしてるやつに、先にミサイル当てられたら腹立つことに変わりはない。
-
-
-
-
名無しの三本線
2234年まえ ID:r4rcga3p>> CPUにポイント持ってかれる
うーん、全然過去作やってないねこの人。
過去作では、僚機が倒した分も主人公に入るんだがw
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
2214年まえ ID:mmjds97yそもそもエースコンバットって自分が無双して俺TSUEEEEがスタートだから。味方空気なのはご愛嬌。
むしろ有能なCPUになって、ポイント稼ぎたいのにトドメ持ってかれるとかの方が困るわね。
精々1、2発撃ってくれる程度でいい。
あとは敵さんのロックを散らす役割しか求めてないよ。
-
-
-
-
名無しの三本線
2204年まえ ID:fvjncm9mPJは弱かったがPIXYは結構有能だった記憶
-
-
-
-
名無しの三本線
2194年まえ ID:dfx5kj9lキル数見ると一目瞭然に弱くないですかね?
そりゃ5よりははるかにマシになってるけれど、「味方機がプレイヤーを邪魔しない程度の弱さ」に抑えられているのはゲームである以上は仕方のないことでしょう
自分は7も同じことだと思うんですが、どうも自機のケツもちとかわかりやすい戦果が見えないのが問題なのかなあ、と
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
2144年まえ ID:dfx5kj9lどっかの掲示板でエースコンバットを「無双の英雄を追体験するロールプレイングゲーム」と評したコメがあったけど、あれ当たってると思うんですよね
ゲームとしてプレイヤーが好き勝手に無双するには味方が出しゃばっちゃいけない≒弱く役立たずな引き立て役でなきゃならない
実際、5でも0でも列機は指示を「了解」と聞いてくれるだけで、弱かったし大して戦力にならかったし、援護命令出したってそれほど護ってくれなかった
7はそこから指示を出せなくなっただけと自分は感じたのですが…そんなに不満ですかね、弱い味方って
-
-
-
-
名無しの三本線
2134年まえ ID:dfx5kj9l仮にそうなると、トロくさいCPUのケツを追いつつ、「エレメントを維持しろ」「援護しろ」「指示に従え」といちいち怒鳴られる鬱陶しいゲームになるのでは…
隊長機を無視して列機(扱いの自機)が好き勝手すっ飛んでくのも、それはそれで大いに不自然でしょうよ
かといって味方なんて最初からいなけりゃ良いとか言い出しちゃったら、今度は軍組織で単独作戦行動する主人公は何なんだって話になる訳で…
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
2114年まえ ID:p3d4ywgs過去作をプレイしていたら5や0の様に僚機を生かしたシステムがある事ぐらい知っているだろうに
それにくらべると7の僚機は「いるだけ」で全くゲームとして行かせていない
まあ、過去作やった事ないなら分からんかな
-
-
-
-
名無しの三本線
2104年まえ ID:l4g5mfly味方に指示しない、味方に援護させないなら、隊長機ではなく2番機や3番機にすれば良いだろ?
それで矛盾が解決するわけだし、何も不自然なことではないよな
-
-
-
-
名無しの三本線
2094年まえ ID:g2kfimc0例えばM17で全体マップをレーダーで見ると1機離れたところにいるやつがいる
実はそれカウント
他にもレーダー見れば敵のいないところをふらふら遊覧飛行している味方がいるw
下で助けを求めていてもなw
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
2064年まえ ID:mgxl6jvqプレイヤーによって見えてる景色が如実に食い違うのも今作の特徴だな。
俺はカウントとウーシェンはデキてると思うんだが、賛同者が少なくて寂しい。
-
-
-
-
名無しの三本線
2054年まえ ID:fog59k0tそれだと指示を出さない主人公じゃなくて、単に出せない立場の主人公になっちゃうよ。
隊長になっても好き勝手に飛び回るけど、仲間はそれについていくことで生き残れるってのが、トリガーのエースとしての特性だと思う。
-
-
-
-
名無しの三本線
2044年まえ ID:dfx5kj9l逆に隊長機面するなら、仲間をフォローするような飛び方してるのか? まずしてないだろ? 自分もしてない。だってイベントでもない限り味方機は堕ちないんだから
戦力としてあまり期待できないのはシステム上の問題として、仲間はそれなりに近くで飛んでいるよ。護ってもらいたいなら、そういう飛び方をしてみりゃいい
M19とかわかりやすいけど、仲間の近くを機速合わせて飛んでやると近付く敵に群れで襲い掛かってくれるぞ。もちろんスコアは取れんけど
-
-
-
-
名無しの三本線
2034年まえ ID:fn0ahcf5スタンドプレーのゲームにしたいんじゃなくて、トリガーがスタンドプレイヤーなんだよ、エレメントや制作人の意に反するようなね(笑)
エレメントの意味ね、"俺は”分かってるけど、”トリガー"は分かってないの(笑)
-
-
-
-
名無しの三本線
2024年まえ ID:tdavx3wvんー、それはちょっと違うんじゃないかな。国語力が無いんでうまく説明できないが、今作は味方がいる中でスタンドプレーで戦うことで、トリガーの「孤独」を表現しているというか…。あれもストーリー上の演出として重要な役割を持ってると思うんだよな。
-
-
-
-
名無しの三本線
2014年まえ ID:mgocmcbe指示を出さない主人公にしたいのであれば、メイジ隊やスペア隊の時みたい2番機以降でよかってのでは?
1番機とそれ以外じゃ役割も戦い方もかわるし、設定の矛盾を解決する方法なんていくらでもあると思うが。
-
-
-
-
名無しの三本線
2004年まえ ID:tdavx3wvいや、この無線はプレイヤーの行動に関係なく発生する無線だぞ。ただミッション11のやつは発生箇所が固定されてないランダム無線だから、聞ける場合と聞けない場合があるってだけだ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1994年まえ ID:tcjarfyhそもそもスタンドプレーのゲームにするならメビウス1みたいに単機で良いんだよ。
ひょっとして「エレメント」の意味しらない人たちなの?
-
-
-
-
名無しの三本線
-
-
-
-
名無しの三本線
1974年まえ ID:q3amhqah俺たちは不要か?とか言われたりワイズマンには何度も僚機を頼むぞと釘刺されてたり…新しい隊長のやり方がそんなだからしゃーないね。
今作って指示出せないシステムなんじゃなくて指示出さない主人公なんじゃないかと
-
-
-
-
名無しの三本線
1964年まえ ID:tdavx3wvトリガーはミッション1で「エレメントを維持しろ、勝手に動くな」、ミッション11で「スタンドプレーが目立つぞ」、「部下の面倒も見ろ、僚機がついていけてない」とか言われてるような奴だぞ。
問題があるのは僚機ではなく、僚機を完全に無視して単独で敵を殲滅しようとするトリガーの性格、そしてそんな無茶なことを実現させる異常な操縦技術にあるんだよ。
-
-
-
-
名無しの三本線
1954年まえ ID:fn0ahcf5大馬鹿野郎なんだから仕方ないだろ?
M11での初仕事の時だって、「その飛び方、どこで習った?」って同国軍人からつっこまれてるような飛び方をしてるんだ君は。
-
-
-
-
名無しの三本線
1944年まえ ID:ps89r8vw編隊だエレメントだって語ってるくせに、誰一人まともに隊長機の護衛ができていない。
雰囲気だけの用語なら紛らわしいから辞めて欲しい。
-
-
-
-
名無しの三本線
1934年まえ ID:ituhrv1iミサイル追いかける時は上昇位置を先読みしてショートカットすれば鈍足の機体でも追いつけるよ。
F16(初見なので加速系はデフォのみ)でも3本分間に合った。
-
-
-
-
名無しの三本線
1924年まえ ID:ituhrv1iこの画像の通りだと
真ん中と左下をみればパターンが確定するわけか。
これは良い情報。
-